|
釣果報告 |
|
7月26日-27日の釣果 |
|
26日・27日とアジ・キス・イトヨリ・アイゴ等釣れています。
釣果は人によって違っています。
キス・イトヨリは、サビキ釣りで掛かることもありますが、数を望むならキスの仕掛けで少々沖合いに
遠投して引きづるようにすると釣れます。
キスは、びっくりするようなサイズに出会えるかも?
写真は、川瀬さん親子の釣果です。アジは20cm級でした。
このほかにゴマアイゴ・キス・小アジがたくさん入っていました。
魚は、家に持ち帰ってからの下処理が大変です。
ウロコでキッチンは汚れるし、内臓の生臭さで奥さんの評判は必ずもいいものではありません。
そこで、納竿前にイカダの上で下処理をすることをお勧めします。
道具は、料理バサミが一番手早いと思います。
また、落した頭・内臓は魚のえさになりますので魚の居着きが良くなります。
写真は、川瀬さんがアイゴを開いて干しているものです。
味はどうでしたか?
今週の予約状況
8月2日(土)は、8名のグループが入っています。
8月3日(日)は、充分余裕があります。
|
|
7月17日-20日の釣果 |
|
7月15日に、訪タイ中の桜田さん・林田さんが五目釣りを楽しまれていました。
アジ・キス・イトヨリ・アイゴ等刺身サイズを数多く釣っていました。
記念写真と言うことで掲載いたします。
17日から4連休と言うことで、グループ・家族連れでイカダは賑わい五目釣りを楽しんでいました。
20日は、前日とは打って変わって潮の動きは速く、下げ・満ちともライオンの鼻方向に流れていました。樋口さんと一緒にあがったタイ人に、シマアジ(50cm弱)と初めて見る魚を釣っていました。
エサは、イカの一匹掛けとのことでした。
その他に、ドラッグが鳴るという当たりが2回あったそうですが、いずれも針がかりしなかったと言うことでした。やはり、潮が動かないと大物の当たりはなさそうです。
その他
*またまた、定期船の運賃が21日から60Bに値上がりいたします。
*燃料代の高騰によるそうです。
*ジンダの船も燃料代の高騰を受けていますが、値上げはいたしません。
*そこで、出来るだけ行き帰りの時間を合わせていただきたいと思います。
|
|
7月12日-13日の釣果 |
|
7月も中旬に入り、海水も透明度を増してきました。
12日・13日とも五目釣りの釣果はありました。
写真は、筆者の13日の釣果です。
アジ・キス・シマイサキ・南洋チヌ・イトヨリ・アイゴ・サヨリ等を釣りました。
12日イカダに上がられた小沼さんグループも五目釣りに満足して帰られました。
アイゴは段々大きくなり、刺身サイズになっています。
サヨリは、納竿前に居るかと思って投入したらすぐに立て続けに3匹あがりました。
サイズは、充分刺身に出来る大きさでした。
これから大いに期待できます。
|
|
6月15日-16日の釣果 |
|
今週は、南風が強くイカダの置いてあるカームノーイ島ではうねりが高くご迷惑おかけいたしました。
釣果は、イマイチでしたがハコフグの30cm級を2匹釣り上げていました。
やはり、イカダは南風に弱いと言うことでした。
北風になる(9月上旬ごろ)までシーチャン島の北鼻が一番と言うことで、15日夜イカダを移動しました。
16日は、イカダの位置の調整をして釣り開始です。
釣果は、写真のウマズラアジ(52cm)を先週やっと刺身が出来る魚が釣れた(シマアジ)と喜んだ
近藤さんにヒットしました。
その他に、良型のアジ・イトヨリ・キスが釣れています。
その他
6月23日から6月26日、私が一時帰国いたしますので、その間電話が通じなくなります。
6月26日PM5時以降は通じます。
6月28日・29日の予約状況ですが、
*28日は、団体の8名様ともう1グループ3名様の予約が入っています。
*29日は、貸し切りとなっています。
*従って、28日はあと2~3名は大丈夫です。
