|
釣果報告 |
|
9月19日-20日の釣果 |
|
大物の写真を掲載するので、誰でも簡単に釣れると言うのは大間違いです。
竿・仕掛け・エサ等を万全にして、テクニックが加わり後は気力と運。
上手な人は、たえずエサの交換をしています。目安として5分毎。
エビの大きさは、1Kg180B~200B(市場の値段)。1日1.5Kgあれば大丈夫。
そして、気力。穂先の小さな当たり(大物か、エサトリか)を見極める気力。
大物だから、一気に大きな当たりがあると思ったら間違い。あったときは相手が大物すぎて、手に負えない時もあります。
19日、テクニックと気力と根性で池田さんに52cmのシマアジがあがりました。
潮が島側に流れると言う悪条件でしたが、潮変わりに来たそうです。
小物釣りでは、アジ・アイゴ・キスが釣れています。
また、サヨリも刺身サイズがあがっています。
最近、中華まんじゅうの直販店がジンダハウスの近くに出来ましたので紹介します。
1個10Bです。おいしいですよ。
|
|
9月12日-13日の釣果 |
|
今週は、12日の夕方5時前後にウマズラアジが3枚あがりました。
写真の酒井さんは、海釣りでは過去最高という56cmのウマズラアジにニッコリです。
貸し竿のため、慎重にやり取りをして無事タモに収まりました。
写真はありませんが、常連のOさんとYさんにウマズラアジが一匹づつ。
また、11時ごろに中村さんグループのタイ人にウマズラアジが一匹。
タイコリールでチョイ投げしてきたそうです。
その他、Iさんに2度大きな当たりがありましたが、針が伸びてのバラシ。
タイ製の穴あきの小針を使っており、クオリティーの面で日本製をお勧めします。
13日は、朝まずめに写真のオオカマスがあがりました。
唇のいいところに針がかかったので、ナイロンハリスでも釣り上げることが出来たそうです。
五目釣りでは、田中さん・望月さん家族に24cmのキス・シマアジの子供・アイゴを釣っていました。
最近、イカダ周りにアイゴの群れが居ついています。良型は刺身にできるまで大きくなっています。
サヨリも、島側にチョット遠投すると釣れます。
|
|
9月5日-6日の釣果 |
|
今週は、雨の影響か?で海水が濁っており釣果はイマイチでした。
6日にイカダにあがった野村晃紀くんと友達のShozoくんの釣果です。
晃紀くん、チョット釣れなくて表情もさえないですが、こういう日もあります。
また、来て下さい。
大物はと言いますと、5日はエサトリの当たりだけで釣果はなかったが、6日に池田さんが60cm弱の
イトヒキアジを釣っていました。
双頭船の第一のお客さんは、JFC(ジャパン・フットボール・クラブ)の23名でした。
釣りとバーべQで楽しんでおりました。
|
|
8月28日-30日の釣果 |
|
今週は、28日・29日と波もなく穏やかな釣り日和でした。
30日は終日風と波で生憎のコンディションでした。
写真は、28日八野田夫妻と宇都宮夫妻の釣果でアジはそれぞれ約50匹はいました。
29日もアジ・アイゴは好調でした。
大物は、常連の石川さんにイトヒキアジ(50-60cm)が3枚上がりました。
その他に太田グループにも1枚来ていました。
また、ロープ絡みのバラシも2回あったそうです。
大物狙い、アジ狙いともだんだん良くなっています。
双頭船は、今月9月から稼動いたします。
貸し切り専用で運行いたします。
|
|
8月22日-23日の釣果 |
|
アジの季節になりました。
22日は、大越さん1人の釣果で50匹を超えていました。
写真はその一部です。
イカダA,Bともに釣れていました。
23日もアジは好調で、小仁夫妻で60匹を釣っていました。
アイゴも大きいものは20cmを超えており、刺身が取れるサイズになっていました。
アジ釣にアイゴがかかってきますが、くれぐれもアイゴの毒針に気をつけてください。
そう言っている私ですが、15cm位のアイゴの針を外そうと失敗して、背びれに深く刺してしまって
約1時間は苦痛でした。
アイゴは小さいと思って油断してはいけません。くれぐれも注意してください。
大物はと言いますと、今週はあがりませんでした。
