|
釣果報告 |
|
5月4日-7日の釣果 |
|
5月4日は、緒方さんグループがキス・イトヨリ・シマイサキ・アジ等の五目釣りを楽しんでいました。
また、釣った魚と持ち寄った食材でバーべQで一杯と、楽しい1日を過ごしていました。
5月7日は、Oさんに75cmのウマズラアジが掛かっていました。
この時期(5月)は、一週間ごとに潮が速かったり、遅かったりで釣りは難しくなっています。
釣果UPは、一に粘り、二に粘りです。頑張ってください。
今週は、祝日が入っておりますので13日・14日・15日・16日と営業します。
|
|
4月30日-5月2日の釣果 |
|
先週は、潮が悪く(潮が動かず)釣果は良くなかった。
それでも、常連のYさんにコロダイ(52cm)黒鯛(32cm)ハタ(30cm)
良型のシマイサキがあがっていました。・・・写真参照
小物も、針・エサとも小さくすると食いが良くなります。
えさのエビはムキミにして、1cm角が食いが良いです。
それと、こまめにえさを交換してください。
同じところに、えさを投入すると魚が集まってきます。
こまめにエサ付けをやれば釣果はUPします。
今週は、5日ー8日と営業しています。
|
|
4月23日-24日の釣果 |
|
23日は、大野さんに75cmのウマズラアジが釣れていました。
残念ながら、写真は撮っていません。
小物は、アジ以外はマアマアの釣果でした。
24日は、小型ながらも黒鯛の31cmが筆者に来ました。
ランパンから来た友達と刺身で食べました。
黒鯛は、やっぱり美味しい。
5月は、祝日が多くありますが、イカダは営業いたします。
その他。
25日、あのテレビの司会者で有名な福留功男(ふくとめのりお)さんがシラチャーに現れる。
目的は、ある番組で反響のあった第二弾の下調べとか。
定年退職後、夫婦で海外でのロングステーは、タイではチエンマイが有名。
しかし、穴場のシラチャーにスポットを当てての下調査。
富岡さん・秋山さんご夫婦のライフスタイル、衣食住の実態を取材していました。
これをもとに、次回本格取材になるかも。
|
|
4月133日-16日の釣果 |
|
今年のソンクラーン期間は、潮が悪かったのか釣果はイマイチでした。
通年この時期は、良型のシマアジ・ウマズラアジが釣れていましたが、今年はシマアジは
40cm級・ウマズラアジは50cm級と小型でした。
また、外道としてチョウチン魚・スペードフィッシュもあがっていました。
外道の2種類は、刺身はチョットと言うことで勧めませんが、唐揚げならいけます。
小物は、キス・シマイサキ・イトヨリが主で、アジはポツポツでした。
写真は村松さん家族で、キス・イトヨリ・シマイサキ・クイーンフィッシュを下処理したものと
記念写真です。
今週は、ソンクラーン休暇後の土・日曜日となりますので、すいていますのでゆっくり釣り
が出来ると思います。
|
|
4月9日-10日の釣果 |
|
先週に引き続き、大野さんに黄金シマアジ(50cm)が釣れています。
その他は、サメの60-70cmが釣れていました。
アジは、小あじから20cm前後が釣れ、中には30~40cmも混ざっています。
イトヨリも良型が釣れています。
イトヨリは、背開きにして干物にすると美味です。
今週は、ソンクラーン休暇になりますが、13日・14日と混んでいますが、
15日・16日・17日と比較的すいています。
|
|
3月25日-27日の釣果 |
|
先週から、イカダをシーチャン島北鼻に移動しました。
25日は、大野さん家族と私の4名で試し釣りを行ないました。
今年、北鼻での第一号は大野さんのウマズラアジ(70cm)でした。
娘さん2人との記念写真でご満悦でした。
その30分後に、私に強い当たり。一時ロープに掛かったものの無事タモに収まり、78cmの
ウマズラアジでした。
26日は、オーさんに75cmのウマズラアジ。(写真掲載)
その他に、50cm弱のウマズラアジもあがっていました。
27日は、クーラーに収まっているミナミコノシロ?が8本と、頭だけを見ると40cm強の黄金
シマアジがあがっていました。身は刺身で皆さんのおなかの中でした。
他のグループにもミナミコノシロがあがっていました。
小物は、初日はイカダ周りにはほとんど居ついてなく、二日目・三日目と小物の反応が出てきた。
これから、段々と良くなるものと思います。
5枚目の写真は、仙台から来た方でカームノーイ島での今年最後の釣りとなりました。
釣果は、アイゴが多くアジ・サヨリは釣れませんでした。
それでも、今晩のおかずは釣ったと言うことで喜んでいました。
記念に、写真を掲載します。
今週(3月5日・6日)の予約状況ですが、5日は一杯になりました。
6日は、2名の予約のみとなっています。28日AM現在。
|
|
3月19日-20日の釣果 |
|
19日は、季節外の北東風の影響でイカダは大揺れ。
イカダに乗る事は出来ませんでした。
イカダがダメならということで、船釣りの手配をいたしました。
釣果は、赤目の30cmクラスが最大で、後は小物と言うことでした。
20日は、前日と打って変わってベタ凪の状況。
清水さん家族と宮路さんの計5名。
シケの後なので釣果は期待できるのでは?
