|
釣果報告 |
|
4月12日-15日の釣果 |
|
今週は、潮が悪かったとみえ(潮が動かない)釣果は今ひとつでした。
そんな中、14日午後3時に筏に渡った早瀬さんに37cmのクロダイが上がりました。
今週は残念ながら、クロダイ1枚でした。
15日は、山本さん・加賀さん・プラチャーさんの家族が見守る中でショッキングな出来事が
起こりました。
常連さんが50cmを超えるウマズラアジをかけ、私がタモで掬う瞬間1mを越えるであろう魚が
ウマズラアジにがぶり。サメだー。と一時パニックになったが、結局バラクーダーでした。
写真は、バラクーダーに食べられた後のウマズラアジです。
全長22cmの一番小さなウマズラアジとして記録に残します。
なお、釣り人は不明にさせていただきます。
|
|
4月5日-6日の釣果 |
|
大友さんグループ(杉山さん・落合さん・玉井さん)は、4月5日五目釣りならず10目釣りをたのしんでいました。
ハタ・南洋チヌ?・アジ・キス・イトヨリ・シマイサキ・アイゴ・ハコフグ他でした。
キスは、15cmから20cmの型の良いのがあがっています。
胴つき仕掛けにエビ餌に食いついてきています。
サヨリは昨年の実績では、4月中旬に姿を見せていますのでこれから期待できると思います。
ソンクラーンの期間は通常営業していますので遊びに来て下さい。
|
|
3月29日-30日の釣果 |
|
今週は、川瀬さんにシマアジがヒットしました。
子供さんの釣った活きアジ(10cm弱)をエサに、胴つき仕掛けに食いついてきたものです。
30日のPM2時ごろ潮がいい方向に流れ出した直後に来たそうで、体長55cmありました。
その他の釣果として、クロダイ36cm1枚、スペードフィッシュ、南洋チヌ(キビレチヌ?)25cm
があがっています。
アジは、中アジが散発で数は少なくなっています。
これからは、エサトリが多くなるのでイカの準備が必要になってきます。
キス・イトヨリが狙い目です。
来週は、5日・6日・7日と3連休の企業が多いと思いますが、今日(4月1日AM)時点の予約状況は
6日(日)に7名と子供さん2名入っています。
5日・7日はまだ予約は入っていません。
筏は、1日12-14人をMAXとして、ゆっくり釣っていただきたいと思っています。
|
|
3月22日-23日の釣果 |
|
今週は、久々にウマズラアジ(75cm)と黒鯛(2枚)があがっています。
写真のウマズラアジは、ジンダハウスの冷凍庫に保管したものを写真に取ったものです。
午後3時過ぎに、エビの一匹掛けに食いついたそうです。
アジについては、中アジの群れがすくなくなっており、散発となっています。
小アジがだんだん居つくようになっていますので、大物を期待できると思います。
|
|
3月15日-16日の釣果 |
|
今週は、筏をまたシーチャン島北鼻へ移動いたしました。
これからは、南風で落ち着くので9月末までは北鼻に筏を係留します。
さて釣果ですが、大物は残念ながらあがっていませんでした。
アジ・キスがあがっていました。
昨年の今頃は、黒鯛が1人で7枚と言うことが2週続けてありましたが、今年は同でしょうか?
