|
釣果報告 |
|
5月5日-5月7日の釣果 |
|
ゴールデンウイーク最終となりました。
日本からのお客様も多く、大変にぎわいました。
釣果はコロダイの43cmをはじめ、エソのようなツバメコノシロも釣れました。
キスが爆釣で、私も最終日にあさみに持ち込んで寿司、刺身、てんぷらと美味しくいただきました。
次週10日はすでに満員、13日は3割の空き、14日はC筏が丸ごと空いてます。
ご予約お待ちしてます。
|
|
4月29日-5月1日の釣果 |
|
ゴールデンウイークの連休が始まりました。
釣果もまずまずで多種が釣れてます。
5月1日、A筏にて塩塚さんが39cmの黒鯛を上げました。これは歴代記録40cmに匹敵するサイズです。
4月29日にはウマヅラアジ、ホシミゾイサキの大型も上がりました。
珍しいところでは釣り師の矢倉さんが47cmのハタも上げてます。
連休後半はお客様も少ないので、筏を切り離し、ポイントを次々と移動してアジの群れ、大物を探していきます。
5月7日まで連続して営業してますので飛び込み予約も受け付けております。
お楽しみに!!
|
|
4月22日-4月23日の釣果 |
|
今週土曜日は午前中、北西の風も強く波が高く、北端から東側へと筏を急遽移動しました。
しかし、大物も上がってます。
コロダイの40cm、同じく32cm、ウマヅラアジの43cmも上がりました。
日曜日は風も穏やかでまた元の北端でしたがイトヨリとキスのオンパレードで大物は出ませんでした。
次週からゴールデンウイークが始まります。
陣田筏は4月29日~5月7日まで連続して営業いたします。
日本からのお客様も多く、混み合うことが予想されますので、ご予約はお早めにどうぞ。
|
|
4月14日-4月16日の釣果 |
|
ソンクラーンの連休もようやく終わります。
連休中は思い切ってコ・カムノイ、コ・プロングまで移動しての営業でした。
最終日には元の北端へ戻ってきました。
連休前半はアジの群れが回遊してきたため、爆釣が続きました。
コ・カムノイの正面はマブタシマアジが弓角で面白いほど食いついて来て、また弓角ファンが増えたかと思います。
マテアジもサビキに鈴なりに釣れ、大満足。
連休後半は南風も強く、釣果もそこそこでしたが、46cmもあるホシミゾイサキや大型のマブタシマアジ、コロダイ
イケカツオなども上がってます。
次週、22日は残りあとわずか、23日は十分空きがあります。
翌週4月29日~5月7日までまた、ゴールデンウイークの連続営業が始まります。
貸し切り予約はお早めにお待ちしてます。
|
|
4月10日-4月13日の釣果 |
|
ついに出ました!!
歴代記録を上回るサイズの大物。
4月13日、大潮の下げ3分、時間は9:00頃。
コロダイの63cmです。
釣り人は下里さん。
ここ数日、南風の強風に悩まされ、筏をコ・カムノイの裏側に配置したりして、安定しない状況でした。
この日午前中は風の影響もなく、お客様の数も少なかったため、C筏のみ切り離し、コ・カムノイの西側からスタート。
大潮という好条件の中、時合も良く大型魚に当たりました。
遠投マウス+弓角でマブタシマアジも爆釣です。
また、サビキ釣りでもマテアジが鈴生りに連れてました。
珍しいところではアオリイカの良型、ヨロイアジも釣れてます。
ソンクラーンも後半になりますが、14日はあとわずか、15日~17日まではまだ十分空きがあります。
連休後半を持て余している方は今すぐお電話ください。
必ず釣らせます。
お待ちしてます。
|
|
4月6日-4月9日の釣果 |
|
いよいよソンクラーンの連続営業が始まりました。
まずは初日、6日ですが、釣果はイマイチ。
島の裏、カオカート岬に行きましたが、アジがそこそこ。
夕方にキスを釣って夕食のメニューは完了。
8日はサンパンユ灯台、アジもそこそこ上がり、ユウダチスダレダイも。
9日は灯台も飽きて、思い切って昨年末からほとんど行ってなかったコ・カムノイまで遠征。