あたりもなかったと言うことから、先週までの好釣は一休みと言ったところです。
|
|
8月12日-16日の釣果 |
|
先週に引き続き、大物が良く上がっていました。
12日は、81cmのウマズラアジが上がりました。
80cmを超えるとさすがに引きも強く、ベテランのYさんも苦戦していました。
13日は、シマアジが4匹と鯉に似たタイ名(メェーオサーオ?)1匹。バラシ1回。
14日は、シマアジ1匹。バラシ2回。
15日は、シマアジ1匹。40cm弱のゴマアイゴ。バラシ2回。
16日は、前日シマアジを釣った石川さんに58cmのイトヒキアジ。40cm弱のゴマアイゴ。
釣り方は、エビの一匹掛けによく来ています。
ポイントは、島側に5~10m程投げたところが魚の通り道になっているようです。
ゴマアイゴは、石川さんに頂いてシラチャーの日本料理店で仲間とおいしくいただきました。
小物釣りは、20cm前後のアジが釣れるようになって来ました。
小あじは、イカダに根付いているので終日釣れています。
サヨリは、今週はあまり上がっていませんでした。
引き潮の時が良い見たいです。
第3のイカダとして、双頭船を改造したものがほぼ完成しました。
幅8m・長さ16mといかだAより大きくなっています。
発電機・プラスチックの椅子・バーべQセットの設置を残すのみです。
稼動は9月からで、貸し切り専用。費用は、日中釣りで9000Bです。
|
|
8月8日-9日の釣果 |
|
今週は、常連の池田さんにビッグサイズの78cmのウマズラアジを釣っていました。
だいぶ取り込みも上手になり、「バラシの池田」を返上できるまでになりました。
その他、岩橋さんグループの高橋さんにクロダイ37cm・宮内さんにイトヒキアジ52cmが上がっています。
サヨリは、潮の流れが良いときに入れ食いになります。
カームノーイ島に向かって左から右に流れる潮が一番と思います。
五目釣りは、型が小さかったです。
|
|
8月1日-2日の釣果 |
|
8月になりました。
だんだん魚の活性も良くなっています。
1日にイカダに上がられた、田中さん家族にアジ・サヨリが釣れていました。
アジは、死ぬと黒色になる通称「黒アジ」が奥さんにヒット。20~25cmを約10匹。
厚みがあり、刺身・タタキに出来るサイズでした。
サヨリは、浮き下30cmでよく釣れています。
大物は、ウマズラアジ(60cm)・クロダイ2枚(37cm・35cm)・シマアジ52cm。
その他、大物の当たりでバラシが8月1日に6回ありました。
シマアジはたまたま私に来たもので、改造グレ竿2号と柔らかい竿でしたので取り入れに時間がかかり
他の竿とお祭りになりご迷惑おかけいたしました。
8月12日の祝日から16日までは営業いたしております。
|
|
7月25日-26日の釣果 |
|
今週は、小物ですがアジ・アイゴ・フエフキダイ等たくさん釣れていました。
大物はと言いますと、シラチャー在住の池田さんに60cmを超えるコロダイがあがっています。
前日の、25日にコロダイの40cmクラスとゴマアイゴ35cmが上がっています。
サヨリは、写真の大きさの物が30匹あがりました。
大きいのは25cmもあり丸々太っていて充分刺身に出来ます。
波が穏やかならもっと釣果は上がると思います。
サヨリのポイントは、島とイカダの中央から島側になります。
20~30m遠投するようになります。
仕掛けは、針はチヌ針の05号・ハリスは1.5号・浮下30cmで当たっています。
池田さんの60cmのコロダイの写真は、カメラが故障したので残念ながら掲載できませんでした。
|
|
7月18日-19日の釣果 |
|
イカダをカームノーイ島に移し、そろそろサヨリがいるかなーと島側にチョット遠投すると、
2投目に当たりがありました。
1時間で7匹ゲット。刺身と焼き魚にして、おいしく食べました。
まだ群れは小さいようですが、期待できます。
その他、写真のエイが2匹上がっていました。
今週は、25日(土)はイカダ1基が貸切利になっています。
26日は、3名の予約のみですので充分余裕があります。
今、第3のイカダとして双頭船を改修しています。
今月には完了の予定です。
稼動は、8月8日を予定しています。
|
|
|
|