|
|
釣果報告 |
|
| 7月24日-26日の釣果 |
|
|
今週は、イトヒキアジの40-50cmが良くあがっていました。
写真の高橋さんは、24日イカダ釣り2回目で48cmのイトヒキアジをゲット。
翌日は、ヒットはあったものの無念のバラシ。
写真はありませんが、常連の池田さんにイトヒキアジが3匹あがっていました。
以前、「バラシの池田」と言われていましたが(言っているのは筆者ですが・・)、その後腕を上げ11連続ゲット。
12回目のヒットは、無念のバラシ。11連続ヒットで終わってしまいました。
3連休の最終日26日にBイカダにあがった、岡本さん・菊池さんに写真のイトヒキアジが6匹
あがっています。それぞれ3匹ずつ。
岡本さんは、この日2回バラシがあったそうです。
魚体はウマズラアジに似ているが、背びれが糸を引いているので「イトヒキアジ」と呼んでいますが、詳しいことを知っている方がいましたら教えてください。
その他に、石原さんに40cmを越えるハタをAイカダで釣っていました。
小物釣りは、アジが散発でイトヨリダイ・シマイサキ・キス等が釣れていました。
|
|
| 7月17日-18日の釣果 |
|
|
今週はイカダBを、ランドックマイ島に移動しました。
釣果は、17日に3人でシマアジ60cm・58cm、ウマズラアジ55cm・52cmの4枚あがっています。
写真は、Oさんの釣果です。60cmのシマと52cmのウマズラです。
18日は残念ながらノーヒットでした。
ランドックマイ島は、沖合いの孤島なので波の影響を受け、イカダは大揺れになります。
北風に変わる10月以降に、再度移動を考えます。
と言うことで、9月まで北鼻にイカダを従来通り設置いたします。
|
|
| 7月10日-11日の釣果 |
|
|
今週はアオモが発生しており、釣りには生憎の状況でした。
そんな中、Aイカダにあがった石原さんに70cmのウマズラアジがヒット。
8時過ぎにイカダに到着し、最初の一投にきたものです。
磯竿の1.5号のやわらかい竿でのやり取りに、満足していました。
先週も、コロダイの60cmを釣り上げており、やっとコツをつかんだみたいです。
写真のアジは、夕方の5時からの1時間の釣果です。
最近アジが混ざるようになってきました。
イカダの位置変更。
毎年、7月に強い西風が吹きますので、イカダをカームノーイ島かラーンドックマイ島に移動しますが、
今年は17日(土)に、ラーンドックマイ島に移動を考えています。
|
|
| 6月26日-27日の釣果 |
|
|
今週は、大物が4枚あがり、バラシは2回でした。
小物は、海水温が高い・濁りがあるということで、アジ・アイゴは姿を見せていないが、
良型のキスがあがっていました。
その他に、イトヨリ・シマイサキ等があがっています。
26日は、未明からの雷を伴った大雨もあがり、一転しての釣り日和になりました。
最初の写真は、Aイカダ(大きいイカダ)にあがった大塚さんの61cmのシマアジです。
この日は、常連の池田さんにウマズラアジ55cmとバラシが2回ありました。
27日は、Aイカダにあがった大野さんに70cmのウマズラアジがヒット。
1人で、70cm級をタモに納めたのは見事でした。
Bイカダにあがった池田さんに、今年初のシマアジ52cmがヒット。
しばらく不調だった池田さんに当たりが出始めたようです。
|
|
| 6月12日-13日の釣果 |
|
|
先週の魚をアオタナゴかなと思っていましたが、イズスミでした。
磯臭さが強いので、アイゴ同様釣ったらすぐに内臓を取り除いた方がいいです。
今週も、潮が緩んだ時に釣れていました。
常連の石川さんの本帰国が決まり、今回が最後の釣りとなりました。
本帰国が決まってから、うその様に連れ始め、今週も写真の60cmのコロダイを釣っていました。
その後、大きな当たりがあったもののハリス切れ。
日本に帰ってもタイでの釣りを忘れず、頑張ってください。
その他の釣果として、池田さんに45cm前後のイトヒキアジを3匹釣っています。
また、イカダAにあがった岡本さんに58cmのシマアジが上がっています。
その後、9時ごろにバラシがあり、同時刻上記の石川さんにもバラシがあったようです。
潮が速い時は、大物。潮が緩んだ時は小物。と言うパターンになっています。
次週(19日ー20日)は、潮が緩やかになっています。
|
|
| 6月5日-6日の釣果 |
|
|