移動時間は小一時間もかかりましたが、到着と同時にアジが入れ食い状態。
通常サヨリが集まる浅瀬に遠投マウスを投げるとマブタシマアジが次から次へと食いが止まることなく釣れ続けました。
中には40cmにもなるマブタシマアジがヒットし、皆、筏と筏の間の桟橋からのキャストに夢中になっていました。
明日あたり、筋肉痛で悩む方も多数いるかと思います。
久しぶりのコ・カムノイで釣果を上げたため、明日もここのポイントを中心に、島の東側を攻めていきます。
ソンクラーン中はまだまだ空きがあり、当日でもお電話いただければいつでも桟橋までお迎えに行きます。
ご予約お待ちしてます。
|
|
4月1日-4月2日の釣果 |
|
今週は爆釣の連続でした。
土曜日は波も高く、午前中は北端の湾の中でしばらく待機。
何とそんななか、常連の奥野さんが黒鯛を5枚釣り上げるという快挙を成し遂げました。
どれも35cm前後の良型のもので、さすがに食べきれないと思い、ほかのお客様におすそ分け。
翌日曜日は朝から冬型の風のため、北端は大荒れ、筏を島の裏側に待機してのスタートでした。
北端からすぐ裏手に回ったウサギ岬はさすがに渋く、小物のあたりしかないため、思い切ってカオカート岬まで移動。
流れは速かったもの、ここではアジがなぶらを立て、8本針のサビキに7匹のマテアジが食いつくという釣果でした。
もちろんここでも黒鯛が上がってます。
やはり、島裏のカオカートは良いポイントです。
冬場の移動が待ち遠しいです。
次週からソンクラーンの連休が始まります。
4月6日~17日までの連続営業となります。
毎年ソンクラーンは日本への一時帰国する方が多く、比較的空いてますので、のんびりと釣りを楽しむことができまます。
前日予約でも問題ありません。当日でもおそらく空いてるかと思います。
どうぞ気軽にご連絡ください。
お待ちしてます。
|
|
3月25日-3月26日の釣果 |
|
今週は土日とも風もなく穏やかな天気でした。
2日連続で北端の灯台(サンパンユ)まで遠征しました。
土曜日、サンパンユ灯台の西側にホシザヨリの群れを発見。
型も良く、入れ食い状態でした。
日曜日の10時過ぎ、サンパンユ灯台の東側で先週3枚の黒鯛を釣った永岡さんに再び強い当たりがありました。
隣の筏にいた私はドラグのものすごい音に驚かされ、ほかのお客様とともに走ってA筏に集まりました。
格闘すること十数分、皆ウマズラアジと思い込んでいましたが何と上がったのは57cmもあるシマアジでした。
次週、4月1日、2日は貸し切りが多く、土日とも残りわずかです。
お早目のご予約、お待ちしてます。
|
|
3月18日-3月19日の釣果 |
|
今週はまずまずの釣果でした。
土曜日は北端を中心にイトヨリ、アジ、キスもよく釣れてます。
日曜日は思い切ってサンパンユ灯台まで遠征いしました。
ここでは常連の永岡さんが黒鯛を3枚、立て続けにゲット。
35cm、37cm、39cmとわずか3~40分の間でした。
動画はhttps://youtu.be/yUXajfxpyjUを参照ください。
その後、灯台から東のブイにポイントを変更、ブイの周りにはマテアジの群れがナブラを立てており、弓角で入れ食い状態。
満足いく一日でした。
次週、25日は超満員、26日(日)はまだがら空きです。
お天気次第でまた遠征も考えてます。
ご予約お待ちしてます。
|
|
3月11日-3月12日の釣果 |
|
今週の釣果はあまりよくありませんでした。
海水も少し濁り、淡水が多く混ざって緑がかってました。
噂では数日前、ダムの水を大量に放出したらしく、それが原因かと思われます。
筏も北端を中心に転々と移動しましたが、釣れる魚はイトヨリばかりでした。
そんななか、日曜日に網本さんが43cmもあるホシミゾイサキをゲットしました。
小ぶりではありますが、ウマヅラアジも上がりました。
次週、土曜日は9割りの予約済み、日曜日はまだまだ空きがあります。
次週は思い切ってコ・カムノイまで行こうかと検討しています。
ご予約お待ちしてます。
|
|
|
|