http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 861
3月2日-3日の釣果
今週は、シーチャン島北鼻にイカダを移動しての釣果状況です。 大物の第一号は、ウマズラアジの70cmオーバーでした。 3日は、生憎の雨模様。 11時ごろ、大きな当たり。 糸はどんどん出ていくがやっと魚を止め、勝負は決まった。 北鼻第一号のウマズラアジをもって、ニッコリの柳沢モデルです。 釣り人は、オーナーの私です。 この第一号の前に大きな当たりがあり、魚を止めることが出来ず、無念のハリス切れがあった。 ショックで落ち込んでいたが、まだいるだろうと仕掛けを再度作り直しての第二投にヒット。 その後は、当たりはなく納竿前の2時30分。下げ止まりに、ドラッグの音。 すかさず当たりをとり、最初の引きに耐えようとした瞬間、針の結び目から切られ、パイ・レーオ。 二回もバラスとは、アー無念。 この他に、胴付きの仕掛けでキス・アジ・イトヨリ・黄金シマアジの子供を釣っていました。 小魚は、イカダが落ち着いてくれば、数もでてきます。 3日、Bイカダに乗った鈴木さんGr(2名)は、20~25cmアジ5匹、10cm大10匹 良型キス30匹の釣果とメールがありました。 次週(9日・10日)は、10日(日)が一杯になりました。

2月23日-25日の釣果
今週は、イカダをシーチャン島北鼻に移動しましたが、金曜日から北寄りの風が強くなったため また、イカダをカーム・ノーイ島に持って行きました。 釣果は、久々にウマズラアジが上がっていました。 釣り人は池田さんで、本人はもとよりイカダでも本当に久々でした。 24日Bイカダで、島側を攻めての一匹でした。 体長はは63cm。 同じ日にBイカダで沖合を攻めていた岡本さんに写真の魚がヒット。 体長は54cmでしたが、丸々と太っており、4Kgはありそうでした。 さっそくジンダハウスで、刺身・焼き魚・煮つけで食しました。 刺身は、歯ごたえは良いもの味はいまひとつ。 煮つけは、最高においしかったです。 また25日は、大月さんの子供さんに30cm弱のアジがヒット。 海釣りを楽しんでいました。 次週はイカダを北鼻に移動予定ですが、風の見ながら移したいと思っています。

2月9日-10日の釣果
今週は、大高さんがダンゴの落とし込みで、推定40cmのクロダイをあげています。 エサ取りが多いということから、日本からダンゴを持ち込み、ひたすらダンゴを落とし込んでいました。 最初に、コロダイの40cm級を釣り上げ、さらに黒鯛を釣っていました。 その後、さらに大きな当たりはあったものの、ゲットできず。 やはりダンゴの撒き餌は、効果があるみたいです。 Tシャツの「凄い」がかっこいいですね。 木村さんグループは、釣果に恵まれませんでしたが、楽しい釣りが出来たと記念写真を一枚。 最近忘れ物や、定期船での紛失が目立ちますので、注意してください。 写真の水稲は、「やまもと」と書いてありました。 保管していますので、次回声をかけてください。 定期船の紛失は、シーチャン島手前のカームヤイ島で降りる釣り人の荷物と混ざって、紛失というケースが発生しています。 ご注意願います。 イカダの移動は、24日の土曜日からシーチャン島北鼻に設置いたします。

1月26日-27日の釣果
26日、AM3時半ごろより2時間ぐらい結構強い雨が降りました。 風も南風に変わってきており、イカダの移動の時期がきたかな~と思っています。 もう少し様子を見て、例年通り2月中旬に移動したいと思っています。 26日、小アジが良く釣れ、時々中アジが混ざっていました。 写真は、塚田さん親子ですが、息子さんが包丁及びハサミでウロコ・内臓を取っていました。 全部で50匹はありました。 同じイカダに上がった、辻さんグループも写真のようにアジを釣っていました。 Aイカダにあがった、SIAM NISTRANS の皆さん、丸い頭のギンガメアジの幼魚25~30cm を3~4枚釣っていました。 27日は、時々写真に載る女性釣り師フォンさん、手作りの胴付き仕掛けに47cmの 黄金シマアジを釣っていました。 久々の大物でした。 さて、次週は2月2日の土曜日は、予約で一杯になりました。 日曜日は、ガラガラというよりゼロですので、ゆっくり釣りが出来ると思います。