今週は、長潮で潮が動かないので大物は期待できないかなーと思っていたが、運の良い人
(上手な人)に上がっていました。
先週、シマアジの新記録を含めプラーサラー・コロダイ・ウマズラアジを釣った石川さんに
今週は、黒鯛が加わりついに5冠達成でした。
写真の黒鯛は39.5cmありました。いままでの記録は40.0cmなので2週続けての記録更新はなりませんでした。
その他に、コロダイ約45cmも釣っていました。
小物は、先週からアイゴの姿が見えず、変わってアオタナゴ?がイカダ周りに居ついています。
写真のように15cm~20cmのサイズです。
刺身にして食べてみましたが普通でした。
唐揚げ・スープにするとおいしそうです。
|
|
| 5月28日-30日の釣果 |
|
|
今週は、潮の干満差が大きく五目釣りには厳しい釣りでした。
しかし、大物については好調でした。
今週の竿頭は、石川さんでした。
最近不調でしたが、シマアジの新記録70cm・4.2Kgをはじめ、クイーンフィッシュ58cm・コロダイ50cm・ウマズラアジ50cmを釣り上げていました。
これで、黒鯛がくれば五冠達成と言うところでしたがスペードフィッシュでした。
写真は、28日に釣ったコロダイ・クイーンフィッシュ、29日釣ったシマアジ・ウマズラアジです。
新記録のシマアジは、66cmが記録でしたが今回大幅更新です。
その他、岡本さんに54cmのシマアジ(写真)。菊池さんに45cmのコロダイが
あがっています。
また、富田さん・津村さんグループに小形ながらも43cmのシマアジがあがっています。
今週は、潮が良かったのかバラシが6~7回あったと聞いています。
小物では、サヨリが釣れはじめました。
アジは散発。アイゴも満潮時に良型がでています。
|
|
| 5月15日-16日の釣果 |
|
|
タイの政情不安も困ったものですネー。
今週は、サヨリの姿を見たと言うので狙ってみました。
イカダA(手前の大きいイカダ)で、潮が東流れの時にチョット遠投したら、
なんと26~28cmの良型のサヨリがヒット。
その後、潮が沖側に流れるようになり、ノーヒット。
その間30分で写真のように7匹上がりました。
群れは小さいようですが、ベタ凪の時はねらい目です。
大物は、60cm弱のクイーンフィッシュ(プラーサラー)か一枚あがりました。
また、エラアライのときに針が外れたと言うことでクイーンフィッシュと思われる魚を
バラシています。針掛りがしっかりしていなかったと思われます。
今週は干満の差が大きく、小物釣りには難しかったかと思います。
次週(22日ー23日)は、潮の動きが緩やかなので五目釣りには最適です。
|
|
| 5月8日-9日の釣果 |
|
|
今週は、緩やかな潮が通称「ライオンの鼻」方向に流れ、大物の予感はしていましたが
8日は当たりなし。
9日に写真のウマズラアジがイカダBであがりました。
釣り人は、先週に引き続き池田さんでした。
74cm・3.6Kgの大物でした。
同じ9日にイカダAでは、45cmのイトヒキアジとコロダイが上がっていました。
また、1度大きなあたりがあるものの、残念ながらバラシたそうです。
小物は、時間によりアジ・イトヨリ・シマイサキ・キス等が上がっています。
ちなみに、シマイサキの17-18cmを刺身にして食べましたがおいしかったです。
1人4匹あれば充分に酒のつまみになります。
ウロコを取るのが面倒ですが、皮は簡単にはがせますので意外と手間はかかりません。
|
|
| 5月1日-5日の釣果 |
|
|
今週は連休でしたので、5月1日から5日の釣果状況です。
大物は、写真の池田さんに73cmのウマズラアジがあがっています。
当日、もう一度当たりがあり73cm以上の引きを楽しんだが残念ながらロープに絡まりアウト。
その他、常連のオーさんに写真の73cmと79cmのウマズラアジがあがっています。
また、小型ながらも55cmのウマヅラアジも上がっています。
小物釣りでは、写真のアジ・イトヨリ等は筆者がお客さんの待ち時間(1時間余り)に釣った物です。丁度潮が良かったのかバタバタと釣れました。満潮前で潮が緩んだ時でした。
次週(8日ー9日)は、潮の動きがゆるくなるので釣りやすいと思います。
最近、天候が不順ですがシーチャン島ではあまり雨の影響はありません。
これからの雨季は、夜から未明にかけて雨は降りますが日中は晴れる日が多いです。
|
|
|
|