大物は、70cmを越えるウマズラアジが3枚。
クイーンフィッシュが2回目のエラ洗いで無念のバラシ。
小物は、キスが爆釣。
清水さん家族は、キス仕掛け・胴つきで50匹はあがっていました。
その他に、イトヨリ・シマイサキ・キビレチヌがあがっています。
キスは良型で25cm級も混ざっていました。
写真のキスは、筆者のもので20cmありました。
清水さん家族とウマズラアジの記念写真。
3枚目は、清水さん家族の釣果です。
最近、大物を釣りたいという要望がありますが、ポイントが限られますので
公平を期すためにくじ引きなどを考えています。
また、竿は1人2本までとしたく、ご協力願います。
|
|
3月12日-13日の釣果 |
|
先週は、黒鯛が7匹(38cmを筆頭に20cmまで)あがりました。
写真は、シマアジ55cm・ウマヅラアジ60cm・38cmの黒鯛他。
オーさん1人の釣果でした。
11日にも、黒鯛の小型があがっていました。
その他に、ミナミコノシロが12日・13日と4匹あがっています。
40cmから45cm級です。
私も、12日に手作りのサビキに45cmヒット。
1.5mの短竿で強い引きを堪能しました。
コノシロなので小骨が多いと思ったがぜんぜんありませんでした。
片身を刺身にしたが、あまり美味しくなかった。
もう片身は、唐揚げにしましたがこれは食べられました。
アラは塩焼きにしましたがこれもマアマアでした。
今の時期は、アジは少ないようです。
代わりに、キス・イトヨリ・シマイサキが釣れています。
定期船ですが、金・土・日曜日はジンダハウスのあるターボン桟橋が出発・到着になります。北東の風が強くなる10月ごろまでは、コーロイからターボンになるかと思います。
|
|
3月5日-6日の釣果 |
|
先週は、5日にシマアジがあがりました。
体長は68cmとシマアジの記録70cmには及ばないものの久々の大物でした。
井上さんグループと記念写真。
オーさんにナンヨウチヌの33cmがあがりました。
体高があり、腹鰭と臂鰭が暗灰色なのでナンヨウチヌと思われます。
プレゼントされたので、刺身にしていただきました。
やっぱりチヌは美味しいですね。感謝感謝。
その他の大物として、油井さんに60cmのウマズラアジがあがりました。
バラシも何回かあったそうです。
小物は、イトヨリの良型(20~25cm)・キスがあがっていました。
今週(12日ー13日)は、貸し切りの予約が入っていませんので、充分余裕はあります。
|
|
2月18日-20日の釣果 |
|
先週は、久しぶりに大物が出ました。
写真のコロダイは、中森さんグループが釣ったものです。
中森さんグループは、イカダでバーべQと言うことで、嫌われ者だが食べて美味しいアイゴやキス他の
塩焼きを楽しんでいました。
写真の田中・望月さん親子は、イトヒキアジ・ハタを釣っての記念写真。
田中さんは、本帰国が決まりイカダでの最後の釣りとなりました。
今度は、日本海での釣りになりますが、ジンダ筏を忘れないでください。
最後の写真は、黄金シマアジ(52cm)を釣ってご満悦の和田さんです。
納竿間際で、当たりがあったもののハリスの結び目で切れてバラシ。
気を取り直して、すぐ投入してヒットしたものでした。
本当に、最後の一投でした。
サヨリは、風向きが変わったのか不調でした。
次週(26日・27日)は、イカダはシーチャン島北鼻に移動いたします。
27日は、貸し切りと団体が入っていますのでいっぱいです。
26日は、今日現在3名の予約のみです。
|
|
|
|