http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 869
8月12日-16日の釣果
先週に引き続き、大物が良く上がっていました。 12日は、81cmのウマズラアジが上がりました。 80cmを超えるとさすがに引きも強く、ベテランのYさんも苦戦していました。 13日は、シマアジが4匹と鯉に似たタイ名(メェーオサーオ?)1匹。バラシ1回。 14日は、シマアジ1匹。バラシ2回。 15日は、シマアジ1匹。40cm弱のゴマアイゴ。バラシ2回。 16日は、前日シマアジを釣った石川さんに58cmのイトヒキアジ。40cm弱のゴマアイゴ。 釣り方は、エビの一匹掛けによく来ています。 ポイントは、島側に5~10m程投げたところが魚の通り道になっているようです。 ゴマアイゴは、石川さんに頂いてシラチャーの日本料理店で仲間とおいしくいただきました。 小物釣りは、20cm前後のアジが釣れるようになって来ました。 小あじは、イカダに根付いているので終日釣れています。 サヨリは、今週はあまり上がっていませんでした。 引き潮の時が良い見たいです。 第3のイカダとして、双頭船を改造したものがほぼ完成しました。 幅8m・長さ16mといかだAより大きくなっています。 発電機・プラスチックの椅子・バーべQセットの設置を残すのみです。 稼動は9月からで、貸し切り専用。費用は、日中釣りで9000Bです。

8月8日-9日の釣果
今週は、常連の池田さんにビッグサイズの78cmのウマズラアジを釣っていました。 だいぶ取り込みも上手になり、「バラシの池田」を返上できるまでになりました。 その他、岩橋さんグループの高橋さんにクロダイ37cm・宮内さんにイトヒキアジ52cmが上がっています。 サヨリは、潮の流れが良いときに入れ食いになります。 カームノーイ島に向かって左から右に流れる潮が一番と思います。 五目釣りは、型が小さかったです。

8月1日-2日の釣果
8月になりました。 だんだん魚の活性も良くなっています。 1日にイカダに上がられた、田中さん家族にアジ・サヨリが釣れていました。 アジは、死ぬと黒色になる通称「黒アジ」が奥さんにヒット。20~25cmを約10匹。 厚みがあり、刺身・タタキに出来るサイズでした。 サヨリは、浮き下30cmでよく釣れています。 大物は、ウマズラアジ(60cm)・クロダイ2枚(37cm・35cm)・シマアジ52cm。 その他、大物の当たりでバラシが8月1日に6回ありました。 シマアジはたまたま私に来たもので、改造グレ竿2号と柔らかい竿でしたので取り入れに時間がかかり 他の竿とお祭りになりご迷惑おかけいたしました。 8月12日の祝日から16日までは営業いたしております。

7月25日-26日の釣果
今週は、小物ですがアジ・アイゴ・フエフキダイ等たくさん釣れていました。 大物はと言いますと、シラチャー在住の池田さんに60cmを超えるコロダイがあがっています。 前日の、25日にコロダイの40cmクラスとゴマアイゴ35cmが上がっています。 サヨリは、写真の大きさの物が30匹あがりました。 大きいのは25cmもあり丸々太っていて充分刺身に出来ます。 波が穏やかならもっと釣果は上がると思います。 サヨリのポイントは、島とイカダの中央から島側になります。 20~30m遠投するようになります。 仕掛けは、針はチヌ針の05号・ハリスは1.5号・浮下30cmで当たっています。 池田さんの60cmのコロダイの写真は、カメラが故障したので残念ながら掲載できませんでした。

7月18日-19日の釣果
イカダをカームノーイ島に移し、そろそろサヨリがいるかなーと島側にチョット遠投すると、 2投目に当たりがありました。 1時間で7匹ゲット。刺身と焼き魚にして、おいしく食べました。 まだ群れは小さいようですが、期待できます。 その他、写真のエイが2匹上がっていました。 今週は、25日(土)はイカダ1基が貸切利になっています。 26日は、3名の予約のみですので充分余裕があります。 今、第3のイカダとして双頭船を改修しています。 今月には完了の予定です。 稼動は、8月8日を予定しています。

