|
釣果報告 |
|
2月4日ー5日の釣果 |
|
イカダをシーチャン島北鼻に移動しての初釣りとなりました。
初の大物は?矢倉さんにと思いきや、やっと上がってきたのはカメでした。
甲羅の長さ60cmあろうかという大きな奴でした。
今週は、ほとんど潮が動かず大物はカメのみでした。
小物は、アジ・シマイサキ・キス等が散発ながら釣れています。
小物は、写真のように干せばおいしく食べれます。
辻さんグループは、五目釣りを楽しんでいました。
スペードフィッシュが釣れていることから、潮は動いていなかったようですね。
小物は、イカダでウロコ・内臓をとる下処理をして、白菜・豆腐と一緒に水炊きにすると
手間なしに、おいしく食べれます。
一度やってみてはいかがですか?
さて、来週は潮が動きますので期待が持てると思います。
定期船の桟橋は、中国正月中であり、ジンダハウスのある桟橋が離・発着場になります。
|
|
1月28日ー29日の釣果 |
|
今週は、カームノーイ島での最後の釣りとなりました。
来週から、シーチャン島北鼻に移動します。
カームノーイ最後の釣果はと言いますと、あまり芳しくありませんでした。
小アジ・アイゴの群れと、イカダ底にはエサ取りの小魚という塩梅でした。
その中で、写真の小出さんグループにナマコが釣れ?ました。
20cmはあるおおきな黒ナマコでした。
小出さんグループはこの他に、キス・アジ・アイゴ・イトヨリ・サヨリと数は少ないものの
多種類の魚を釣っていました。ハコフグ・ハタも釣っていました。
この獲物を持って、シラチャーの「なかよし」という居酒屋に行きました。
キスは天婦羅に、アイゴ・イトヨリ・ハタは煮つけに、サヨリは刺身に、小アジは唐揚げに
というように料理してもらい、大変おいしくいただきました。
ハコフグは、アルミホイール焼きで、これもおいしく食べました。
肝心の黒ナマコは、包丁を入れただけでパスしました。
24日から中国正月に入っていますので、定期船はジンダハウスのあるターボン桟橋が
離・発着場になります。
また、定期船は満席になったら出発しますので、時間に余裕を持ってください。
|
|
1月21日ー22日の釣果 |
|
今週も穏やかな釣り日和となりました。
釣果は大物はでず、五目釣りの模様でした。
中国正月も始まり、北寄りの風が南寄りの風に変わってきました。
艀も、今週は北の方に移動していましたので、そろそろイカダの移動の時期が
間近になってきました。
先週のブログより、さらに一週間早めて2月4日ー5日にBイカダを北鼻に移動。
Aイカダは、2月11日ー12日と計画を早めました。
大物釣りの方は、期待してください。
予約状況ですが、1月29日(日)は貸し切りが二組入っておりますので満杯になっています。
28日(日)は、今日現在2名のみです。
|
|
1月14日ー15日の釣果 |
|
今週も、天候に恵まれ絶好の釣り日和でした。
釣果は、絶好の釣り日和に反して、いま一つでした。
また、釣り人も年末年始の反動か?2~3人でイカダ貸し切りの状況でした。
釣果は、30cm強のコロダイが筆頭で、島側で釣れていました。
小物は、イカダに居付いている小アジ・アイゴでした。
アジが回ってこないときは、沖側にチョイ投げして、キスを狙うと良いです。
胴付きのサビキ仕掛けで、餌をチョット大きめにして、そこを引きずるようにすると
キス独特の大きな当たりがあります。
サヨリは、現在のカーム・ノーイ島で釣れますが、シーチャン島北鼻は釣れなくなります。
従って、サヨリはあと1カ月ということになります。
ご希望の方には、サヨリ仕掛けの竿をレンタルいたします。
来週の23日(月)から、中国正月になります。
ということで、北寄りの風から南寄りの風に変わって来るということです。
イカダもオーバーホールして、シーチャン島北鼻に持っていく時期になりました。
予定では、2月11日・12日にBイカダを北鼻に移動。
2月18日・19日にAイカダを北鼻に移動と計画しています。
|
|
1月7日ー8日の釣果 |
|
今週は、日曜日に朝方波はあったものの、引き続き穏やかな釣り状況でした。
日中ほとんど潮が流れなかったので、釣果は今一つでした。
朝方中アジが釣れたものの、その後はイカダ居付きの小アジばかりとなりました。
キスは、良型が良く当たっていました。
アイゴは手のひらサイズが群れになっています。
足の裏サイズになれば、刺身に出来るのだが、今はから揚げサイズと言ったところです。
大物は、コロダイノ35~36cmが上がっただけでした。
海水温が低めなのが影響しているのかもしれません。
今週は、写真はありません。
|
|
12月24日ー25日の釣果 |
|
今年最後の投稿になります。
24日は、風・波も高かったもののBイカダでアジ・アイゴ・サヨリが釣れていました。
特に、サヨリはイカダ周りに居付き、のべ竿で釣れていました。
大物も一度大きな当たりがあり、止めることが出来ず、無念のハリス切れでした。
25日は、朝から暴風の荒れ模様で、イカダ釣りは断念しました。
予定のお客様には、ご迷惑をおかけいたしました。
前日からの泊り客も、早々と釣りを断念。
