|
釣果報告 |
|
11月6日-7日の釣果 |
|
今週は、風もだいぶ収まってきました。
釣果は、アジが回ってきております。
7日の日曜日は、私もイカダAにあがりました。
アジの15-20cmが釣れました。
相変わらず、アイゴがいますがエサを上下に動かすとアジが食いついてきます。
また、チョイ投げするとキス・シマイサキの良型もでました。
いつもの金曜日の人は、ウマズラアジの55cmを釣っていました。
先週と同じ大きさでした。
シーチャン島の天気予報のアドレスの投稿がありましたので、左の欄に掲示します。
|
|
10月30日-31日の釣果 |
|
今週は、北東の風が強くイカダに乗ることが出来ませんでした。
10月29日午後から風・うねりが強くなりましたが、午前中は何とかイカダにあがれる状況でした。
その中、石原さんが写真のウマズラアジ(55cm)を釣り上げていました。
先週、アジが釣れていましたがうねりが高かったのか、アジの姿は見えませんでした。
イカダは、カームノーイ島の風裏で比較的風に強いのですが、今回の風は強かったです。
4-5日続くみたいなので、次週はシケの後ですので期待が持てそうです。
|
|
10月16日-17日の釣果 |
|
今週は、16日の土曜日は風が強く、小雨混じりの悪天候でイカダに乗ることが出来ませんでした。
予約を頂いた、2グループの皆さんまた次回お願いします。
17日は、前日の午後から風も収まり、雲は厚いものの雨の心配はなくなりました。
前日、海が荒れたこともあって釣果を心配していましたが、菊池さんに60cmクラスのウマズラアジが4枚あがりました。
写真は、クーラーに入れるために尻尾を切り取っています。
菊池さんは、ここしばらく大物に恵まれていませんでしたが、”最高の1日でした”と喜んでいました。
この他に、Oさんに61cmのウマズラアジと42cmのコロダイがあがっていました。
小物は、アジが釣れており最大25cmもありました。
次週は、3連休(23~25日)になりますが、営業はしております。
貸し切りの予約が入っていませんので、充分余裕はあります。
|
|
10月9日-10日の釣果 |
|
毎週金曜日は、イカダの位置・ロープの張り具合をチェックしており、時間があれば試し釣りも
行なっています。
写真のサヨリは、PM3時から2Hrの釣果でした。
島側に10から15m投げると釣れます。サイズは25-6cmでした。
背開きにして、背骨をとって干物にすると大変おいしいです。
今週の大物は、ウマズラアジの58cmでした。
釣り人は、岡本さんです。
10月10日この他に、アジの活きエサに大きな当たりがあり、8号のハリスが一瞬で切られたことから
バラクーダが回っているみたいです。
その他、島側でコロダイ?の当たりがあるものの、根に潜られてアウト。
コロダイは、沈み瀬周りにいるみたいです。
写真のお店群は、ジンダハウスのあるターボン桟橋(ターボン・タールアー)にできたものです。
毎週、金・土・日曜日と開催しています。
食べ物・飲み物・日用雑貨等を売っています。
従って、シラチャーに戻る定期船はターボン桟橋発になりました。1時間毎の出発なので00分発です。
ターラン桟橋には寄らなくなりました。
次週は、土曜日は予約でいっぱいになりました。
日曜日は、今日(12日)現在、予約はまだ入っておらずゼロの状況です。
|
|
10月2日-3日の釣果 |
|
今年も、はや10月になりました。
風も、北東の風になり始めました。
これで雨季も終盤かなと思っています。
今週の大物は、写真の1枚だけでした。
53cmのコロダイを釣ったのは大野さんです。
イカダAで、島側に投げてきたそうです。
小物は、今週は不調でした。
サヨリは、3日イカダBで朝方一時入れ食いだったそうです。
20~25cmを20数匹釣っていました。
まだ、群れは小さいようですが、2月まで釣れます。
|
|
9月25日-26日の釣果 |
|
今週は、波もなく穏やかなイカダ釣り日和でした。
写真は、平日に来られた石原さんの釣果です。
ウマズラアジは68cm・シマアジは53cmと48cmありました。
午前中の下げの潮は動かず、午後の上げに潮が動き2時から4時の間に釣れたそうです。
残念ながら、土・日曜日とも大物はあがりませんでした。
小物は、サヨリが釣れるようになりました。
まだ群れも小さいようで、当たりも散発でした。
写真のサヨリで一番大きいのは、31.5cmありました。
アジも中アジサイズ。
キスも25cmはあろうかという丸々太ったのが上がっています。
キスはイカダからチョイ投げすると良いみたいです。
次週(10月2日ー3日)は、貸し切りが入っていませんので、ゆっくり釣りが出来ると思います。
|
|
9月17日-19日の釣果 |
|
今週は、赤潮?の影響もなく穏やかな釣り日和でした。
大物は、金曜日と日曜日に出ています。
写真のシマアジは、金曜日に石原さんか釣ったもので51cmありました。
シマアジが釣りたい釣りたいといっていましたが、やっと念願の一匹になりました。
二枚目の写真は、日曜日に上がったものです。
釣り人は、矢倉さんの高橋さんです。
内訳は、矢倉さんウマズラアジ59cm・コイ似?(名前不明)、高橋さんウマズラアジ52cmと
コウイカ約1.5Kg。その他に、ロープ絡みのバラシが1回。
金曜日・日曜日とも9時から10時の間に上がっていました。
小物釣では、柳原さんグループがアジ・キス・アイゴ等を楽しんでいました。
アイゴも刺身サイズが上がっており、イカダ上で舌鼓を打っていました。
訂正:前回の記事で飯泉(いずみ)さんのお子さんはご兄弟でした。
すみません。訂正いたします。
|
|
9月12日-15日の釣果 |
|
12日(日)にイカダに上がられた、飯泉(いずみ)さんから釣果のMailが届きましたので
掲載いたします。
当日は、赤潮?でコンディションが悪かったにもかかわらず、キス・アジが釣れていました。
キスは、大きいもので20cmを超えていました。
写真のウマズラアジは、オーさんが掛けたのを飯泉さんの子供さんと友達で釣り上げた物です。
サイズは、約55cm。
今度は、自前の竿・仕掛けで釣りたいものですね。
|
|
9月11日-12日の釣果 |
|
今週は、赤潮?が発生して潮の状況は良くなかった。
その中で、写真のウマズラアジが上がっていました。
釣り人は、石原さんでした。
Ⅰ2日も、赤潮?の影響を受けたが常連のオーさんに写真と同サイズのウマズラアジがあがっていました。
その直後にも当たりがあり、やり取りしたが無念のバラシ。
同じイカダにあがっていたグループにも当たりがあり、これもバラシたとのこと。
時間は、1:30~2:00でその時に群れが通ったみたいです。
海面は赤潮?ですが、海底の方は問題ない模様です。
小物は、小あじ・キス・シマイサキ等あがっています。
写真の石川さんグループは、小物釣りで楽しんでいました。
クーラーBOXの中身が写真では見えませんが、たくさん入っています。
今週は、貸し切りの団体が入りましたので、常連の方にご迷惑をおかけいたしました。
次週(18日ー19日)は、団体の予約が入っていませんのでゆっくり釣が出来そうです。
|
|
|
|