|
釣果報告 |
|
10月15日-16日の釣果 |
|
アユタヤの洪水が首都バンコクに押し寄せるということで、釣りどころでは
ないということで、イカダは開店休業状態でした。
そんな中、いち早くバンコクからシラチャーに一時避難した町田さんグループが
イカダ釣りに挑戦。
結果は、写真のように40cm弱のアジをメインに約5~6KG釣っていました。
朝から納竿の3時までコンスタントに釣れていました。
翌日の16日も、五目釣りの猪原さんグループにもアジがコンスタントに釣れていました。
サヨリは、27cmを筆頭に21匹上がっています。
潮の透明度がさらに上がれが、数も上がると思います。
大物は、矢倉さんに59cmのシマアジがあがっています。
|
|
10月8日-9日の釣果 |
|
今週は、8日の朝に雨が残ったものの海は穏やかな釣り日和でした。
今週の大物は残念ながら出ませんでした。
しかし、大物を掛け、無念のバラシを3度目撃しました。
釣り人は、名誉のため不明にします。
コロダイの40cmと30cmの小型は上がっていました。
カームノーイ島は、潮通しがいいのか大物が出るところなので期待の持てるところです。
まだ、はしけが北側にいるため、通路の関係上島側に寄っています。
8日サヨリは居るかと思い試し釣りをしました。
島近くに投げると、オヤピッチャーの群れです。
<参考に、オヤピッチャーはスズメダイ科で、図鑑の食味では5段階の3レベルでした。
普通ということです。このオヤピッチャーを刺身で食べているお客さんがいました。
一口サイズになるが、大変おいしいと言っていました。>
写真のサイズのサヨリはいました。
小物は、9日釣り人が少なかったので、私の11:30から2:30の釣果を写真に載せます。
波もなく穏やかだったのか、上記時間帯はアジのナブラがズウートたっていました。
サヨリ仕掛けだったために、2度ほどハリスと道糸を切られました。
写真の一番大きいのは、30cmを超えたクロボシヒラアジでした。
仕掛けは、浮釣りで浮下40cmでした。
ナブラが立った時は、浮釣りで攻めると釣果があがるかも?
赤潮は、8日上げ潮のときに若干流れてきましたが、だいぶ色は薄くなっています。
9日は、赤潮は見られませんでした。
このまま、濁りがなくなれば釣果も一段とUPすると思います。
|
|
10月1日-2日の釣果 |
|
今週は、久々に大物が出ました。
釣り人は、最近好調の大野さんです。
2日、赤潮の中69cmのウマズラアジをゲット。
写真添付します。
その他、1日木村さんに40cmのコロダイがあがっていました。
小物は、小アジがそこそこ釣れています。
また、15cmと小ぶりのアイゴがエサ取りとしてわいています。
サヨリは、潮の濁りのため不漁。濁りのとれる10月下旬ごろかなと思います。
9月30日・10月1日と赤潮は見られず。
これで、赤潮が去ってくれればと思ったが、2日はまた来襲。
赤潮もだんだん少なくなる傾向なので、もう少しかなと思っています。
|
|
9月24日-25日の釣果 |
|
今週も、赤潮見られました。
先週は、赤潮の中でも中アジが良く釣れていました。
今週は、潮回りが悪かったのかアジの数は少なかったようです。
それでも、死ぬと黒くなる通称クロアジ(約20cm)を数多く釣っている方もいました。
このクロアジは、引きは強いし、刺身で食べておいしいので、私の好物の一つです。
写真は、金曜日の私の釣果です。
イカダの、チェックを兼ねて試し釣りしたものです。
時間は、10:30から13:30の間でした。
中アジが15匹でした。
海面から1~1.5mの上層で釣れました。
時々、撒き餌を少しづつやると釣果があがると思います。
大物は、コロダイの30cmチョイが一匹の貧果でした。
濁りが影響していると思われます。
次週は、潮も高くなるので、期待できるかも?
