6月6日-6月7日の釣果
雨季も本格的になってきました。
この時期は雨水が海水に混ざり、濁ったり、青藻も発生したりと、何かと釣りにくい環境が続きます。
先週はお客さんも少なかったので、船頭と妹のみの対応となりました。
写真は井出さん親子の釣ったイトヨリダイとアイゴです。
次週、6月13日は夜釣りを行います。
発電機、集魚灯、投網も準備完了です。
お楽しみに。
今、漁礁の作成に取り掛かっています。
通常、小魚は筏の下に付いた藻やフジツボ等に集まりますが、これは筏の底を傷めるため、定期的に取り除いています。
しかし、こういった付着物がないと、小魚とそれを追う青物は集まってきません。
そこで、今回、筏の四隅に漁礁をぶら下げることにいたしました。
材料はホームセンターなどで購入できるプラスチック製の網を利用します。
これを蜂の巣状にして繋げ、おもりを付けて約3mほど下に沈めます。
数週間後、ここに藻が付くと潮通しの良い、魚のアパートが完成です。
その後は、筏をつないでいるアンカーにも根魚用の漁礁を沈める予定です。
昔はもっと魚が釣れたと思っていましたが、実はあまり筏の掃除をしていなかったのかもしれませんね。
|