|
名前
|
科/属
|
タイ名
|
確率%
|
詳細
|
|
ボラ |
ボラ科ボラ属 |
|
20
|
沿岸域の浅所や河川下流域までに生息する。
デトリタス、藻類、甲殻類や多毛類などを食べる。
河川下流域のボラの身にはその水の臭いが移っており、猫またぎとされることが多い。
外洋に面した磯など綺麗な水域で漁獲されたボラは美味しいことで有名である。
また、日本珍味の一つとされる「カラスミ」は本種の卵巣を用いていることが多く、高値で取引されている。
さらに胃壁も「ボラの臍」と呼ばれ珍味と知られる。水産上重要種である。
|
|
マテアジ |
アジ科マテアジ属 |
ปลาจูโล้ง |
40
|
全長20~30cm。
新鮮なものは10本ほどの横縞がある。
沿岸域などの中層に生息する。
エビや小魚を捕食し、釣り餌にはキビナゴが効果的。
身は柔らかく、多少赤身をおびている。
|
|
マブタシマアジ |
アジ科マブタシマアジ属 |
ปลาสีขนเกาะ |
30
|
大きいものは30cmを超える。
白身の透明感ある身で、歯ごたえがよく、マテアジより旨いといわれる。
刺身やタタキ、フライでも焼いても美味である。
|
|
モモイトヨリ |
イトヨリダイ科イトヨリダイ属 |
ทรายแดงกระโดง |
80
|
体色は美しい桃色で、背部には8~9個の鞍状斑があるが不明瞭なことが多い。
肉食性でエビ、イカ、小魚を好む。
大きいものは体長23cmになる。
身は白身でイトヨリより少し水っぽい。
|
|
モロコシハギ |
カワハギ科モロコシハギ属 |
ปลาวัวหางพัด |
60
|
砂底、貝殻底、岩礁域に多く生息する。幼魚は流れ藻や浮遊物につく。
主に小型甲殻類やゴカイ類、貝類などを捕食する。
口が小さく、ついばんだり、吸い込むようにして捕食する。
肉は白身で刺身、塩焼き、唐揚げ、冬は鍋物などで美味。肝臓も食用として利用されている。
|
|
ヤミハタ |
ハタ科ユカタハタ属 |
ปลากะรังหิน(เก๋าปอด) |
40
|
大きさは15cm~20cm程度、黒い色で縦帯が入っている。
サンゴ礁や岩場に生息し、アタリがあったらすぐに巻かないと岩陰に入って根掛かりしてしまう。
味は美味でたくさん釣れた時は干物にして冷凍しておくとよい。
|
|
ユウダチスダレダイ |
スダレダイ科スダレダイ属 |
ปลาใบโพธิ์จุด |
30
|
体高は高い。体側背方に暗色斑列があり、背鰭基底前端に前を向く棘がなく、スダレダイと区別できる。
体長20cmほどのものが多いが、40cmほどになる個体もいる。
身は臭みが全く無く、少し固め、縁側の部分もとても美味しい。
|
|
ヨコシマフエフキ |
フエフキダイ科フエフキダイ属 |
ปลาหมูสี |
30
|
やや深い岩礁域や園周辺の砂底に生息する。
食性は肉食性で貝類、甲殻類など捕食する。
体に網目模様がないことが本種の特徴。
フエフキダイの仲間の中では大型種で、最大で70cmまで成長する。
身は上品な白身でクセが無い。
|
|
ヨメヒメジ |
ヒメジ科ヒメジ属 |
|
20
|
岩礁域付近の砂底や砂泥底に生息し、主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。
刺身は、柔らかめの半透明白身、味は淡泊で癖は無い。
|
|
ヨロイアジ |
スズキ目アジ科ヨロイアジ属 |
ปลามงแซ่ (เปี๊ยะ) |
30
|
沿岸の浅海に生息し、動物食性である。
全長30cmほどで雄の背鰭軟条は糸状に伸長する。
筏周辺でナブラが立った時、小型のジグで釣れる。
味は歯ごたえがあり大変美味。
|