7月11日-12日の釣果
イカダをカームノーイ島の東側に移動しての初釣果は・・・。 11日は、鈴木さんグループに60cm級のコロダイがあがりました。 写真を撮りそこないましたのが残念。 12日は、石川さんに待望のウマズラアジ(60cm弱)がきました。 タモが近くに無かったので、道糸をつかんで強引に引っ張りあげていました。 私も反対のイカダで見ていましたが、ハリスが切れなくって良かったですね。 アジは、小アジが釣れるようになりました。 12日は、チョットの間ですがアジのナブナが見えるようになりました。 これから型・量とも良くなっていくと思います。

7月4日-8日の釣果
今週はイカダの修理を終え、西風対策としてプロング島とカームノーイ島のイカダを移しました。 プロング島のイカダBでは、小魚のあたりもなく昼寝をしていた池田さんに大きな当たり。 写真のイトヒキアジ(59cm)をゲット。 「果報は寝て待て」と言うことでしょうか? プロング島のイカダは、風に弱いことからカームノーイ島に4日の夜、移動しました。 カームノーイ島北側に設置したイカダAは、キス・シマイサキ・カワハギ等釣れていました。 この場所は、艀(はしけ)の近くでもあり、またタグボートが頻繁に行き来しており落ち着いて釣り ができるような環境ではありません。 結局、7日・8日とまた北鼻に移動。 最近アジがちょくちょく釣れていましたが、特に8日は20cm弱のアジが下げ止まり前に入れ食いでした。海面から2m~3mのところで良く当たっていました。 飯田さんグループ(3人)でアジが40~50匹、キスが30匹、その他シマイサキ・イトヨリが上がっていました。 写真の森川さんにアジの泳がせにコウイカ(1Kg強)が釣れていました。 これからアジがよくなるかなという矢先に、8日の夕方に強い西風が吹きロープ1本切られると言う アクシデントがありました。 やはり、7月は西風の季節なので9日カームノーイ島南側にイカダを再再度移動しました。 イカダは、7月・8月とカームノーイ島になります。

6月20日-21日の釣果
今週は、キスが釣れていました。 また、撒き餌をすると刺身にはチョット小さい唐揚げ・煮付けサイズのアイゴが群れていました。 志賀さんは、スペードフィッシュの40cm級を含め、キス・イトヨリ・シマイサキ等を約4Kg 釣っていました。 大物は、上げ潮と言うことで潮の流れが一定しないという状況でしたので、残念ながら一枚も上がっていませんでした。 写真は、私の親戚で19日4時から5時までの釣果で、イトヨリの良型とシマイサキを釣っていました。 さっそく、島のホテル(シーチャンパレス)で唐揚げにして食べました。 魚の写真は、ラーンドックマイ島の近くで釣ったものですが名前はわかりません。 体調は40cmありました。 名前を教えてくれると助かります。

5月23日-24日の釣果
投稿が遅れて申し訳ありません。 今週は大物は出ませんでした。 五目釣りは、小型ながらもキス・イトヨリ・シマイサキ・南洋チヌ等が釣れています。 写真は、大友さんグループの釣果です。 このほかに、ウロコ・内臓を取ったものがクーラーに収まっていました。 24日は神奈川県人会の皆様(19名)が、釣りとバーベキューを楽しんでいました。 キス・アジ・アイゴを刺身・焼き魚として楽しんでいました。 雨期になり天候が不安定になっていますが、シーチャン島は深夜、早朝に雨は降るものの日中は 比較的天候に恵まれています。 風も南西の風になり、海は穏やかになっています。

5月8日-10日の釣果
今週も、シマアジは釣れています。 常連さん曰く、「過去に記憶が無い」と言うように釣れています。 その他として、アジは数が少ないものの25cmから30cmが釣れています。 キスも20cm前後が潮によっては良く釣れています。 8日は、シマアジ小型(35cm)ながらも1枚あがっています。 9日は、常連のYさんグループに50cm~60cm級が3枚。その他にコロダイ1枚。      また、久しぶりに来られた三輪さんにシマアジ60cm、コロダイ50cm前後2枚。       その他にクイーンフィッシュ、ハタの小型を釣っていました。     写真は、三輪さんのシマアジです。 10日は、先週「盆と正月が同時に来た」とシマアジとハタを釣った池田さんに、43cmと小型ながらもシマアジが釣れていました。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com