http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 861
11月9日-10日の釣果
土・日曜日、台風30号の影響はなく、海は穏やかでした。 金曜日10時の定期船に乗ろうと。コーロイ着。 いつも泊まっている定期船がない。雨は降っているものの海は荒れていない。 船長に聞くと、10時は欠航。11時はOKとの事。 結局、11時もダメで12時の定期船に乗船。 海は時化ていることもなく、シーチャン島着。なんで欠航したんだろう? 家の船頭に聞くと、木曜日から金曜日の朝方にかけて時化たので、欠航になったのだろうという事。 コーロイで見る限り、シーチャン島は時化ているようには見えないが・・・。 午後イカダのチェックに行ったが、パタヤ・シラチャー方面から真っ黒い雲と雨。 台風30号の余波と思い、三家族の方に大事を取ってキャンセルをさせていただきました。 木曜日・金曜日の天候悪化は、30号とは違った低気圧の影響でした。 そして、30号の影響はなく土・日曜日とも釣り日和になりました。 釣果は、サヨリが良く上がっています。 小さめのものは、写真のように干物にするとよいと思います。

11月2日-3日の釣果
今週もサヨリは良く上がっています。 写真は、待ち時間を利用して送迎の船から釣ったものです。 私と、タイ人のスタッフ2名で釣ったもので、70匹は居ました。 イカダからも釣れますが、遠投できればイカダの方が楽ですが・・・。 ご希望があれば、船からのサヨリ釣りを楽しめます。 ただし、昼食を届けた11時ごろから、1時または2時までの間になります。 アジは小アジとアイゴが多いです。 時には、こんなサイズのアジが釣れますと写真に写ったのは、正辻さんです。 大物は残念ながら、専門に狙う人がいなかったので上がっていませんでした。 皆さんにお願いです。  アイゴを持ち帰る時、背びれ・腹ビれを切っていますが、切った背びれ・腹ビれは  海に捨ててください。  イカダに放置しておきますと、危険ですので。  以前、女のお子さんの足にくっついたので、払おうとしたときに刺さり1時間ほど  痛い思いしたことがありました。  ご協力お願いします。

10月26日-27日の釣果
今週はサヨリが良く釣れていました。 27日、Bイカダに乗って岸側に遠投するとよく釣れていました。 写真は、26日イカダ渡し船で岸近くで釣ったものです。 刺身サイズから鉛筆サヨリまで29匹いました。 また、Aイカダに乗った斉藤祐太君に良型のサヨリがヒット。 初めてのサヨリということで喜んでいました。 サヨリ以外に、サビキ釣りにアジ・キス・アイゴと釣れています。 写真のクーラーには、コロダイ、ハタの仲間、アジ等で賑わっていました。 次週の2日3日は、貸し切りの団体さんもいませんのでゆっくり釣りが楽しめると思います。

10月19日-23日の釣果
今週は、祝日の23日までの釣果情報です。 まず天候ですが、3日間ともイカダは良好の状態でした。 北寄りの風も、カームノーイ島の島裏ということで波の影響も少なかったです。 釣果ですが、19日・20日とアジが釣れていました。 写真は、23日中本さんグループの子供さん達です。 コロダイの30cm、良型のアジでのスナップ写真です。 アイゴの手のひらサイズがイカダ周りに居付いています。 早く、足裏サイズになれと願っています。 サヨリは、午前中は全く当たりなし。 潮が引いた午後に当たりが出始め20匹ほど釣れました。(筆者の試し釣り)

10月12日-13日の釣果
今週も、天候に恵まれ穏やかな釣り日和でした。 先週に引き続き、アジが好調でした。 小アジ、アイゴの群れから20cmクラスの通称黒アジが上がっています。 写真は、13日塚田さんグループの子供さんです。 終日当たりがあり、楽しんでいました。 12日は、小アジの生きエサで表層を流してプラーサラーがヒット。 2回のジャンプまでで、道糸切れ。 まさか来るとは・・・との油断が仇になりました。 写真のウマズラアジは、8日にでたものです。釣り人筆者。 第一投で、竿受けをセットしているときにきました。 サイズは50cm弱。 その後は、フエフキダイ、イトヨリでした。 黒鯛は、島側の沈み瀬際出来たもので、サイズは30cmと小振りでした。 潮はまだ濁っていますが、これから良くなりますので、サヨリが楽しみです。 次週19日・20日は、一組4人だけの予約ですので、ゆっくり釣りが出来ると思います。

