|
釣果報告 |
|
6月16日-17日の釣果 |
|
17日、Aイカダに上がった外山さんグループは、写真のように小物ながら大漁でした。
アジの15~16cmを50匹、その他キス・アイゴ・イトヨリ・シマイサキ。
うれしい外道として、両手を広げると30cmを超えるカニ。
もっとも、手長のカニでしたが。
16日にやはりAイカダに上がった、斉藤さん親子にアジが30~40匹上がっていたそうです。
これは、船長談ですが。
アジは、日により・時間により・潮によって釣果は違うようです。
いつアジがまわってくるかわかりませんので、辛抱強く・気長に釣りをしてください。
今週は、先々週にプラーサラーの新記録103cmが出たときと同じ潮回りなので、大物の
期待はあったものの、大物釣り士がいなかったことで上がっていませんでした。
|
|
6月2日-4日の釣果 |
|
今週は、大物が出ました。
大物も大物です。
プラーサラーのメーター越えです。正確には103cm。
釣り人は、今年2回目の矢倉さんです。自身の記録89.3cmを大幅に更新。新記録です。
三連休の中日、干潮の潮止まりに来たそうです。
エサは、小アジの生きエサ。
格闘20分の末、三人がかりで無事タモに収まりました。
このあと1時間後に、またプラーサラーがヒット。
大物の引きを堪能してもらおうと、連れの人にバトンタッチ。
腕が未熟だったのか、無念のバラシ。
この日は、粟村さんに50cmのシマアジと同サイズのミゾイサキが上がっていました。
三連休の初日、岡本さんに55cmのシマアジがヒット。
久々のシマアジでした。
岡本さんは、最終日にも52cmのシマアジを釣っていました。
私は、小物釣りでアジを10匹とサヨリが3匹他でした。
アジは、ナブラが立っていたのでサヨリ仕掛けで釣りました。
サヨリは、波が穏やかならば期待できると思いますが、サイズ・量は少なめ。
最終日、珍しい魚が釣れました。
ハギの種類だと思います。
私の図鑑では、載っていませんでした。
|
|
5月26日-27日の釣果 |
|
今週は、大物(シマアジ)の子供が上がっています。
残念ながら、イカダの上で刺身になってしまったので、写真はありません。
26日、午後から約3時間半の釣りをした網本さんグループの釣果です。
アジの22-23cmが数匹と、シログチが数匹・小アジ・シマイサキ・アイゴ等です。
やはり潮止まりはダメで、潮が動いているときに釣れたそうです。
潮が動けばいいのですが、風の強いのはダメですね。
27日の朝7時の定期船で来られた常連さんは、今までにない大波だと言っていました。
しかし、イカダはシーチャン島の風裏に当たるので、イカダの揺れは大丈夫でした。
次週は、祝日が入っていますので、2日・3日・4日と営業します。
|
|
5月19日-20日の釣果 |
|
20日、飛び込みであべ(安陪)さんファミリーがイカダ釣りに挑戦。
11時過ぎにイカダに上がった、あべさんのメタルルアー3投目に大きな当たり。
海面にジャンプ一番、無念のバラシ。
プラーサワー(クイーンフィッシュ)の大物と思える。
ルアー釣りで、イカダではあまり実績がないと言ったので、まさかのヒットで心の準備が
出来ていなかったのか、対応が遅れてのバラシになった。
それでも、サビキ釣りに小アジ、シマイサキ、イトヨリ等と近所に配る量は釣っていました。
次週、26日(土)は、一組Aイカダの貸し切りが入っています。
日曜日は、十分空いています。
追伸)
20日にAイカダに上がられた栗田さんグループから、小アジながらの釣果とイカダ上での
刺身の写真が届きましたので掲載します。
|
|
5月12日-13日の釣果 |
|
やっと、アパートのインターネットの故障が治ったので、遅ればせながら発信します。
今週は、久々にシマアジが釣れました。
釣り人は、池田さん。
モゾモゾとした当たりに、すかさず合わせると小型ながらも48cmのシマアジ。
12日、Bイカダに上がったグループに30cmを超えるアジを筆頭にキス・イトヨリを
釣っていました。
5月20日(日)は、貸し切りのグループが二組入っていますので、一杯になりました。
19日(土)は、十分余裕があります。
今週は、シラチャーにできた「湯遊ランド」を紹介します。
今回は、ゴルフが終わって「湯遊ランド」の敷地内にある日本料理店「漠海(バクカイ)」で、
食事して「湯遊ランド」に行きました。
お風呂は、こじんまりしていて浴槽は5~6人でいっぱいかな?