1月12日-13日の釣果
写真は、石川さんグループの記念写真です。 定期船の発着場、ターラン桟橋です。 今週は、風もなく穏やかの釣り日和でした。 穏やかと言うと、サヨリが釣れます。 12日、インドから来られた小山さんグループ3名は、サヨリを70匹釣っていました。 干物にして、持ち帰っています。 アジは、回ってきたときに釣れるという状態で散発。 大物は、専門に狙う人がいないため上がっていませんでした。 次週(19日・20日)は、19日の土曜日が一杯になりました。 20日の日曜日は、8名と余裕があります。

12月28日-1月6日の釣果
ジンダ筏を愛する皆さん、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 年末年始は、概ね天候に恵まれ楽しい釣りが出来たことと思います。 31日・1日と風が強く、日本からタイのイカダ釣りを楽しみにしていた高橋さんには非情の天候となり、イカダには上がれませんでした。 また、挑戦してください。 年末の29日に、中森さん一行総勢25名(半分は子供さん)がAイカダを貸し切り、和気あいあいと釣りを楽しんでいました。 写真は、2便目の中森さんと子供さん達です。 さて、釣果ですがアジが釣れて喜んだ人、そうでない人に分かれました。 サヨリは、今が時期で岸側に遠投できれば、良く上がっています。 1月5日には、約100匹(二人で)上がっています。 今年の大物は、6日岡本さんにクロダイの37cmが上がりました。 同じ日に、堀越さんのお兄ちゃんに良型のサヨリが上がっていました。 堀越さんは、この日サヨリを約40匹釣っていました。 2年前本帰国して、年末年始にタイに遊びに来た渡辺さん、ジンダ筏を忘れずに来ていただいて ありがとうございました。 ふらりとやってきたのは良いですが、お貸ししたクーラーボックスを持ち帰らないでください。 寒い日本からきて、頭がボーとしたのか、気がついた時点でTELでも入れてくれればよいものの 何の音沙汰なし。 日本に、無事たどり着けたのか心配しています。

12月22日-23日の釣果
今年も、残りわずかになりました。 ブログも今年最後となりました。 年末年始の営業は、12月28日から来年1月6日ですので、2013年の最初のブログは1月7日に 更新します。 今週の釣果は、22日西野さんグループに朝方アジが良く釣れていtました。 アイゴ・キス・サヨリも混ざっていました。 23日は、波がでたためサヨリは釣りづらかったものの、潮に流していたら写真の様な良サイズがヒット しました。 笑顔の石川さんでした。 年末年始ですが、29日(土)・30日(日)とAイカダの貸し切りが入っており、29日は一杯と となりました。 その他は、十分空いています。

12月15日-16日の釣果

12月8日-9日の釣果
今週は、久々にウマズラアジが上がっています。 釣り人は、岡本さんです。 9日Aイカダ(大きいイカダ)で釣ったもので、58cmと少々小振りでした。 今年は北寄りの風が吹くのが遅いのか、5日はアオモが発生するなど海水温が高いようです。 そのおかげで、イカダ周りは小魚が多くなっています。 アイゴは、餌をつけて竿を上下に大きく振ると、時々、足裏サイズがあがります。 刺身で美味しく食べられます。 サヨリは、今週はほとんど姿を見せませんでした。 海水の透明度は、良くなってきているので、これからだと思います。 年末年始の営業は、12月28日から1月6日までと考えています。

12月1日2日の釣果
今年は、天候が不順ですね。 雨が多いせいか、海の濁りがなかなか取れないようです。 それでも、今週・先週と早朝ジンダハウスからアオリイカを狙うと、小さいながらも釣れるように なりました。 少しづつ、透明度が良くはなってきています。 今週1日、大本さんグループの釣果です。 小アジに、中アジが時々混ざる程度でした。 サヨリも、潮の透明度が良い時に数が上がっています。 最近、大物専門釣師がいないため、大物が上がっていませんが、一に粘り、二に粘り、三、四がなくて 五に粘り。 粘った人に、海からの贈り物が来ます。 是非、粘ってください。 来週は、3連休となっていますので8日・9日・10日と営業いたします。 追伸)   シーチャン島の潮見表のウエーブが開けません。   皆さんもそうでしょうか?   他に、シーチャン島の潮見表のあるホームページを知っていましたら、あ知らせください。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com