4月29日-5月4日の釣果
ゴールデンウィークが始まりました。
B筏の修理が長引き、C筏の灯台への遠征も延期となりました。
結局のところ、徹夜作業でB筏の修理が終わり、筏3台での営業が可能となりました。
釣果は様々で、まったく釣れない日があったと思いきや爆釣の日もあり、何とも不思議な日が続いてます。
しかも筏によって釣れたり、釣れなかったり、魚種も様々で、微妙な位置でこんなに差があるとは思ってませんでした。
A筏では待望のコガネシマアジが釣れました。
釣り人は常連の網本さん。
エサはサビキで釣れたイトヨリダイの小魚を生餌として使いました。
最近、表層を群れで泳いでいる30cm前後の魚が度々目撃されています。
何だ何だと話題になりましたが、結局のところ釣り上げてみたら「ボラ」でした。
タイの市場でもよく見かけるこのボラ、希水ではなく、海水を泳いでるボラは臭みもなく、なかなか美味しいかと思います。
バンコクのバイテックでは毎年恒例のタックルショーが開催されました。
私は行けませんでしたが、大変賑わったようです。
来年は陣田筏、もしくはシーチャン島の釣り船の船団を引き連れ、ぜひブースを出店したいと考えてます。
ゴールデンウィーク後半もB筏が修理完了したので、まだまだ空きがあります。
どうぞお楽しみに。
|