http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 844
9月3日-5日の釣果
今週は、4ヶ月ぶりのYさんと3週間ぶりのOさんに写真の大物?が釣れました。 シマアジは45cmが2匹(一匹は、刺身にして胃の中へ)と40cmコロダイ、45cm・50cm のウマズラアジの計5匹。 当日は潮が動いてよかったのですが、土・日曜日と潮がまったく動かず大物は出ませんでした。 1日違うと、こうも潮の動きが違うのか不思議なタイ湾の潮でした。 その他、ゴマアイゴ(30cm)・シマアジの子供も釣れていました。 小物は、小アジが表層にアイゴと混ざって釣れています。 アイゴは表層から底までいますので、イカダからチョイ投げするとアイゴ以外のものが釣れます。 アイゴは、背びれ・むなびれ・はらびれに毒がありますので刺されないように注意してください。

8月28日-8月29日の釣果
今週の竿頭は、田中翔大くんでした。 夏休みの思い出にと、大物に挑戦。 写真のクイーンフィッシュ(53cm)を、アジの活きエサでゲット。 珍しい魚として、写真の鮮やかな色模様の魚。 図鑑で調べたところ、カワハギ科のソウシハギと思われます。 体長は50cm。 食味は、図鑑では「味は良くない」と書いてありました。 その他、27日にはコロダイ・ウマズラアジ(それぞれ50cm級)が釣れていました。 また、29日には大きな当たり(ドラッグが逆転する当たり)が3回ありましたがいずれもバラシ。 大物は、回遊している模様です。 小物釣りは、小あじ・シマイサキ・フエフキダイ等多数つれています。

8月22日-23日の釣果
今週は、イカダをカームノーイ島に移動しての釣果報告です。 小物は、上からの写真の冨田さん・清水さんにアジ・シマイサキ・コガネシマアジの小物等五目釣りを楽しんでいました。 また、中條さん・井沢さん親子にも写真のような釣果で楽しんでいました。 アイゴの小さいのが釣れますので、背びれ・むなびれの毒には気をつけてください。 21日に、アイゴでもゴマアイゴの30cmを超えるサイズが釣れていました。 刺身には、コリコリ歯ごたえがあって最高の魚です。 大物は、写真の高橋さんが21日・22日でコロダイを2匹(50cm・53cm)。 高橋さんは、このほかにも大きな当たりが2回あり、残念ながらバラシ。 うち一回は、タモで掬う寸前で大きなジャンプ。あえなく、針はずれのバラシ。 その他、イカダから沖側にチョイ投げするとシマイサキの良型が当たります。 17~18cmで充分刺身に出来るサイズです。 私は、この刺身が好きで3匹あれば、充分酒の肴になります。 次週(28日ー29日)は、潮が良いので小物・大物とも期待が出来るかと思います。

8月12日-15日の釣果
今週は、プロング島での釣果報告になります。 写真は、松岡さんグループの釣果です。 アジ・シマイサキ・イトヨリ等があがっていました。 15日は豆アジがエサなしのサビキに食いついていました。 また、30cmを超えるアジが数匹混ざっていました。 だんだんアジの活性が高くなってきております。 大物はと言いますと、今週は潮が早かったこともあり釣果はイマイチでした。 写真は、13日の釣果でクイーンフィッシュは80cmでした。 15日は、やはりクイーンフィッシュの60cmが一本あがっていました。 今回、プロング島で4日間イカダを係留しましたが、この場所は潮が早く釣りづらいことが わかったので、例年通りカームノーイ島に係留いたします。

7月31日-8月1日の釣果
今週は、土・日曜日とも波はなく穏やかな釣り日和でした。 土曜日は、イカダBにあがった池田さんに写真のウマズラ2匹・プラーサラー1匹があがりました。 先週に続き、「絶好調の池田さん」でした。 サイズは、ウマズラ64cm・50cm、プラーサラー55cmでした。 日曜日は、イカダBにあがった岡本さんにウマズラ65cm、プラーサラー60cm、それと 久々に黒鯛の40cmがあがりました。 黒鯛の40cmは、タイ記録ということで新記録更新にはなりませんでした。 写真の小物は、土曜日の1人の釣果です。 シマイサキ・キス・アジ・フエフキダイ・イトヨリダイです。 こまめにエサをつけて釣れば必ず釣果はあがります。 さてイカダの位置ですが、今週は穏やかでしたが西風をまともに受けるようになりましたので、 次週(8月7日ー8日)は、カーム・ノーイ島に移動いたします。 水深は、北鼻と比べて浅くなりますが、大物は期待できます。 また、海水の濁りが取れればサヨリも期待できます。

