|
|
釣果報告 |
|
| 3月25日-27日の釣果 |
|
|
先週から、イカダをシーチャン島北鼻に移動しました。
25日は、大野さん家族と私の4名で試し釣りを行ないました。
今年、北鼻での第一号は大野さんのウマズラアジ(70cm)でした。
娘さん2人との記念写真でご満悦でした。
その30分後に、私に強い当たり。一時ロープに掛かったものの無事タモに収まり、78cmの
ウマズラアジでした。
26日は、オーさんに75cmのウマズラアジ。(写真掲載)
その他に、50cm弱のウマズラアジもあがっていました。
27日は、クーラーに収まっているミナミコノシロ?が8本と、頭だけを見ると40cm強の黄金
シマアジがあがっていました。身は刺身で皆さんのおなかの中でした。
他のグループにもミナミコノシロがあがっていました。
小物は、初日はイカダ周りにはほとんど居ついてなく、二日目・三日目と小物の反応が出てきた。
これから、段々と良くなるものと思います。
5枚目の写真は、仙台から来た方でカームノーイ島での今年最後の釣りとなりました。
釣果は、アイゴが多くアジ・サヨリは釣れませんでした。
それでも、今晩のおかずは釣ったと言うことで喜んでいました。
記念に、写真を掲載します。
今週(3月5日・6日)の予約状況ですが、5日は一杯になりました。
6日は、2名の予約のみとなっています。28日AM現在。
|
|
| 3月19日-20日の釣果 |
|
|
19日は、季節外の北東風の影響でイカダは大揺れ。
イカダに乗る事は出来ませんでした。
イカダがダメならということで、船釣りの手配をいたしました。
釣果は、赤目の30cmクラスが最大で、後は小物と言うことでした。
20日は、前日と打って変わってベタ凪の状況。
清水さん家族と宮路さんの計5名。
シケの後なので釣果は期待できるのでは?
大物は、70cmを越えるウマズラアジが3枚。
クイーンフィッシュが2回目のエラ洗いで無念のバラシ。
小物は、キスが爆釣。
清水さん家族は、キス仕掛け・胴つきで50匹はあがっていました。
その他に、イトヨリ・シマイサキ・キビレチヌがあがっています。
キスは良型で25cm級も混ざっていました。
写真のキスは、筆者のもので20cmありました。
清水さん家族とウマズラアジの記念写真。
3枚目は、清水さん家族の釣果です。
最近、大物を釣りたいという要望がありますが、ポイントが限られますので
公平を期すためにくじ引きなどを考えています。
また、竿は1人2本までとしたく、ご協力願います。
|
|
| 3月12日-13日の釣果 |
|
|
先週は、黒鯛が7匹(38cmを筆頭に20cmまで)あがりました。
写真は、シマアジ55cm・ウマヅラアジ60cm・38cmの黒鯛他。
オーさん1人の釣果でした。
11日にも、黒鯛の小型があがっていました。
その他に、ミナミコノシロが12日・13日と4匹あがっています。
40cmから45cm級です。
私も、12日に手作りのサビキに45cmヒット。
1.5mの短竿で強い引きを堪能しました。
コノシロなので小骨が多いと思ったがぜんぜんありませんでした。
片身を刺身にしたが、あまり美味しくなかった。
もう片身は、唐揚げにしましたがこれは食べられました。
アラは塩焼きにしましたがこれもマアマアでした。
今の時期は、アジは少ないようです。
代わりに、キス・イトヨリ・シマイサキが釣れています。
定期船ですが、金・土・日曜日はジンダハウスのあるターボン桟橋が出発・到着になります。北東の風が強くなる10月ごろまでは、コーロイからターボンになるかと思います。
|
|
| 3月5日-6日の釣果 |
|
|
先週は、5日にシマアジがあがりました。
体長は68cmとシマアジの記録70cmには及ばないものの久々の大物でした。
井上さんグループと記念写真。
オーさんにナンヨウチヌの33cmがあがりました。
体高があり、腹鰭と臂鰭が暗灰色なのでナンヨウチヌと思われます。
プレゼントされたので、刺身にしていただきました。
やっぱりチヌは美味しいですね。感謝感謝。
その他の大物として、油井さんに60cmのウマズラアジがあがりました。
バラシも何回かあったそうです。
小物は、イトヨリの良型(20~25cm)・キスがあがっていました。
今週(12日ー13日)は、貸し切りの予約が入っていませんので、充分余裕はあります。
|
|
| 2月18日-20日の釣果 |
|
|
先週は、久しぶりに大物が出ました。
写真のコロダイは、中森さんグループが釣ったものです。
中森さんグループは、イカダでバーべQと言うことで、嫌われ者だが食べて美味しいアイゴやキス他の
塩焼きを楽しんでいました。
写真の田中・望月さん親子は、イトヒキアジ・ハタを釣っての記念写真。
田中さんは、本帰国が決まりイカダでの最後の釣りとなりました。
今度は、日本海での釣りになりますが、ジンダ筏を忘れないでください。
最後の写真は、黄金シマアジ(52cm)を釣ってご満悦の和田さんです。
納竿間際で、当たりがあったもののハリスの結び目で切れてバラシ。
気を取り直して、すぐ投入してヒットしたものでした。
本当に、最後の一投でした。
サヨリは、風向きが変わったのか不調でした。
次週(26日・27日)は、イカダはシーチャン島北鼻に移動いたします。
27日は、貸し切りと団体が入っていますのでいっぱいです。
26日は、今日現在3名の予約のみです。
|
|
| 2月12日-13日の釣果 |
|
|
先週は、大物の当たりが2回ありました。
ベテランのYさんがバラスような大きな当たりでした。
しかし、イカダにあがれば必ず大物をもちかえるYさん。
ボラ似の50cnを超える魚を釣っていました。
13日は、AイカダとBイカダの間に投げていた津村さんに大きな当たり。
やり取りしたものの、ロープであえなくハリス切れ。
今週の写真は、シーチャン島の中国寺から北東方面を撮りました。
はしけが、北側に移動していますので、風向きが南になった証拠です。
21日からAイカダのメンテナンスをして、26日からシーチャン島北鼻に移動します。
ちなみにBイカダは、メンテナンス済みです。
|
|
| 2月5日-6日の釣果 |
|
|
先週は、波もなく絶好の釣り日和でした。
しかし、Chinese New Yearの爆竹の音で、魚が逃げてしまったのか大物・小物
の当たりが遠のいてしまったようです?