10月5日-6日の釣果
イカダを移動して初めての釣りとなりました。 5日、6日と雨模様でしたが、イカダは大した揺れではなかったです。 釣果は、小アジが集まっており時々良型が混じっていました。 皆さんそれぞれに楽しんでいました。 写真は、6日大槻さんグループの釣果です。 シマアジの25cmクラスが二日間で4枚ほど上がっていました。 親が釣れるといいのですがねー。 今週は、大物は残念ながら上がりませんでした。 次週は、第2週ということで土曜日は一杯になりました。

9月28日-29日の釣果
最近天候が不安定ですね。 29日(日)は、夜半からの雨が止んだと思ったら、北寄りの風になりイカダは大揺れでした。 イカダは揺れ、潮が濁っているので釣果は大丈夫かなと思っていました。 Aイカダに乗った村山さんグループは、半分がダウン。 早々に、帰路につきました。 残ったグループで、小アジを中心に、イトヨリ、キス、シマイサキ、良型のカワハギで約4Kg程 釣っていました。 写真を添付。 さて、次週10月の5日ー6日からイカダは、カームノーイ島の南側に移動します。 水深は浅くなりますが、楽しい釣りが出来ますので期待してください。

9月21日-22日の釣果
最近天候が荒れ気味でしたが、21日は穏やか、22日は若干ウネリはあったものの釣り日和でした。 釣果は、濁りがあったのでイマイチでしたが、そこそこに五目釣りを楽しんでいました。 私は、21日潮が緩んだ時にサヨリ狙い15匹ヒットしました。サイズは15~20cmと言ったところでした。 22日、写真のイトヒキアジを奥野さんが釣り上げていました。 推定60cmぐらいでした。 このあと、もう一度当たりがあったものの、根にはいられNG。 コロダイの引きでした。 そろそろイカダの移動の時期になりましたが、今の予定では10月の一週目と思っています。

9月14日-15日の釣果
今週は、アジは小アジが多かったです。 時々、中型のアジが掛かるものの散発に終わった。 キス、イトヨリダイ、シマイサキといつもの魚は釣れていました。 今週は、シマイサキの稚魚がイカダに群れており、アイゴの刺身を楽しみにしていたが、アイゴに エサがいきつく前に、稚魚に取られ釣りにならなかった。 15日、大物狙いに写真のシログチとユウダチシグレダイが釣れました。 先週、アイゴを持ち帰り、アイゴのすしを作りましたので、掲載します。 アイゴのサイズは15~20cmで、三枚におろし、ダイソーでにぎり寿司が簡単にできる容器を購入。 すし飯を詰め、皿に載せわさびを付けて、アイゴを載せれば完了。 アイゴ5匹で5貫、大変おいしくいただきました。

9月7日-8日の釣果
9月に入りました。 今月からビールが値上げ。 エサのエビも段々高くなって、1年前より20~30%は上がってる感じ。 段々物価があがってきましたね。 さて、今週は珍しい魚というかイカダで初めてという「メゴチ」の50cm級が釣れました。 釣り人は、大木さんです。 今週もキビナゴが入手できましたので、アジはそこそこ釣れていました。 写真は、8日大物釣りの合間にアジを釣った高橋さんです。 アジ専門の伊藤さんも二人で50~60匹釣っていました。 写真を撮ったのですが、残念ながら写っていませんでした。ごめんなさい。 次週の土曜日(14日)は、貸し切りが二組入っていますので一杯になりました。 日曜日は、一組の7名の予約です。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com