2月7日から始まった、Chainese New Yearの喧騒も今週で終わりました。
従って、定期便も元の桟橋がメインになります。
My Boat就航のお知らせ
今まで、ジンダハウスから筏までの移動にタクシーボートを使っておりましたが、今度専用のボート
を購入し(中古ですが)3月21日から就航いたします。
迎えの時間等で色々とご迷惑をおかけいたしておりましたが、今後は大丈夫です。
|
|
2月23日-3月2日の釣果 |
|
パソコンの調子が悪く、23日ー24日の釣果が報告できませんでしたので2週分を報告いたします。
2月23日・24日は強い北東風のため、うねりが強く柱に摑まっていなければ成らない状態でしたが、そんな悪条件の中矢倉さんがクイーンフィッシュ(別名:ブッタハンドとかタイ名ではプラーサラー)の89.5cmを釣り上げています。
エサは、アジの活きエサにきたそうです。
*クイーンフィッシュとして、筏での最高記録ですので正確に計測しました。
矢倉さんは、前日32~33cmの黒鯛も一匹ですが釣っており、シーチャンパレスホテルで仲間の人と私の胃袋に納まりました。
3月2日の釣果
2月21日からの強い北東風で筏の連結部が損傷しましたので、修理で3月1日(土)までかかり予約 を入れていただきました人に、大変ご迷惑をおかけいたしました。
2日の釣果ですが、残念ながら大物は出ませんでした。大きな当たりがあり、ハリス切れが2回あった と聞いております。
筏は、今回岩場から少し離し、さらに後ろに下げています。
筏の位置が変わったと言うことと、約1週間筏を修理のため移動したことにより魚の居つき悪いこと もあり、アジ他は釣果が低かった。
筏が落ち着いてくれば、そこそこの釣果が期待できると思います。
その他、今週(3月8日・9日)の予約状況
3月8日は、団体さんが予約しており一杯の状況です。
3月9日も、12名(子供さん含む)の予約が入っており、あと2~3名という状況です。
|
|
2月16日-17日の釣果 |
|
今日は、2月19日私の?9歳の誕生日。
と言うことで、かかりつけのパヤタイ病院に健康診断に行ってきました。
結果は、「頭が悪いのと性格が悪い」ということでした。
さて、16日の釣果ですがOさんがシマアジ45cmと黒鯛30cm?を釣っていました。
その他に、川瀬さんグループが35cm位の黒鯛が上がっています。
17日は、江口さんが39.5cmを筆頭に38cm・35cm2枚・25cmの黒鯛を5枚揚げています。特に、39.5cmは一度ばらしたポイントを4時間寝かして、納竿間際に本日の一番を釣り上げたのは見事でした。
私も、トイレ側から岸に投げ38cm位をゲットしました。
前任者の竹本さんの話では、黒鯛は3年周期で好漁だと言っており、今年はその周期になると江口さんは言っており、今年は黒鯛が期待できると思います。
上物は、アイゴが多くアジはところどころに混ざっている程度で釣果も今ひとつでした。
|
|
2月9日-10日の釣果 |
|
今週は、筏を移動して一週間目ということで大物を期待しましたが・・・。
写真のシマアジは、かばしま(樺島?)さんが釣ったもので64cmありました。
仕掛けは、筏竿に「伊勢尼4号」の針、道糸は4ポンド(3号相当)の細仕掛けで約30分の格闘のすえ
無事タモに収まったものです。
他のお客さんは、釣り竿を上げて格闘に協力していただきありがとうございました。
それにしても、「伊勢尼4号」と小さな針でよくあげたものですね。
その他に、今村さんが58cmのコロダイ(写真)と37cmの黒鯛・早瀬さんが納竿間際に34cmの
黒鯛(写真)、江川さん・和田さんに30cm前後の黒鯛があがりました。
アジは、潮がよくなったときに良型が上がっています。
これから、筏も落ち着いて(撒き餌が利いてくれば)くればさらに大物は期待できると思います。
|
|
1月12日-13日の釣果 |
|
今週は天候も良く、また、釣り人の腕も良かったのか大物が釣れています。
写真は、江口さんが釣ったウマズラアジ。66cmありました。
コロダイ(60cm弱)他を釣ったのは、常連のYさんで1人の釣果です。
その他、Oさんもウマズラアジ(50cmクラス)他釣っていました。
ウマズラアジ・シマアジの仕掛けは、胴つき仕掛けの方に分がありそうです。
枝針りを2~3本出して、エビの一匹掛けという仕掛けです。
黒鯛は、中通し重りの仕掛けがベストになります。
仕掛けも工夫して大物に挑戦してください。
上物は、小あじ・アイゴ・オヤピッチャー等のエサトリが多くなっています。
いかだの移動時期について
チャイニーズニューイヤー(今年は2月7日)も近づき、風向きもそろそろ変わってきます。
イカダもシーチャン島北鼻に移動しようと思っています。
2月に入って早々に移動と考えています。
北鼻は、水深も10m以上と深く、大物がさらに期待できます。
|
|
年末年始の釣果 |
|
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
年末年始は、日本での寒波の影響?を受けてタイでも荒れた天気になりました。
1月2日・3日は、船頭からストップがでて休業いたしました。
その悪天候の中、1月元旦に今年最初のシマアジを江口さんが仕留めました。
体長55cmでした。
今年は、「イカダ釣り」という本来の釣りの姿に戻って色々と勉強していきたいと思っています。
皆様からのご意見を色々と聞き、より良い釣り環境・より良い釣り方を提供していきたいと思います。
|
|
|
|