http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 804
10月29日-10月30日の釣果
今週は筏はコ・カムノイに固定しました。 土曜日は午前中、潮が下げていたためあまりあたりがなかったので、午後に期待していました。 午後になり、さあこれからという時に突然の豪雨になりました。 横殴りの風で筏の上は逃げ場もなく、トイレの中や陰で身を潜めていたとき、C筏の松山さんの竿に大きなあたり 豪雨の中、格闘すること数分、釣れたのは大型のコロダイ(57cm)でした。 これは歴代記録58cmと匹敵するサイズでした。 日曜日は小雨があったもの、まずまずの天気でサヨリがよく釣れてました。 サイズはまだちょっと小さめですが、数は釣れてます。 エサ取りのアイゴも干物にできるサイズです。 筏でさばいて、開きにして干物を作っているお客さんもいました。 次週、雨季も終わり、本格的な乾季となります。 朝も少し涼しくなってきました。 筏はしばらくの間、コ・カムノイに固定します。 サヨリが爆釣ですが、アジの群れが回ってくることを期待してます。

10月22日-10月24日の釣果
今週は3連休とあって、筏も連日満員で大変賑わいました。 雨季が戻り、南風が吹いたため、今週は北端に移動しました。 釣果はアジがぼちぼち、イトヨリ、大型キスが爆釣でした。 24日、関さんグループが37cmのコロダイをゲットしました。 いよいよ来週から乾季となります。 雨はまだ残るも風は北風に変わります。 筏はコ・カムノイに移動します。 サヨリが狙い目となりますので、筏の間に桟橋を設置して遠投用のエリアを確保いたします。 先々週、小型でしたがサヨリも良く釣れてました。 次週はこのサヨリも、もう一回り大きくなることでしょう。 是非ご期待ください。

10月15日-10月16日の釣果
今週はサヨリがよく釣れてました。 場所はコ・カムノイの南側。 サイズはまだ少し小さいようです。 アジも良く釣れてました。 来週は3連休となります。 風がまた南風に戻る予報が出てます。 筏はプロング島、もしくは北端を予定してます。 22日はB筏がまだ空いてます。 23日、24日は40%程度空きがあります。 ご予約お待ちしてます。

10月8日-10月9日の釣果
今週から徐々に風向きが変わってます。 10月12日頃をさかいに北風に変わりますので、筏の設置場所を検討しています。 島中をぐるりと回って調査しましたが、どの場所も一長一短で、完全固定は不可能であることがわかりました。 従って、今年の冬場はその時の状況で筏を移動することといたします。 10月8日と9日はコ・カムノーイでした。 水深は浅いもの、魚の活性は良く、エサ取りのアイゴには悩まされました。 アジもそこそこ釣れていました。 サヨリはまだちょっと早いようです。小ぶりですが、数匹釣れました。 来週、15日、16日もコ・カムノーイの予定です。 15日は全面貸切、16日はあと4名程度で満員となります。 残りわずかですので、ご予約はお早めに!!

10月1日-10月2日の釣果
今週は大物が多数上がりました。 まずは1日土曜日、奥野さんが40cmクロダイをゲット。 丸々と太ったお腹に卵を持った立派なサイズです。 同じく土曜日、午後から網本さんが50cmもあるコロダイをゲット。https://youtu.be/IZKKryLLRJQ 翌日曜は永岡さんが48cmのコロダイをゲットしました。https://youtu.be/lsF_AMXQZM0 アジも良型が複数、キスも大型のものがよく釣れてました。 次週はいよいよ筏のポイント移動です。 明日から島に連日泊まり込み、冬場の良いポイントを探して回ります。 第一候補は島の裏側、カオカート岬です。 ここは透明度も高く、サンゴ礁もあり、釣果が期待できます。 土日の予約状況は土曜日が残り10名程度、日曜日は残り2~3名程度です。 お早めにご予約お願いいたします。