ジンダハウスから沖合の荒れ模様をウオッチ。
私も11時発の定期船に乗りましたが、キャビンの2列目に座りましたが、その周りで
3名ほど、ダウンしていました。
その船で、ロイ島に戻ると、なんと海はベタ凪。
キャンセルさせていただいたお客さんは、シーチャン島の荒れ模様は信じられなかったと思います。
風は北寄りなので、シラチャーは穏やかでもシーチャン島は荒れることがあります。
逆に、南寄りの風のときは、ロイ島で荒れていても、シーチャン島は穏やかな時もあります。
年末年始の営業は、12月29日から1月3日です。
今年最後の投稿になりますので、この一年の感謝をこめて「みなさん、良いお年をお迎えください」。
|
|
12月17日ー18日の釣果 |
|
今週は、午前中は風・波が高く、午後はおさまるという状況でした。
釣果は、アジ・キス・アイゴ・サヨリetcが釣れています。
18日、Bイカダに上がった西本さんグループにマブタシマアジ?の良型が上がっています。
グループの大半は、タイに来て1ヶ月目ということもあり、タイでの釣りを楽しんでいました。
サヨリは、島に向かって半分ほど投げれば好釣果が得られます。
ご希望があれば、竿・仕掛け一式をお貸しいたします。
大物は、残念ながら上がりませんでした。
また、年末年始の営業は、12月29日から1月3日となりますが、それ以外の日でも対応
いたしますので、問い合わせください。
|
|
12月10日ー12日の釣果 |
|
今週は、風がありイカダは揺れていましたが、アジ・キス・サヨリと釣れていました。
10日にイカダに上がった目良さんは、良型のアジにニッコリ。
その他に、イカダ周りにサヨリが群れていたので、のべ竿で30数匹釣っていました。
大物は、残念ながら今週は出ませんでした。
Aイカダの焦げ穴の当事者が名乗り出ました。
年に2~3回来る人なので、メールでやり取りしました。
当事者は、ご親切に?「七輪で長時間使用すると今回の様な焦げ穴が発生しますので、
七輪の扱いの慣れていない日本人に注意してください。」と言っていました。
七輪をレンタルして3年過ぎていますが、焦げ穴などは勿論のこと、焦げ跡も一度も発生
していません。
念のため、今週焦げ穴の板をはがして検証しました。
写真のように、七輪の底は平らです。
もし長時間使って、七輪が熱をおびて焼けることがあっても、丸く焦げるはずです。
ということで、焦げ穴の当事者が言うようなことはありませんので、今後とも七輪の
レンタルは行います。
なお余談ですが、当事者とは、通常の使い方をした・しないで見解の相違が発生。
当初、補償しますと言っていたので、焦げ穴の下のプラスチックのフロートに穴があいて
いるので交換費用4900B請求したところ、通常の使い方なので補償の対象外とのこと。
迎えの船が来たので、七輪をどかしたら穴があいていた。と当事者の談。
船頭が、煙が出ていたので海水をかけた事実と、七輪には取っ手がないので熱くてどかせない。
と当方の見解。
七輪をどかしたのは、タイ人女性か当事者の相棒の日本人とあいまい。
当方では、炭火による焦げ穴跡と思っている。
どうしてそうなったかは、料理をやったタイ人女性しかわからないと思います。
いろいろな人がいるものですね。
|
|
12月3日ー4日の釣果 |
|
12月になりました。
11月は大物の釣果がさっぱりでしたが、月が変われば好転するのでは・・・。
そんな期待の中、岡本さんが63cmの丸々と太った黄金シマアジをヒット。
3日8時過ぎにBイカダに上がった岡本さん。
早々に大きな当たり。
魚を止めることが出来ず、無念のハリス切れ。
その後すぐにまた当たりがあり、上記のサイズのシマアジをゲット。
バラした魚も、シマアジのワンランクUPサイズではと言っていた。
さっそく写真を撮りました。
「菊池さんどうだ!!」という顔でしたが、操作を間違えDeleteになってしまいました。
すいません。
イメージ写真は60cmの黄金シマアジです。
小物はと言いますと、先週に引き続きアジが良く釣れています。
アイゴと一緒にアジがいますので、竿をゆっくり上下するとアジが食いついてきます。
写真は、小沢さんグループの釣果です。
写真の方は、小沢さんではありません。モデルです。
来週は、3連休になりますが営業いたしております。
|
|
11月26日ー27日の釣果 |
|
今週も、大物は出ませんでした。
根つきのコロダイが一枚出ただけでした。
例年この時期は、日中潮が高く潮の動きがないのが原因かと思います。
小物は、アジ・キス・アイゴが釣れています。
写真は、良型のアジを釣ってにっこりの大和田さんです。
娘さんも、大小のアジを釣って満足していました。
行きの定期船で船酔いしていましたが、イカダに上がって魚が釣れると、
船酔いもナンノソノ、アジ釣りを楽しんでいました。
来週は、12月。
年も押し詰まってきましたね。
3日(土)・4日(日)・5日(祝日)と営業いたします。
また、10日(土)・11日(日)・12日(祝日)も営業いたします。
年末年始も例年通り営業していますので、お問い合わせください。
|
|
|
|