|
釣果報告 |
|
10月2日ー3日の釣果 |
|
今年も、はや10月になりました。
風も、北東の風になり始めました。
これで雨季も終盤かなと思っています。
今週の大物は、写真の1枚だけでした。
53cmのコロダイを釣ったのは大野さんです。
イカダAで、島側に投げてきたそうです。
小物は、今週は不調でした。
サヨリは、3日イカダBで朝方一時入れ食いだったそうです。
20~25cmを20数匹釣っていました。
まだ、群れは小さいようですが、2月まで釣れます。
|
|
9月25日ー26日の釣果 |
|
今週は、波もなく穏やかなイカダ釣り日和でした。
写真は、平日に来られた石原さんの釣果です。
ウマズラアジは68cm・シマアジは53cmと48cmありました。
午前中の下げの潮は動かず、午後の上げに潮が動き2時から4時の間に釣れたそうです。
残念ながら、土・日曜日とも大物はあがりませんでした。
小物は、サヨリが釣れるようになりました。
まだ群れも小さいようで、当たりも散発でした。
写真のサヨリで一番大きいのは、31.5cmありました。
アジも中アジサイズ。
キスも25cmはあろうかという丸々太ったのが上がっています。
キスはイカダからチョイ投げすると良いみたいです。
次週(10月2日ー3日)は、貸し切りが入っていませんので、ゆっくり釣りが出来ると思います。
|
|
9月17日ー19日の釣果 |
|
今週は、赤潮?の影響もなく穏やかな釣り日和でした。
大物は、金曜日と日曜日に出ています。
写真のシマアジは、金曜日に石原さんか釣ったもので51cmありました。
シマアジが釣りたい釣りたいといっていましたが、やっと念願の一匹になりました。
二枚目の写真は、日曜日に上がったものです。
釣り人は、矢倉さんの高橋さんです。
内訳は、矢倉さんウマズラアジ59cm・コイ似?(名前不明)、高橋さんウマズラアジ52cmと
コウイカ約1.5Kg。その他に、ロープ絡みのバラシが1回。
金曜日・日曜日とも9時から10時の間に上がっていました。
小物釣では、柳原さんグループがアジ・キス・アイゴ等を楽しんでいました。
アイゴも刺身サイズが上がっており、イカダ上で舌鼓を打っていました。
訂正:前回の記事で飯泉(いずみ)さんのお子さんはご兄弟でした。
すみません。訂正いたします。
|
|
9月15日(12日の釣果追加) |
|
12日(日)にイカダに上がられた、飯泉(いずみ)さんから釣果のMailが届きましたので
掲載いたします。
当日は、赤潮?でコンディションが悪かったにもかかわらず、キス・アジが釣れていました。
キスは、大きいもので20cmを超えていました。
写真のウマズラアジは、オーさんが掛けたのを飯泉さんの子供さんと友達で釣り上げた物です。
サイズは、約55cm。
今度は、自前の竿・仕掛けで釣りたいものですね。
|
|
9月11日ー12日の釣果 |
|
今週は、赤潮?が発生して潮の状況は良くなかった。
その中で、写真のウマズラアジが上がっていました。
釣り人は、石原さんでした。
Ⅰ2日も、赤潮?の影響を受けたが常連のオーさんに写真と同サイズのウマズラアジがあがっていました。
その直後にも当たりがあり、やり取りしたが無念のバラシ。
同じイカダにあがっていたグループにも当たりがあり、これもバラシたとのこと。
時間は、1:30~2:00でその時に群れが通ったみたいです。
海面は赤潮?ですが、海底の方は問題ない模様です。
小物は、小あじ・キス・シマイサキ等あがっています。
写真の石川さんグループは、小物釣りで楽しんでいました。
クーラーBOXの中身が写真では見えませんが、たくさん入っています。
今週は、貸し切りの団体が入りましたので、常連の方にご迷惑をおかけいたしました。
次週(18日ー19日)は、団体の予約が入っていませんのでゆっくり釣が出来そうです。
|
|
9月3日ー5日の釣果 |
|
今週は、4ヶ月ぶりのYさんと3週間ぶりのOさんに写真の大物?が釣れました。
シマアジは45cmが2匹(一匹は、刺身にして胃の中へ)と40cmコロダイ、45cm・50cm
のウマズラアジの計5匹。
