http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 861
5月11日-12日の釣果
11日、岡本さんグループに写真の釣果がありました。 この他は、アイゴを小型ながら多く釣っていました。 写真のウマズラアジは45cmとチョット小型。 コロダイ・シマアジはまあまあといったところですね。 翌日の12日、沢瀬さんグループに3~4回大きな当たりがあったものの、 残念ながらバラしていました。 ハリスが3号ではなかなか上がらないようです。 ハリスは、最低5号を使用した方が無難です。 次回は、ふと仕掛けでリベンジしてください。 小物は、潮が速く釣りづらかったと思います。 それでも、クロアジ・イトヨリ他が上がっていました。

5月1日-6日の釣果
5月1日、オーさんが写真の黒鯛とミナミコノシロ?を釣っていました。 黒鯛は、35~6cmと言ったところです。 体高があり、重量感たっぷりありました。 小物は、アイゴがイカダ周りに多数居付いています。 唐揚げ、煮つけ、さしみにして美味しいので、イカダで下処理して持ち帰ってはいかがですか。 次週(11日・12日)は、祝日が続いたこともあり、土・日とすいています。

4月27日-28日の釣果
暑いですねー。 特に、直射日光がたまらないですねー。 この時期の日中は、潮が速いか、全く動かないかの繰り返しです。 従って、釣果もいまひとつです。 今週は、潮の早い週でした。 20号の重りでも流されますので、釣りづらくなっています。 それでも、餌を付けて投入すれば思いがけないヒットがあるかも? 大物は、岡本さんが小型ながらもウマズラアジを釣っていました。 40cmオーバーかな。 次週(5月4日・5日・6日)は、潮が穏やかなので釣り易いかと思います。

4月20日-21日の釣果
今週は、大物狙いの岡本さん・池田さん・大野さんがチャレンジ。 結果は、出張中の大野さんがヒット。 小型ながらも、ウマズラアジでした。 食いがしぶいので誘ったら、食いついてきたそうです。 小物は、アイゴが群れています。 写真は、二日間で約10KGのアイゴを1人で釣っていました。 サイズは、手のひらで時々足の裏サイズが混ざっていました。 あとは、小アジ等が釣れています。

4月12日-16日の釣果
今週は、ブログの更新が遅れ申し訳ございませんでした。 ソンクラーン中、大物は16日オーさんか釣ったイトヒキアジの40cm弱ぐらいでした。 しかし大物の外道として、12日池田さんが納竿間際に写真の「つばめ魚?」を釣り上げて いました。 イカダ下のファイトに、シマアジと確認したがなんと上がってきたのはつばめ魚。 刺身にならないので、船頭にあげていました。 船頭は、唐揚げで美味しいと大喜びでした。 15日は、友枝さん親子はシーチャン島泊まりとあって、終日釣りを楽しんでいました。 釣果は、写真のように小物ですが良く釣っていました。 写真の最後は、16日高橋さんのアジの刺身です。 メールで送信されたものを掲載しました。

4月6日-7日の釣果
4月に入り、暑い日が続いていますねー。 でもイカダの上は、快適ですよ。 6日の土曜日に、Oさんが40cm級のコロダイをヒットしています。 また7日は、八幡さんに32cmのコロダイがヒット。 写真は、八幡さんからの提供です。 八幡さん家族は、コロダイの他にキス・サヨリ・アイゴ等を釣っていました。 サヨリは、潮が止まっているときに釣れています。 次週は、ソンクラーン休暇になりますが、いかだの営業は12日~16日です。 ソンクラーン時期は休みが長いので、釣り人が分散しますので、比較的ゆっくり釣りが 楽しめると思います。

3月30日-31日の釣果
今週は、潮が速く釣りづらいかなと思っていたが、30日今井さんグループは、写真のように 40cm弱のプラーサラーをサビキ仕掛けで釣っていました。 その他に、キス・アジ・イトヨリを釣って満足しておりました。 ちなみに、手前のBイカダでの釣果でした。 今週は、大物は残念ながら上がっていませんでした。 さて次週は4月、ソンクラーンの時期になりました。 イカダの営業は、12日から16日といたします。 皆様の休みの関係で、12日から16日以外の日で釣りを希望される方は、連絡いただければ 対応いたします。 次週は、6日(土)・7日(日)・8日(振替祝日)と営業いたします。

3月23日-24日の釣果
今週は、黒鯛が上がっていました。 写真は、24日沢瀬さんが釣った黒鯛です。 36~7cmと言ったところです。 この他に、25cmぐらいの黒鯛も釣っていました。 23日は、写真の黒鯛(35cm)も上がっています。 サビキ釣りでは、アジ・キス・イトヨリが散発にヒットしています。 イカダを映して4週目ということで、アイゴがイカダに居付くようになりました。 20cm弱と言ったところで、刺身サイズにはチョット早い気がします。 くれぐれもヒレに刺されないようにしてください。 大人でも、30分は釣りにならないと思います。 次週は、月末ということもあり、30日(土)は一組6名+子供さん6名だけになっています。 31日(日)は、一組1名+1名の予約です。 潮が動くので、大物が出そうです。

3月16日-17日の釣果
今週で、シーチャン島の中国寺(サンチャオポー・カオヤイ)への参拝が終わり、来週から静かな ターボン桟橋になります。 今週もコロダイが釣れました。 釣ったのは、筆者です。 16日、PM5時まで釣る家族がいましたので、2時間大物狙いで釣り開始。 上げ潮で手前に来る潮なので、期待はできないかなーと思っていたら、PM4時ごろに潮がライオンの鼻 に向かって流れ始めたので、時機到来とばかりに、頭の取れそうな小エビとむき身の2本針で投入すると 大きな当たり。 仕留めたのは、写真のコロダイで55cmのビッグサイズ。 このコロダイ、タンブンと思い海に返しました。 と言うとカッコいいですが、タモに入れて生かしておいて、約1時間後クーラーに入れようとしたとき クーラーが倒れ、アッという間にコロダイは海中に落ち逃げてしまった。 アーア、1週間分の食材がにげてしまった。 まあ、釣りを楽しませてくれたので、良しとするか。と無理やり納得の筆者でした。 小物は、アジが散発でした。 キスは良型がポツポツと釣れていました。 写真は、初めてイカダ釣りにきた松岡さんグループです。 良型のキスでポーズ。

3月9日-10日の釣果
今週は、岡本デーになりました。 9日、イカダに乗って一時間後に強烈な北寄りの風と雨。 Aイカダが流され、岸まで5mまで接近という、異常な天気に見舞われた。 全員撤収ということになりました。 撤収までの一時間で、岡本さんは45cmのコロダイをあげていました。 その他の人で、クロダイの30cmと25cmがヒット。 季節外れの北風は、いままでで一番強烈でした。 翌10日は、一転しての釣り日和となりました。 この日も、岡本さんは絶好調。 写真のハタとコロダイをヒット。 ハタは、54cmとイカダの新記録でした。 ちなみに、今までの記録は46cmでした。 その他に黒鯛36cm・25cmを追加していました。 小物釣りでは、アジは散発、キスは良型が上がっていました。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com