http://www.jindaikada.com

 筏で釣れるお魚辞典

名前
科/属
タイ名
確率%
詳細
シマイサキ シマイサキ科シマイサキ属 ปลาวงศ์ปลาข้างตะเภา
20
名前にイサキと冠するが、イサキ科魚類ではないので、注意が必要である。 沿岸浅所や汽水域に生息し、多毛類、魚類、甲殻類などを捕食する動物食性。 コトヒキと似ているが小ぶりで色が褐色。 身は白身で淡泊、塩焼きにすると美味。
シロギス キス科キス属 ปลาเห็ดโคน
90
投げ釣りのもっとも一般的な対象魚。 沿岸の浅い砂地に生息し、季節を問わず、年間を通して釣れる。 エサはゴカイが一般的だが、エビ、イカ、疑似餌などでも釣れる。 調理法は添付らが代表的、刺身や寿司でもいける。
スギ スギ科スギ属 ปลาช่อนทะเล
5
コバンザメ科と近いものとされている。 大きいものは、体長1mを超え、サンゴ礁域、岩礁域、砂底に生息する。 甲殻類のほか、小魚やイカも捕食する。 見た目は、サメを少し茶色くしたような、不細工である。 脂がのったタラのような質感で、カジキのような食感の身である。 回転寿司店のメニューで「クロカンパチ」または「トロカンパチ」の名でも流通している。
スズメダイ スズメダイ科スズメダイ属
40
スズメダイの仲間は食用としてよりも観賞魚として重要。 ただし美味であるため、知る人ぞ知るといったものだろう。 国内では福岡県の干物「あぶってかも」、大阪などでの韓国料理の素材として使われている。 防波堤(波止)などでの釣りでは代表的なもの。 アミ、オキアミ、アオイソメなどをエサにして延べ竿でウキ釣り。
ソウシハギ カワハギ科ウスバハギ属 ปลาวัวหางพัด
5
ウスバハギに似ているが、体側には青い斑紋があり、尾鰭も細長く、その後端は丸くなる。 雑食性で、甲殻類、軟体動物類、付着生物、藻類などを捕食する。 食用になるが内臓に猛毒を持っているため、素人が料理するのはお勧めしない。
タイワンタマガシラ イトヨリダイ科ヨコシマタマガシラ属
20
サンゴ礁に近い砂底や泥底にすむ。 肉食性。おもに底生小動物を捕食する。 食用魚。香港やインド洋ではよく漁獲されるのか、市場にも出ている。 日本ではごくまれにしか漁獲されず、食用にはなっていないようである。
ダツ ダツ科ダツ属 ปลาเต็กเล้ง
30
沿岸域の表層を遊泳する。汽水域へも侵入することがある。 魚食性魚類として有名であるが、ゴカイ類や甲殻類なども食べる動物食性である。 あまり食されることは少ないのかもしれないが、新鮮なものは美味と言われ、釣り人などを中心に賞味されている。 歯が鋭いので取り扱いには注意すること。
タテフエダイ フエダイ科フエダイ属 ปลากะพงแดงข้างแถว
50
岩礁域やサンゴ礁域に生息する。単独もしくは小さな群れで見られる。 小魚や甲殻類を捕食する。 身は柔らかく、小骨も少なくとても旨味が濃い美味しい魚。
ダルマオコゼ オニオコゼ科ダルマオコゼ属
30
沿岸からやや沖合の砂泥底、岩礁域に生息する。浅海に多い。 肉食性で小魚や甲殻類などを捕食する。 背鰭の棘には強い毒があるので、注意が必要である。 みそ汁、煮つけ、から揚げなど美味である。
ツバメウオ マンジュウダイ科ツバメウオ属 ปลาหูช้าง
5
タイでは象の耳(フーチャーン)と呼ばれ、体は側扁し、体高が高い。 大きくなると、全長1mに達することもある。 甲殻類、軟体動物、小型魚類、クラゲ類などの動物や藻類などを食べる雑食性。 刺身はシャキシャキ・持っちゃリとした歯ごたえだが、脂の匂いが気になる人も多く、旨い不味いは両極端。
<<First Next>

ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com