最近、潮の高低差があるものの、潮の動きがあまりないのが影響していると思います。
そんな中、大野さんに30cm弱の黒鯛が釣れていました。
小物は、写真(シラチャー在住の伊藤さん親子)のアジが時たま掛かるという程度でした。
写真のアジは、子供さんが釣ったもので大変喜んでいました。
|
|
| 1月22日-23日の釣果 |
|
|
先週は波も穏やかで、絶好の釣り日和でした。
釣果は、大野さんが53cmのコロダイを釣っていました。
Bイカダで岸側に投げてのヒットでした。
コロダイは、捕食後すぐに根に入って、また、強い引きのため釣りずらい魚ですが、大野さんは
よく釣っています。
23日は、当たりがあり一瞬でハリスが切られたと言うことでバラクーダの当たりと思われます。
小物は、写真のアジが散発で釣れていました。写真は、高橋さん親子です。
また、同じ日に釣りをした、高橋さん・堀越さん親子です。
釣果は、アジ・サヨリ・キスと釣っていました。
アジ・サヨリ釣りで釣果を上げるコツは、仕掛けと、エサの大きさが影響します。
アジは、市販のサビキ仕掛けで7号・8号がサイズ的にはいいかなと思います。
本来なら、手作りで針は小さめ、ハリスは2号・3号で作れれば最高です。
サヨリも私は、チヌ針の06-08号を使っています。これが1号になると途端に食いが悪くなります。
針は小さめ・ハリスは多少太目(2-3号)が良いです。
エサは、最初は小さめにしてください。つれる魚の大きさを見てエサの大きさを変えてください。
サヨリは、できるだけ小さく5mm程度の大きさが一番です。
仕掛け・エサの大きさを変えて釣果UPを図ってください。
|
|
| 1月15日-16日の釣果 |
|
|
今年初めての大物は、池田さんと田村さんでした。
池田さんは、32cmの丸々と太った黒鯛でした。(写真掲載)
田村さんは、74cmのウマズラアジでしたが、イカダ上で刺身になったので写真はありません。
田村さんは、イカダAで沖合いに投げてヒットしていました。
最初のヒットは、イカダの下に潜られロープであえなくPEの道糸切れ。
ショックの30分後にまたまたの当たり。
今度は沖合いに走ったので、上手く魚をコントロールでき、無事タモに収まりました。
今回、風が多少あったので小物は渋かった。
風があるときは、チョイ投げでキスが狙い目です。
1月19日訂正
上記のウマズラアジを釣った人は、米内さんでした。
グループ皆さんの胃の中に入る前のウマズラアジと米内さんの写真を追加掲載します。
|
|
| 12月25日-26日の釣果 |
|
|
今年も残りわずかになりました。
2010年最後の釣果報告になります。
常連のOさんが、ウマズラアジを4枚ゲットしました。
25日は、午後2時半に70cmを1枚。納竿の5時前に70cmと60cmを各1枚。
翌日の26日は、8時過ぎに大きな当たりがあったものの、合わせが遅れたため瀬切れのバラシ。
これで今日はダメかと思ったが、30分後に72cmをゲット。
無事タモに納めたのを見て、まだ群れはおるだろうと同じポイントに筆者が投入。
すると、すぐに当たりがあり、62cmのウマズラアジをゲット。
久々の大物の引きを堪能しました。
ウマズラアジ2枚写っている写真の下側が筆者の獲物です。
25日は、朝第一投にこれも久々の黒鯛の38.5cmが釣れています。
イカダでの記録は、39.5cmですのでマアマアのサイズでした。
アジは、20cm前後がタイミングが良ければ入れ食いになります。
海面から2-3mのところでよく当たっていました。
今年も色々とありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
|
|
|
|