http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 861
11月24日-25日の釣果
今週は、ファミリーフィッシングが多かったので大物は上がりませんでした。 24日、塚田さんの子供に小アジが釣れていました。 仕掛けは、サビキの小針にエサなしで釣れていました。 サビキの小針は、シーチャン島では5号が最小ですが、3号とか4号があれば、小アジが 入れ食いになると思います。 えらと内臓を取れば、唐揚げ・南蛮漬けに最高です。 25日は、西野さんグループの釣果です。 中型のアジは、イカダの上で刺身で食したそうです。 サヨリも、岸寄りのポイントへ投げられれば、釣果大です。 次週は、12月になります。 1日の土曜日は、貸し切りが一組と二グループの予約が入っていますのでほぼ満杯です。 2日の日曜日は、一組2~3名と十分余裕があります。

11月17日-18日の釣果
今週は、オーさんに写真の魚が釣れました。 ペットボトルが24cmですので、60cmオーバーは堅いと思います。 名前が分かる人がいましたら教えてください。 その他には、コロダイが2枚上がっていましたが、少々小振りだったそうです。 アジは、居付きの小アジが良く上がっています。 小針のサビキ釣りに効果があります。 中アジは、散発でした。 サヨリは、大・中・小とサイズはバラバラですが、遠投できる竿が有利だと思います。 島側に向かって、遠投できれば釣果UPとなります。 次週(24日・25日)は、25日(日)に二組の貸し切りがありますので、一杯になりました。 24日は、一組のグループのみで十分余裕があります。

11月10日-11日の釣果
最近は、穏やかな日が続いているせいか、今週は海水の濁りがでていた。 今週は、大物は上がっていません。 アジも散発で、数・サイズとも落ちていました。 サヨリも、まだ型が小さいのかなかなか針掛かりしません。 それでも、粘り強く潮を見て、チョット遠投するとヒットします。 写真は、11日の釣果です。 約40匹はおると思います。 次週(17日ー18日)は、日曜日の18日がガラガラになっていますので ユックリ釣りが出来ると思いますので、お待ちいたしております。

11月3日-4日の釣果
まず先週の記事の訂正です。 江口さんがイカダ竿で釣ったウマズラアジを40cmオーバーと書きましたが、 実測64cmでした。  その江口さん、3日に写真のウマズラアジをまた釣っています。実測57cm。 この直後にまたも大きな当たり、今度は岩に潜られアウト。 しかし、今までにない引きと興奮冷めやらずでした。 江口さんがヒットしたのは、2時過ぎから3時ごろでした。 2時前に、オーさんにヒット。 リールの糸がなくなるまで走られて、これも無念のアウト。 丁度潮が良かったのが、午後に連読してウマズラアジが回ってきたようです。 4日は、残念ながらウマズラアジは回ってきませんでした。 小物は、サヨリが釣れていますが、群れが小さいのか、釣れても長続きしていません。 サイズは20cm前後と言ったところです。 アジは、一時の悔いが止まったようで散発にヒットしています。 10日・11日の予約状況ですが、10日はほぼ満杯。 11日は、予約なしのゼロです。 最近土曜日の予約が多く入っており、日曜日がガラガラという状況です。 ゆっくり釣る人は、日曜日をお勧めします。

10月27日-28日の釣果
今週は、久々にウマズラアジが上がりました。 写真は、岡本さんです。 8時過ぎに、Bイカダに上がり第一投に来たものです。 その前に、江口さんの黒鯛狙いのイカダ竿に40cmオーバーのウマズラアジがヒット。 イカダ竿に来たので、四苦八苦の末見事ゲット。 雨季が終わり、水も徐々にきれいになってきたのでこれから大物も期待できると思います。 小物釣りは、潮回りのせいかアジが釣れていませんでした。 小アジは、イカダに居付いているので釣れています。 サビキの小針でエサなしで釣れています。 サヨリも散発ですが釣れています。 潮の流れでポイントが変わりますので、遠投できる仕掛けが良いと思います。 それにしても、本当に久々のウマズラアジでした。 先週の黒鯛・コロダイ・小型ながらも黄金シマアジ、そして今週のウマズラアジと大物が 戻ってきたようです。