9月24日-9月25日の釣果
今週は小さいお子様も多く、大変賑わいました。 小アジも鈴なりに釣れましたし、良型のアジも良く釣れてました。 ワタリガニも釣れるというハプニングもあり、子供たちもビックリでした。 10月に入り、いよいよ乾季となります。 筏の移動は10月前半~中盤を予定してます。 今年の冬は島の裏側(カオカート)にするか検討中です。 この場合、船での移動は時間がかかるため、トゥクトゥクでの移動を考えてます。 次週10月1日、2日は7割程度の予約が入ってます。 ご予約お待ちしてます。

9月17日-9月18日の釣果
今週は大潮のため、潮の流れが速く、小物狙いは非常に釣りにくかったと思いいます。 土曜日は大物狙いのお客様もなく、キスや小アジがぽつぽつでした。 日曜日は大物狙いのお客様も多く、大物のあたりも5~6回ありましたが、約半分はばらし、ハリス切れでした。 最初の大物ゲットはC筏の永岡さんです。 突然のドラグ音とともに、沖でジャンプする魚、一発でサラ(イケカツオ)とわかりました。 小物用の竿になんとハリスは2号、慎重に巻寄せ、また走り出すを繰り返し、ようやくゲット。 サイズは55cmでした。https://youtu.be/fMd4TkQ52nU 2回目のドラグ音はウマヅラアジの65cm、格闘約10分、これもまた小物用の竿に掛かりました。 ここ、プロング島では昔からウマヅラアジがよく上がってます。https://youtu.be/eHrv811u_J0 次の大物はB筏貸切の渥美さんグループ なんと40cmもあるコロダイをサビキで上げました。 大物賞の陣田筏オリジナルTシャツを進呈いたしました。 次週9月24日はまだ十分空きがあります、25日は8割がたいっぱいです。 ご予約お待ちしてます。

9月10日-9月11日の釣果
今週は天気も穏やかで海水の透明度も高く、大漁が期待されましたが、まずまずでした。 小アジは相変わらずよく釣れてます。 キスも良型がよく釣れました。 写真の魚はユウダチスダレダイです。 まだ小さいですが、大きいものはお刺身でもいけます。 次週は17日、18日、今は雨が降ってますが、週末はまた晴れる予報が出てます。 まだまだ空きもあります。 ご予約お待ちしてます。

9月3日-9月4日の釣果
今週もアジが鈴生りに釣れました。 マテアジの27cmもある大型も釣れてます。 ホソヒラアジはエサを付けずにサビキをしゃくっている方がよく釣れるようです。 1匹掛かってもすぐに上げずに、しばらくしゃくり待つと魚がエサを取り合うように、 追い食いで次から次へと針に掛かってきます。 6本針のサビキすべての針に6匹のアジが掛かることもあります。 長らくお待たせしていましたエサ、「キビナゴ」がようやく入荷しました。 漁業規制で漁船が出ていなかったため、市場にも出回っていませんでした。 島の組合の制限で島から半径3マイル(5.5km)以内の漁が禁止されています。 このため、操業中の漁船がいる北の灯台から5kmほど離れた沖まで直接買い付けに行きました。 これからの季節、アジを狙うにはキビナゴは必須です。 これを使って大型のマテアジをバンバン釣ってください。

8月27日-8月28日の釣果
今週は土曜日と日曜日の釣果にかなり大きく差が出ました。 土曜日は風も強く、波も多少高かったので船酔いする方がいるかなと思いきや 朝から良型のアジが次から次へと釣れてました。 サビキ仕掛けで40cmのヨロイアジも上がりました。 A,B連結の貸し切りと、Cの貸し切りで、みなさん大盛り上がりでした。 午後には筏を引っぱって、浜辺まで移動、水遊びを楽しみました。 日曜日は朝から雨模様で、風もなく波もなく穏やかだったのですが、釣果はいまいち。 日が照るとアオモが発生して、ますます釣果は下がる一方でした。 浜辺に移動したもの、アオモの影響で水遊びも断念。 わずか1日の差で天候も変われば釣果もこんなに変わるのです。 やはり自然には太刀打ちできませんですね。 来週から9月に入ります。 夏休みの終わり、日本は台風のラッシュです。 シーチャン島は多少風はありますが、比較的穏やかかと思います。 まだ十分空きがありますので、ご予約お待ちしてます。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com