当日は潮が動いてよかったのですが、土・日曜日と潮がまったく動かず大物は出ませんでした。
1日違うと、こうも潮の動きが違うのか不思議なタイ湾の潮でした。
その他、ゴマアイゴ(30cm)・シマアジの子供も釣れていました。
小物は、小アジが表層にアイゴと混ざって釣れています。
アイゴは表層から底までいますので、イカダからチョイ投げするとアイゴ以外のものが釣れます。
アイゴは、背びれ・むなびれ・はらびれに毒がありますので刺されないように注意してください。
|
|
8月28日ー8月29日の釣果 |
|
今週の竿頭は、田中翔大くんでした。
夏休みの思い出にと、大物に挑戦。
写真のクイーンフィッシュ(53cm)を、アジの活きエサでゲット。
珍しい魚として、写真の鮮やかな色模様の魚。
図鑑で調べたところ、カワハギ科のソウシハギと思われます。
体長は50cm。
食味は、図鑑では「味は良くない」と書いてありました。
その他、27日にはコロダイ・ウマズラアジ(それぞれ50cm級)が釣れていました。
また、29日には大きな当たり(ドラッグが逆転する当たり)が3回ありましたがいずれもバラシ。
大物は、回遊している模様です。
小物釣りは、小あじ・シマイサキ・フエフキダイ等多数つれています。
|
|
8月22日ー23日の釣果 |
|
今週は、イカダをカームノーイ島に移動しての釣果報告です。
小物は、上からの写真の冨田さん・清水さんにアジ・シマイサキ・コガネシマアジの小物等五目釣りを楽しんでいました。
また、中條さん・井沢さん親子にも写真のような釣果で楽しんでいました。
アイゴの小さいのが釣れますので、背びれ・むなびれの毒には気をつけてください。
21日に、アイゴでもゴマアイゴの30cmを超えるサイズが釣れていました。
刺身には、コリコリ歯ごたえがあって最高の魚です。
大物は、写真の高橋さんが21日・22日でコロダイを2匹(50cm・53cm)。
高橋さんは、このほかにも大きな当たりが2回あり、残念ながらバラシ。
うち一回は、タモで掬う寸前で大きなジャンプ。あえなく、針はずれのバラシ。
その他、イカダから沖側にチョイ投げするとシマイサキの良型が当たります。
17~18cmで充分刺身に出来るサイズです。
私は、この刺身が好きで3匹あれば、充分酒の肴になります。
次週(28日ー29日)は、潮が良いので小物・大物とも期待が出来るかと思います。
|
|
8月12日ー15日の釣果 |
|
今週は、プロング島での釣果報告になります。
写真は、松岡さんグループの釣果です。
アジ・シマイサキ・イトヨリ等があがっていました。
15日は豆アジがエサなしのサビキに食いついていました。
また、30cmを超えるアジが数匹混ざっていました。
だんだんアジの活性が高くなってきております。
大物はと言いますと、今週は潮が早かったこともあり釣果はイマイチでした。
写真は、13日の釣果でクイーンフィッシュは80cmでした。
15日は、やはりクイーンフィッシュの60cmが一本あがっていました。
今回、プロング島で4日間イカダを係留しましたが、この場所は潮が早く釣りづらいことが
わかったので、例年通りカームノーイ島に係留いたします。
|
|
8月7日ー8日の釣果 |
|
今週は、イカダをカームノーイ島に移動いたしました。
大物の釣果は、2日間でウマズラアジ3匹、コロダイ1匹でした。
バラシは4回。
内容は、ウマズラアジの当たり2回・コロダイの当たり1回・海面をはねたということから
クイーンフィッシュ1匹と言うことでした。
小物は、貸し切りの組に小アジがたくさん釣れていました。
また、アイゴも釣れており初めてのお客さんは、早々に刺されていました。
これから、アイゴも多くなりますので背びれに注意してください。
カームノーイ島で、いつもイカダを係留する場所に大型船が停まっていますので、次週は
プロング島に移動します。8月9日移動済み。
この場所は、イカダの係留としては初めてなので期待が持てます。
水深も10mあります。
次週は、12日(木)~15日(日)を営業日といたします。
今週は、写真はありません。
|
|
|
|