http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 861
8月12日-8月14日の釣果
今週は3連休で連日満員でした。 風が強く、波も高かったため、定期船も1時間ほどかけ、ゆっくり運航してました。 筏はプロング島の東に3台連結して固定しました。 ここは最近釣果がよく、サヨリから大物まで幅広く狙える場所です。 大型のアジが回遊して来たため、みなさん絶好調でした。 28cmもあるマテアジが上がり、小物竿であったため、強烈な引きに驚いてました。 ウマヅラアジが上がった際には右や左と大暴れし、4~5名の仕掛けすべてがお祭り騒ぎとなりました。 最終日14日には奥野さんが46cmのコガネシマアジをゲットしました。 お天気は15日がピークで風、波が高く、徐々に回復していきます。 週末にはまた穏やかになるかと思います。 次週もご期待ください。

8月6日-8月7日の釣果
今週も良型のアジが釣れてます。 場所は砲台のある島、プロング島周辺です。 午後15:00以降に群れが回ってきました。 先に帰られたお客様は残念でした。 もう少し粘っていれば、お刺身サイズのアジがお土産にできたのですが... さて、次週は3連休となります。 お天気も台風の影響が心配されてますが、おそらく大丈夫かと思います。 予約状況は12日が満杯です。 13日、14日がまだ空きがあります。 ご予約お待ちしてます。

7月30日-7月31日の釣果
今週は台風の影響でお天気が心配されました。 風は多少強く、雨も降りましたが、釣りには影響のない程度でした。 良型のマテアジが回ってきてます。 28cmもある大型も上がってます。 お刺身にしたら最高のサイズですね。 これからの季節、このサイズのアジが面白いように釣れることでしょう。

7月16日-7月20日の釣果
今週は5連休ということで、大変賑わいました。 海の方はアオコが発生し、バスクリンのような緑色の水に悩みましたが、釣果はまあまあでした。 大物は菱山さんが45cmのコロダイをゲット、場所はプロング島の南東。 同じく瀧島さんも40cmのコロダイを上げてます。 写真はありませんが、18日、矢崎さんがウミガメを釣るというハプニングもありました。 次週23日、24日はアオコもなくなり、透明度も戻ると思います。 お天気もまずまずでしょう。 ご予約お待ちしてます。

7月9日-7月10日の釣果
今週は台風の影響で雨が心配でしたが、まずまずの天気でした。 筏はプロング島、コ・カムノイ周辺に付け、釣果も良かったようです。 アジの姿は見えなかったもの、相変わらず良型キスが爆釣で、サヨリも上がってます。 甲イカやイイダコも釣れました。 7日(木)夕方にターボン桟橋付近に停泊してある筏の上で、なんとサビキで42cmのコロダイも上がってます。 釣ったのはうちの女房でした。 トムヤムにしておいしくいただいたそうです。 次週は5連休となります。 予約状況は50%程度です。 お天気も良く、雨の心配もありません。 風も穏やかなので、思い切って北の灯台を目指す予定です。 ご予約お待ちしてます。

7月2日-7月3日の釣果
今週も20cmオーバーのキスが爆釣でした。 大物は鈴木さんグループに40cmのホシミゾイサキが上がりました。 今週はコ・カムノイからコ・プロング周辺のポイントを回りました。 アジのナブラが頻繁にみられるようになりました。 日曜日はコ・プロング西側のブイ回りで弓角を投げたところ、良型のマブタシマアジをゲットしました。 ナブラが立ったらすぐにキャストできるよう、弓角やメタルジグは常に準備をしていた方が良いですね。 青物が確実に食い付きます。 シーチャン島桟橋も修復工事がそろそろ終わります。 見違えるほどきれいになってます。 次週、土曜日はまだ2つの筏ががら空きです。 日曜日もまだまだ空きがあります。 ご予約お待ちしてます。

6月25日-6月26日の釣果
今週はキスがよく釣れました。 20cmオーバーの良型のキスがダブルで釣れてます。 そのほかイトヨリ、ヤミハタ、カワハギ、フエフキダイ等も20cm超えの大型が釣れてます。 今週は砲台のある島、プロング島周辺をA筏、C筏を連結してけん引しました。 あたりがなくなったらすぐに移動しますので、1日中飽きることはありません。 お天気もまずまずで雨の心配はありませんでした。 次週は7月に入ります。 7月も筏を引っぱって遠征も行う予定です。 7月16日~20日まで5連休となります。 連休は混みあいますのでご予約はお早めにどうぞ。

6月18日-6月19日の釣果
今週は筏を引っぱっての遠征を行いました。 土曜日は小雨降る中、風はなく波も穏やかだったので、思い切って北の灯台(サンパンユ)まで行きました。 水深は20m前後、大物は鯨井さんの釣り上げたミゾイサキ50cmでした。 日曜日は筏けん引ツアーのお客様に合わせ、陣田筏も一緒にラン・ドックマイ島まで引っ張っていきました。 釣果は何度か大きなあたりはあったもの、根に入られてばらしてしまいました。 小物は大漁に釣れ、小さなお子さんたちも大喜びでした。 次週も筏けん引の予定です。 現在の予約状況は土曜日5名、日曜日4名です。 まだまだ空きがあります。 ご予約お待ちしてます。

6月11日-6月12日の釣果
今週もなかなか厳しく、土日とも筏を移動させて何とか釣果を上げました。 いつもの北端の定位置は回遊魚の通り道に合わせて配置してますが、最近は回遊魚がほとんど回ってきてません。 そこで、北東の砂地へ移動すると、大型のキス、イトヨリが多く釣れました。 筏は定位置でなければならないという固定観念は捨てて、次回からは臨機応変で移動するという方向で検討しています。 幸い新しく若いスタッフも見つかり、筏のいかりの上げ下ろしもわずか数分で行えるようになりました。 次回は小島三島(コ・カムノイ、コ・プロング、コ・ランドックマイ)のいずれかへ移動します。 固定で置いておけないため、朝筏に乗ってもらってそのまま移引っ張っていきます。 帰りは最終のお客様と一緒に引っ張って帰ってきます。 トローリングも楽しめますので、ご期待ください。 現在の予約状況はまだまだ空きがあります。 ご予約お待ちしてます。

6月4日-6月5日の釣果
今週は春の大潮ということで年間で日中に一番潮が引く週でした。 定期船も船底を着いてしまうため、昼間の4便が欠航となりました。 そのせいか、日中はほとんど魚の当たりがなく、朝一と夕方のみに集中してました。 日曜日は思い切って筏を島の北東まで移動したところ、大型のイトヨリが多数釣れました。 シーラチャのコ・ロイも修復工事が始まり、定期船の発着もタージャリン桟橋に変わりました。 潮が下げていたので、船の乗り降りもかなりきつかったと思います。 6月から7月末まで、魚の産卵期のため、禁漁期間になりました。 釣りは例外ですが、漁が禁止されているため、エサのキビナゴが入手できなくなっています。 6月4日の夜釣りは参加メンバー不足のため、延期となりました。 次回の夜釣りは7月2日を予定してますが、禁漁期間のため、落とし網ができないかと思います。 せっかくの夜釣りで落とし網がないのも物足りないので、開催を見送る方向で検討しています。 シーチャン島の桟橋も1か月間、修復工事に入ってます。 現在は真ん中の桟橋(シーチャンパレス前)からの発着です。 修復工事や禁漁期間など、この時期は色々重なることが多く、 お客様には大変ご迷惑をおかけしてますがどうかご了承ください。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com