http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 861
6月7日-8日の釣果
今週は、赤潮は見られませんでした。 シマイサキの子供が、先週より大きくなり、針掛かりするようになったのでやっかいになっています。 アイゴも型がよくなっていますが、シマイサキの猛攻で、アイゴまで餌が届きません。 浮き釣りで、ポイントを遠くにするなどの工夫が必要です。 8日Bイカダに乗った、石橋さんに写真のシログチがヒット。 ペットボトルが24cmなので、50cmオーバーというところでしょう。

5月24日-25日の釣果
写真の佐野さんは、「ワームバケ」の仕掛けで小アジを狙っていたが、ギンガメアジ?をヒット。 潮が動かず、渋い釣りになっていましたが、嬉しい一匹でした。 ホシサヨリが、数匹の群れで泳いでいるのを発見。 佐野さんの浮きを借り、投入するとすぐに当たり。 5月初めに小アジをたくさん釣った、史織ちゃん、今度は写真のホシサヨリを10数匹釣っていました。 他のグループも10匹弱釣っていました。 良型のホシサヨリが、これだけ釣れるのは初めてではないかと思います。 道具箱には、浮きを一つ入れておくといいかも。

5月10日-13日の釣果
今週は、小型(約35cm)ながらもイトヒキアジが釣れました。 釣り人は、写真の鎌田琉慈君(6歳)でした。 サビキ仕掛けにきたそうです。 今週はそのほかに、ユウダチシグレダイやシログチが上がっていました。 ということは、あまり潮が動いていないということでした。 先週は、良型のアジがよく当たっていたが、今週はあまり芳しくなかった。 やはり、潮が多少動いたほうがアジは回ってくるみたいです。

5月1日-5日の釣果
5月になり、日射しもますます厳しくなっていますね。 でも、イカダは屋根もあり快適です。 2日、Haiphong社長会がイカダで釣りを楽しんでおりました。 この日は、アジがよく釣れていました。 27.5cmを筆頭に、7人で100匹は軽くオーバーしていました。 重量にしても、5~6kgはありました。 また、4日には写真の史織ちゃんが、小アジを多数ゲット。 お父さんとよく釣りに行くとのことで、リールも左ハンドルで、小気味良く釣っていました。 次週は、10日~14日と営業いたします。

4月12日-20日の釣果
長いソンクラーン休みが終わりました。 この期間中、黒鯛が良く上がっていました。 最初の写真は、イカダタイ記録の40cmを釣り上げた大橋さんです。 エビのブッコミで釣っていましたが、釣ろうという気配を消した途端(実はZzz・・・) 、竿に黒鯛の当たり、無事イカダの記録に並ぶ40cmを釣り上げました。 次の写真は、太田さんで36~37cmありました。 浮き釣りの仕掛けで(写真参照)岸近くを攻めての一匹でした。 ただこの仕掛けは、マキエが必要です。 また、太田さんの仲間の方がダゴチン釣りで、写真の30cmと36cmの二枚をゲット。 潮が緩んだとき、団子が底につくのがわかるようになってから、アタリがありました。 タイでも、黒鯛釣りにはダゴチン釣りが有効だと思い知らされました。 最終日には、谷口さんが貝のむき身に36cmの黒鯛をヒット。 運転手にも40cmのシログチ?がヒットしていました。 アジは、坂口さんグループに良型がヒットしていました。 最後の写真は、三原さんグループのアジの釣果です。

4月5日-7日の釣果
今週は、3連休ということで、イカダは賑わいました。 写真は、5日Bイカダに上がった伊藤さんグループです。 それぞれ釣った魚で、ハイ、ポーズでした。 釣果は、アジ・キス・イトヨリダイ・アイゴ等でした。 大物は、残念ながら黄金シマアジ・クロダイ・プラーサラーの赤ちゃんが釣れた程度でした。 次週はソンクラーン期間になりますが、12日から20日まで営業しています。

3月29日-30日の釣果
写真は、春休みなので日本から来た竹本圭太君です。 日本では、よくお父さんと釣りに行くだけあって、釣り方、魚の名前をよく知っていました。 この日は、アジ・アイゴ・キス等を釣って楽しんでいました。 今週は、大物は上がっていませんでした。 次週は、5日・6日・7日と営業いたしております。 また、ソンクラーン期間の営業は、12日(土)から20日(日)になります。

3月22日-23日の釣果
今週も黒鯛が上がっています。 22日は、潮が緩み始めた13:30に最初の黒鯛のあたり。 写真のもので、38cmありました。 続けて、32~33cmを追加。 これは、私が刺身にしていただきました。 まだ釣れる様子だったが、北側が真っ黒い雲に覆われ、アッという間に雨と波で納竿。 23日は、前日の北風が残りうねりが高く、イカダも私にとっては、心地よい揺れでした。 釣れないというお客さんに、仕掛け、ポイントを教えて、前日と同じように潮が緩んだときに 黒鯛が2枚上がりました。 サイズは38cm、35cm。 沈み瀬に入られたのが一回ありました。 引き具合から、コロダイの50~60cmクラスだと思います。 これからの時期は、潮の流れの速い時は釣るのが難しくなります。 潮が緩む時が、狙い目になります。 小物も、アジ・キス・アイゴ等が釣れています。 特に、毒魚と言われる(ヒレに毒がある)アイゴの刺身サイズがよく上がっています。 ソンクラーン期間の営業可否の問い合わせが多くなっていますが、例年通り営業します。 4月12日(土)・13日(日)・14日(月)・15日(火)と営業します。

3月15日-16日の釣果
今週も黒鯛がよく上がっていました。 写真は、筏釣り初めての山内さんに35cmの黒鯛がきました。 フカセ釣りで挑んだが、潮の流れで思うようにポイントに投入できなかった。 そこで釣り方を変え、3号ぐらいの重りにイカをエサに岸側スレスレに投入。 なんと、第一投目で写真の黒鯛をゲット。 その後、同じサイズの黒鯛をもう一枚追加していました。 16日は、一組の5人だけでしたので、私もアドバイス?がてら竿を出しました。 エビのブッコミに38cm、30cm、30cmと3枚上がりました。 アジは、チョット少なめです。 アイゴはイカダ周りにいつくようになりました。

3月8日-9日の釣果
今週も黒鯛が好調でした。 8日、奥野さんが黒鯛4枚。岩橋さんグループ(2名)に黒鯛1枚。 9日、同じ岩橋さんGrに黒鯛1枚と鯉に似た魚約45cmが上がっていました。 そのほかに、ロープに絡んだもの、筏下に潜られたもの(走られたのでシマアジかうまづらアジ?)が あり、大物のアタリがあったそうです。 残念ながら、大物の写真はありません。 サビキ仕掛けには、8日斉藤さん家族にアジ、イトヨリダイ、シマイサキ等が上がっていました。 9日は、堺さんグループに良型のキスが上がっていました。 9日、Aイカダの岡田さんグループに良型のハギの仲間が釣れていました。 アイゴは、イカダ周りにいつくようになりました。 サイズも刺身が取れる20cmオーバーも混ざっていました。 次週(15日ー16日)は、団体の予約も入っておらず、充分空いています。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com