|
|
9月17日-18日の釣果 |
|
今週は、穏やかな釣り日和となりました。
カームノーイ島に移して2週目になります。
釣果は、大物は日曜日に大野さんにコロダイの55cmがあがりました。
今週は写真を添付します。
大野さんと一緒に写っている方は、娘さんです。
お嬢さんも中アジ等を釣って満足のご様子でした。
残念賞は、土曜日にBイカダにあがられた常連さん。
置き竿に、ギーとドラっグの鳴る音。
合わせを入れて、イカダの真下まで寄せてあと一息という時に無念の針はずれ。
カームノーイ島は、水深は浅いものの大物の実績のあるところで、今年も期待が持てそうです。
写真2枚目は、土曜日にBイカダに上がられて、まがきさんと浅野目さんに中型のアジがヒット。
午前中は、小物のエサ取りばかりで、釣れないとボヤイテいましたが、納竿間際に中アジが入れ食い。
1時間半の間に、一人20~30匹釣っていました。
また、アジは日曜日も好調で関根さんグループにもヒットしていました。
来週(24日・25日)は、24日は12名に子供さんの予約あり。
25日は、19日21時現在予約なし。の状況です。
今日、「アジアの雑誌」11月号を入手しました。
特集「タイ湾で遊ぼう!」で、シーチャン島のジンダ筏の記事も載っていますので見てください。
20日には店頭に出ています。220バーツです。
|
|
8月26日-28日の釣果 |
|
今週は、26日は多少波があり、27日は薄日の射す穏やかな釣り日和、28日は小雨が時々降るという
天候でした。
釣果は、大物は出ませんでしたが、ハタの30cm弱が一枚ということでした。
そのかわり、小物釣りは楽しめたようです。
26日は、宮崎さん家族と息子さんの友人5名でアジ・キス・イトヨリ・シマイサキが多数あがっていました。
重さで4~5Kgはあったかと思います。
27日・28日とアジを中心に小物は釣れていました。
高橋さん家族は、中アジ20匹、小アジ30匹と釣れていました。
写真は、中アジと一緒に記念写真です。
アジは、水面より2m位で良く当たっていました。
のべ竿で表層を狙うと面白いと思います。
|
|
8月20日-21日の釣果 |
|
今週も、波もなく穏やかな釣り日和でした。
アジの良型も出るようになりました。
特に水深の浅いところ(2m)で、小アジに混じって25cmの中アジが釣れています。
また、アイゴも刺身サイズが撒き餌に集まっています。
今週の大物は、トヨタグループの清水さんに丸々太ったコロダイ(58cm)があがっています。
「イカダでの記録」では、タイ記録となっています。
釣り人の清水さんを真中に記念写真を一枚。
また、「アジアの雑誌」の編集長とカメラマンの方が取材に来ました。
この「アジアの雑誌」は創刊間もないですが、読み応えがありますので、是非手にとって読んでみてください。
シラチャですと、ロビンソン内の東京堂で販売しています。
|
|
8月12日-14日の釣果 |
|
今週は、天気にも恵まれ釣り日和でした。
ロイ島の橋も、暫定的に砂利を入れて通行が可能になりました。
コー・ロイ側の付け根部分だったので、砂利を敷き詰めるだけでOKになりました。
さて、三連休の釣果ですが中アジが比較的良く釣れました。
12日Bイカダにあがった、千葉さん・飛田さんにアジが80匹釣れています。
写真は、ウロコを取り、頭を落とし、内臓を処理したアジとのスナップです。
ここまで処理すると、お母さんは大喜びですね。
下処理するには、料理バサミが一番だと思います。60バーツショップのもので十分です。
アイゴの毒針の処理、エビを切るなど万能で使えますので、釣りの必需品です。
千葉さん達は、水深5-6mの中層でヒットしたそうです。
大物は、大野さんに62cmのウマズラアジがあがりました。
前の日に、2度ばらしていますので良かったですね。
また、クーラーに収まっているシマアジ(推定45cm)は、Bイカダにあがった和田さんに来たものです。
アイゴも、20-25cmと刺身サイズの大きさになっています。
来週20日ー21日は、貸し切りの組が入っていますので、20日(土)に若干名の空きになっています。
27日ー28日は、団体の予約は入っておらず、今日現在予約は入っていません。
来週は、貸し切りが重なり小グループの方にはご迷惑おかけいたします。
|
|
8月5日-7日の釣果 |
|
今週は、金曜日(5日)に家族でイカダに上がった、冨田さん家族に70cmジャストのウマズラがあがりました。
写真は釣り人の冨田さんです。
あたりは、モゾモゾという穂先のあたりを合わせたものでした。
6日・7日と大物のあたりはないものの、小物はボチボチ釣れていました。
写真の目野さんグループとワンちゃん一匹は、アジ・きす・イトヨリ・シマイサキ・アイゴと釣っていました。
アジは、イカダ下3mのところで当たりがあったそうです。
今週は、三連休ということで予約が入っています。
最終日の14日が2名と十分余裕があります。
13日は、ほぼ満杯です。
11日は、60%の予約状況です。
|
|
7月30日-31日の釣果 |
|
今週は、先週と打って変って強風とうねりの生憎の釣りとなりました。
30日は特にひどく、柱につかまっていないと釣りにならないという状況でした。
31日は、朝方風、うねりは残るものの徐々におさまってくるという塩梅でした。
海はしけた方がいいのか、二日とも朝方に良型のアジがあがっていました。
また、キスもMAX23cmの良型があがり、数も出ています。
キス・イトヨリ・シマイサキは終日コンスタントにあがっています。
大物はといいますと、写真のタイに似た魚が村上さんにヒットしています。48cm。
村上さんは、この日は運が良く小型ながらもハタも釣りあげていました。
前日の30日は、石橋さんに同サイズの写真の魚があがっています。
|
|
|
|