10月20日-23日の釣果
今週は4連休ということで、たくさんの釣り人が訪れました。 感謝、感謝です。 さて釣果ですが、初日の20日第一投で丸々と太ったクロダイ(33cm)が上がりました。 釣り人は、タイ人女性のニックネーム「Fonさん」でした。 同時に、男性陣にもクロダイが上がりましたが、小さいので写真はなし。 サヨリも大小混ぜて40匹は上がっていました。 21日は、クロダイを釣りたいと意気込んできた江口さん、本命のクロは来ませんでしたが コロダイを4枚あげていました。 この日はコロダイが調子よく、網本さんにも写真より大きなコロダイを3枚上がっていました。 アジは、小アジが小針のサビキ仕掛けでエサなしで良く食いついていました。 6本針で、5匹ということもありました。 中アジは、写真のサイズで時々刺身サイズの30cmオーバーも上がっています。 最後の写真は、村松さんグループが釣った黄金シマアジです。 30cmオーバーですが、サビキ仕掛けで釣ったものです。 風は完全に北寄りになり、雨季明けかなと思います。

10月13日-14日の釣果

10月6日-7日の釣果
今週は、カームノーイ島にイカダを再移動しました。 やはり、こちらの方が釣り易いですね。また、釣果も望めると思います。 6日、岡本さんグループはアジがほとんど切れ目なく上がったと言っていました。 また、刺身サイズもあがり満足したとの事。 岡本さんと、相前後して江口さんが同じBイカダに上がり、40cmオーバーのコロダイ1枚。 娘さんは30cmオーバーのアジを釣ってニッコリ。 3時から6時相変わらずアジは好調でした。 私は、サヨリがいるかと初トライ。 写真のようにサヨリ大小合わせて45匹。 大は30cm、小は12-3cmと言ったところで全体的にまだ小振りでした。 7日は、鈴木さんがAイカダに上がり、いつもは余るエビ餌が12:30にはなくなり納竿。 この日も、朝からアジが良く釣れたそうです。 写真は、また筆者ですが11:00から12:30の釣果です。 アジの大は、35cmありました。 餌を付け水深4mの底に着けるとすぐ当たりがあり、本当に入れ食いの状況でした。 小アジのアラをクーラー一杯撒き餌したのが良かったのか、時期が良かったのかわからないが 今年は、アジのあたり年のようです。 次週の13日(土)は、予約で一杯となっています。 日曜日は、十分空いています。

9月22日-23日の釣果
今週は、イカダをランドマック島西側に移動しての初日となった。 天候は、朝方まで降っていた雨も止み、時々薄日の差す釣り日和となった。 釣果は、写真の良型のハタとフエフキダイが上がりました。 写真は、22日の筆者の釣果です。 常連の岡本さんにも、写真より小振りではあるが良型のハタが上がっていました。 2日目の23日は、筆者はサヨリに挑戦。 浮きを流していると、大きな当たり。 これは刺身サイズと、魚を寄せてイカダに釣り上げようとした瞬間、ハリス切れ。 まだ、小型サイズと思ってハリス1号を使用していたのが悪かった。 針も大き目、ハリスは2.5号にして再度投入。 そして来たのが、小型のサンマと見違えるような良型のサヨリがヒット。 辻さんの末娘さんにポーズを取ってもらい、パチリ。 サヨリは、潮の流れがコロコロ変わったのでポイントを作れず、当日は4匹のみであった。 潮が安定すると、十分期待できそうである。 アジは、イカダを移動したばかりということで、小アジが数匹というところでした。 イカダが落ち着いてくれば、釣果は増すと思われます。

9月8日-9日の釣果
毎週火曜日と木曜日はゴルフに行っていますが、先週の火曜日は後半は雨の中でのプレー。 そして、木曜日は早朝からの雨で中止。 ということで、8日ー9日の天気を心配していたが、穏やかな釣り日和となった。 8日は、Aイカダに上がった市川さんグループ。 アジをメインに五目釣りを楽しんでいました。 サヨリは、AイカダよりBイカダの方が良く釣れていました。 サヨリの群れは小さいので、釣れる時間が短いようです。 また、サイズもエンピツサヨリが多く、時々刺身サイズが混ざる程度です。 9日は、前日と比較して相対的に釣果は良くなかった。 写真は、坂口さん家族のグループです。 ビニール袋には、アジ・サヨリ・イトヒキ・シマイサキが入っていました。 イカダの移動の時期ですが、まだ南の風が吹いており、ハシケも移動していないので 移動時期の様子見と言ったところです。 移動するときは、イカダのオーバーホールをしますので、今週は機材の調達にあてます。 従って、15日ー16日はまだ移動せず、従来のままです。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com