お湯は、塩水で41~42度?で、私には適温でした。
サウナも、ドライとウエットがありました。
ドライサウナに入りましたが、タマダーでした。
マッサージの設備も整っていて、私はお風呂に入って、1時間のタイマッサージをやってもらい
また、お風呂にはいりました。
費用は、お風呂が300B、タイマッサージ1時間200B+チップ100Bで計600B。
まったく、健康ランドでした。
お風呂で、火照った体は「湯遊ランド」でて左側のコーヒー店がいいかと思います。
クーラーが効いており、日本人オーナーなので安心です。
機会がありましたら、皆さんもご利用してはいかがですか。
|
|
4月28日-29日の釣果 |
|
今週は、久々にウマズラアジが釣れました。
釣り人は、岡本さん。
29日、AイカダとBイカダの間でヒット。
イカダの下に潜られ、苦戦したものの62cmをゲット。
黒鯛は、39cmと記録の40cmには届かなかったものの良型でした。
釣り人は、Oさん。28日。
エサ取りの、モゾモゾが長かったので、タイミングを図り合わせを入れると、ヒット。
黒鯛は、翌日の29日にも30cmと小型ながらの上がっていました。
写真3枚目は、伴さん家族。
初めて、釣りに挑戦しました。
サビキ仕掛けに、40cmのプラーサラーが掛かり、海面で2度ほどジャンプしたものの
無事タモに収めることが出来ました。
この他、アジ・アイゴと釣っていました。
|
|
4月21日-22日の釣果 |
|
最近は、大物の釣果がないので、昨年・一昨年の釣果を振り返るって見ると、4月5月6月と
大物が毎週のように上がっていました。
今年は、チョット不漁がつづいているが、これからかなーと思っていた矢先、池田さんの
なんと第一投に、写真の60cmオーバーのウマズラアジがヒット。
池田さん顔が暗いですが、日陰だけのせいではありません。
第一投から一時間後にまた大きな当たり。
やり取りの挙句、ロープに絡み、無念のバラシでチョット顔が沈みがち。
翌日、私も愛用のグレ2号改造竿で挑戦。
運に恵まれず、ウマズラアジはダメでしたが、納竿間際に写真の赤目(40cmチョイ)が
上がりました。
小物は、Bイカダで30cmオーバーのシマアジの子供と小型のハタ、イトヨリ等があがって
いました。
Aイカダでは、アイゴが多く、サイズは20cmオーバーで刺身サイズ。
時々、キスの良型も混ざっていました。
これから、例年通りの大物の釣果が期待できるのではと思っています。
|
|
4月13日-16日の釣果 |
|
今週は、ソンクランでした。
暑いですねー。
でもイカダは、風があり気持イーですよ。
釣果は、季節の変わり目なのか、芳しくなかったです。
写真は、望月さんグループで、40cm弱のイトヒキアジが釣れていました。
小物も、キスが少なくなりました。
アジは、時々混ざるぐらい。
アイゴの数が増してきています。
型は、足の裏サイズも混ざり、刺身に十分の大きさです。
例年ですと、これから6月まで大物が期待できるのですが、今年はどうでしょうか?
5月1日は、メーデーで祝日になっていますが、イカダは営業いたします。
|
|
4月6日-8日の釣果 |
|
4月6日写真のアジ(30cm弱)が、数匹ですが釣れました。
釣り人は、亀島さん家族です。
その他に、イトヨリ・シマイサキ・アイゴ多数等釣れています。
同じ日に、田口さんに約45cmのコロダイが出ました。
4月7日、先週に引き続き岡本さんに36cmのクロダイが上がりました。
この時期、潮が速いので釣りづらいですが、潮の弛んだときがチャンスなので
気を入れて、釣果UPしてください。
13日からソンクラン期間になりますが、この期間は営業します。
また、前後についても営業を考えていますので、お問い合わせください。
|
|
3月31日-4月1日の釣果 |
|
先週に、引き続きクロダイが上がりました。
釣り人は、久々という岡本さんです。
1日は、前日のPM4時のスコール後、北東の風になりイカダは揺れ揺れ状態。
そんな悪条件の中、AM11時過ぎにヒット。
隊長37cmの丸々太った黒鯛でした。
五目釣りは、朝方にアジが回ってきたもののその後はパッタリという状況。
1日、青木さん家族が11時~13時で小物ながら10品目の釣りを楽しんでいました。
アジ・シマイサキ・カワハギ・アイゴ・イトヨリ・ベラ・フグ・ヒイラギ・フエフキダイ・
クロサギ科のダイミョウサギ?の10品目でした。
今週は、6日が祝日になっていますので、営業は6(金)・7(土)・8(日)となります。
また、ソンクラン期間も営業しています。
|
|
|
|