7月24日-26日の釣果
今週は、イトヒキアジの40-50cmが良くあがっていました。 写真の高橋さんは、24日イカダ釣り2回目で48cmのイトヒキアジをゲット。 翌日は、ヒットはあったものの無念のバラシ。 写真はありませんが、常連の池田さんにイトヒキアジが3匹あがっていました。 以前、「バラシの池田」と言われていましたが(言っているのは筆者ですが・・)、その後腕を上げ11連続ゲット。 12回目のヒットは、無念のバラシ。11連続ヒットで終わってしまいました。 3連休の最終日26日にBイカダにあがった、岡本さん・菊池さんに写真のイトヒキアジが6匹 あがっています。それぞれ3匹ずつ。 岡本さんは、この日2回バラシがあったそうです。 魚体はウマズラアジに似ているが、背びれが糸を引いているので「イトヒキアジ」と呼んでいますが、詳しいことを知っている方がいましたら教えてください。 その他に、石原さんに40cmを越えるハタをAイカダで釣っていました。 小物釣りは、アジが散発でイトヨリダイ・シマイサキ・キス等が釣れていました。

7月17日-18日の釣果
今週はイカダBを、ランドックマイ島に移動しました。 釣果は、17日に3人でシマアジ60cm・58cm、ウマズラアジ55cm・52cmの4枚あがっています。 写真は、Oさんの釣果です。60cmのシマと52cmのウマズラです。 18日は残念ながらノーヒットでした。 ランドックマイ島は、沖合いの孤島なので波の影響を受け、イカダは大揺れになります。 北風に変わる10月以降に、再度移動を考えます。 と言うことで、9月まで北鼻にイカダを従来通り設置いたします。

7月10日-11日の釣果
今週はアオモが発生しており、釣りには生憎の状況でした。 そんな中、Aイカダにあがった石原さんに70cmのウマズラアジがヒット。 8時過ぎにイカダに到着し、最初の一投にきたものです。 磯竿の1.5号のやわらかい竿でのやり取りに、満足していました。 先週も、コロダイの60cmを釣り上げており、やっとコツをつかんだみたいです。 写真のアジは、夕方の5時からの1時間の釣果です。 最近アジが混ざるようになってきました。 イカダの位置変更。 毎年、7月に強い西風が吹きますので、イカダをカームノーイ島かラーンドックマイ島に移動しますが、 今年は17日(土)に、ラーンドックマイ島に移動を考えています。

6月26日-27日の釣果
今週は、大物が4枚あがり、バラシは2回でした。 小物は、海水温が高い・濁りがあるということで、アジ・アイゴは姿を見せていないが、 良型のキスがあがっていました。 その他に、イトヨリ・シマイサキ等があがっています。 26日は、未明からの雷を伴った大雨もあがり、一転しての釣り日和になりました。 最初の写真は、Aイカダ(大きいイカダ)にあがった大塚さんの61cmのシマアジです。 この日は、常連の池田さんにウマズラアジ55cmとバラシが2回ありました。 27日は、Aイカダにあがった大野さんに70cmのウマズラアジがヒット。 1人で、70cm級をタモに納めたのは見事でした。 Bイカダにあがった池田さんに、今年初のシマアジ52cmがヒット。 しばらく不調だった池田さんに当たりが出始めたようです。

6月12日-13日の釣果
先週の魚をアオタナゴかなと思っていましたが、イズスミでした。 磯臭さが強いので、アイゴ同様釣ったらすぐに内臓を取り除いた方がいいです。 今週も、潮が緩んだ時に釣れていました。 常連の石川さんの本帰国が決まり、今回が最後の釣りとなりました。 本帰国が決まってから、うその様に連れ始め、今週も写真の60cmのコロダイを釣っていました。 その後、大きな当たりがあったもののハリス切れ。 日本に帰ってもタイでの釣りを忘れず、頑張ってください。 その他の釣果として、池田さんに45cm前後のイトヒキアジを3匹釣っています。 また、イカダAにあがった岡本さんに58cmのシマアジが上がっています。 その後、9時ごろにバラシがあり、同時刻上記の石川さんにもバラシがあったようです。 潮が速い時は、大物。潮が緩んだ時は小物。と言うパターンになっています。 次週(19日ー20日)は、潮が緩やかになっています。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com