今週は、21日(土)は、予約は入っていません。
22日(日)は、団体で7名様の予約となっています。
|
|
3月8日-9日の釣果 |
|
記事の投稿が遅くなりました。
今週は、家族グループが土・日と多く来ていただき、筏の定員もあり予約を頂いた常連さんにはご迷惑
おかけいたしました。
写真は、小野さん家族とお仲間の家族です。
魚が釣れるたんびに、歓声が上がり楽しく釣りをされていました。
|
|
6月7日-8日の釣果 |
|
今週は、イカダをカームノーイ島に移動しての初釣りになりました。
釣果は、コロダイの40cm級が2枚あがりました。
写真は、中森さん親子が釣った40cmのコロダイです。お友達4人での記念写真です。
その他に、イカダ釣りの宿命であるロープに絡まってのバラシが2回と、一気の当たりで4号ハリス切れ
が2回発生しています。
水深は満潮時に7~8m。干潮時は4~5mですが潮通しが良ければ大物がヒットします。
アジ・サヨリは時期が早いのか、イカダを移動したばかりなのかで釣果はありませんでした。
実績のある場所なのでこれからが期待できます。
その他
今月から定期船の運賃が40Bから50Bになりました。
また、シーチャンパレスHotelが850Bから1000Bに値上がりしましたが、ジンダの名前を
だすと900Bになります。
|
|
5月24日-25日の釣果 |
|
今週も、小型ながらもシマアジが釣れています。
写真は、イカダに通ってやっと「刺身サイズ」が釣れたと喜んでいる近藤さんです。
シマアジも、先週の写真のように全体が青っぽく縦じまのあるものと今回の全体が黄色っぽいのと
2種類ありますが、同じ種類なのでしょうか?。また、味を比べるとどうなのでしょうか?
詳しい人がいましたら教えてください。
アジは、20cm前後が釣れています。
えさをつけると、アイゴ(バリ)が釣れるのでサビキ仕掛けで竿をゆっくり上下すると掛かるそうです。
皆さんも試してください。
その他
定期便の料金が、来月(6月)から10B上がって50Bになります。燃料代UPが理由だそうです。
|
|
5月17日-19日の釣果 |
|
先週イカダを砲台跡の島に移動したが、風に弱いのとスピードボートが行き来するので、つりの環境には余りよくないと判断して、また、シーチャン島北鼻に持っていきました。
釣果ですか、常連の鈴木さんがウマズラアジの55cmを釣っています。
また、翌日には奥野さんが50cmのシマアジを釣り上げています。
イカダは、6月一杯は今の北鼻に係留して、7月にカームノーイ島にと思っています。
|
|
5月10日-11日の釣果 |
|
11日は午前中雨模様でしたが、雨の降っている時にアジが釣れています。
写真は、野村さん親子と子供さんの親友である平野さんの釣果です。
アジは、28cmを筆頭に12匹。
キスは、21cmを筆頭に4匹でした。
最近、大物が出ていないので来週は筏を移動いたします。
場所は、カームノーイ島横です。
水深は浅いが黒鯛、シマアジ、ウマズラアジの実績のあるところです。
アジ・サヨリも大いに期待の持てるところです。
|
|
5月3日-5日の釣果 |
|
ジンダハウスに前泊の坂本さん(4人)グループが、イカ釣りに挑戦。
PM7:00出港。約1時間半でバケツ一杯釣っていました。
まだ、私の船には漁り火を設置していないので、船頭の仲間の船につないで釣った物です。
その後、PM10時から山城さんがイカ釣りに挑戦したが一匹も釣れず(漁師も同じく釣れず)、止むを得ず筏にのり大物狙いに方向変更。その甲斐があって、写真の赤目(38cm)があがりました。
5日、11時半に筏にあがった花巻親子とその友人にアジ(20cm)がよく当たっていました。
写真は、花巻龍一さん(息子)と3人の釣果です。
アジは、三枚おろしにしていますので、シマイサキがメインに写っています。
|
|
|
|