|
釣果報告 |
|
8月31日-9月1日の釣果 |
|
今週は潮が濁ったのと、余り潮が動かなかったのでアジは散発でした。
キビナゴが入手できたものの、キビナゴ効果は出ませんでした。
大物も姿見せずといったところでした。
そんな中、イカダ竿でひたすらクロダイを狙っていた佐々木さんに手のひらサイズのクロダイが
二枚ヒット。
型は小さいが、狙った魚が来たということで満足していました。
写真は、1日目野さんグループの子供さんです。
クーラーの中は、アイゴが目立っていました。
その他に、イトヨリ・シマイサキ・キス・アジが混ざっていました。
|
|
8月24日-25日の釣果 |
|
今週は、アジが散発でした。
いつもの、イトヨリダイ、キス、シマイサキが上がっていました。
大物は、写真のクーラーに収まっている、イトヒキアジ・コロダイ・黒鯛2枚が上がっていました。
イトヒキアジ、黒鯛は小粒でした。
釣り人は、奥野さん。
いずれも当たりは小さかったそうです。
竿先の微妙な変化を見逃さなければ、ヒットする確率は上がると思います。
その他に、黄金シマアジの40cm弱が胴付き仕掛けに掛かっていました。
|
|
8月17日-18日の釣果 |
|
今週は、先週と比べアジが少なかったようです。
17日初めてイカダ釣りに挑戦した野寄さん家族は、イカダに上がった直後にアジの入れ食いを
楽しんでいました。
写真は、家族4人の釣果です。
アジが、90%以上占めていました。
今週は、潮の関係で朝方一番に当たりがあったそうです。
18日、久々に江口さんが大物に挑戦。
見事、写真の60cmオーバーのウマズラアジを釣っていました。
今週は、潮がいいと思います。
25日(日)が、ガラガラに空いています。
ゆっくり釣りを楽しめると思います。
|
|
8月10日-12日の釣果 |
|
今週は三連休ということで、盛りだくさんです。
8月10日Bイカダに上がった、目野さんグループ(7月28日の記事で目良さんと間違って書き
真した。訂正いたします。)はアジを大釣りしてご満悦でした。
イカダの上でアジの唐揚げで満腹になっても、なお写真の釣果です。
スカリの中のアジも掲載します。
7名で200匹は釣ったのでは・・・。
同じ10日Aイカダに上がった市川さんグループにもアジは大漁でした。
その中に、久々にウマズラアジがあります。釣り人は小川さん。推定45cm。
また、プラーサラーの40cm級を羽床さんが釣りあげていました。
11日は、坂口さん家族及び田中さんグループもアジの大漁に喜んでいました。
12日は、「僕、貰っちゃった」とポーズを取ってもらいましたが、僕の名前を聞き忘れました。
失礼いたしました。
釣り人は、奥野さん。65cmはあるかと思います。
きれいなコロダイも釣っていました。45cmはあるかと思います。
エサはエビの大で、ぶっこみです。
キビナゴが手に入りましたので、キビナゴのエサにアジが集まり、大物も来ている感じです。
|
|
7月27日-28日の釣果 |
|
最近天候が不安定ですが、イカダのあるシーチャン島は日中は比較的穏やかです。
シーチャン島の雨の傾向は、夜半から早朝にかけて雨が降りますが、日の出とともに雨雲がシラチャ~
バンセン方向に流れるので、日中の雨は比較的少ないです。
今週も、土・日とも天候に恵まれました。
さて釣果ですが、五目釣りは皆さん楽しんでいました。
写真は、目良さんグループです。
釣った魚をウロコ、内臓の処理をしているところです。
皆さんも家に持ち帰る時は、イカダ上で下処理することをお勧めいたします。
私のお勧めは、セブン・イレブンで売っているハサミ(45バーツ)です。
これ一つで、ウロコ・内臓の下処理、アイゴの背びれ・腹びれの処理ができる、優れモノです。
釣り道具として、準備されるとよろしいかと思います。
次週は、8月の第一週になります。
3日(土)4日(日)と予約は余り入っていませんので、ゆっくり釣りを楽しめると思います。
|
|
7月20日-22日の釣果 |
|
今週は三連休ということで、グループ、家族で賑わいました。
21日イカダBに乗られた陶山さんグループは、アジ・キス・イトヨリダイ・シマイサキ等を
数多く釣って、楽しんでいました。
写真は、釣果の一部です。
大物は、潮が悪かったのか上がっていませんでした。
先週、iPadで投稿しましたが、藤井さんの写真が載せられませんでした。
遅ればせながら、今週添付します。
|
|
6月15日-16日の釣果 |
|
15日、Aイカダの上がった山田さんグループ(4人)と斉藤さん親子にアジの良型が上がったので
記念写真を取りました。
アジもアイゴに混ざって、表層に居ることがあります。
重りを軽くして、水面下1~2mのところでヒットしていました。
海の状況をみて、タナを取ってください。
斉藤さんのシマアジは、納竿間際(PM3時前)に筆者に来たものです。
先週と同じ場所で、イカダの真下に投入したものに食いついてきました。
40cmクラスの小型ですが、充分刺身が取れそうです。
16日、キビナゴが手に入ったので、それをエサにすると20~25cmクラスが良く釣れていました。
撒き餌にすると、表層に集まりフカセ釣りで面白いように釣っていました。
のべ竿があれば、もっと釣果は上がったと思います。
サヨリも20cm前後が群れて、肉眼でもみえる近さに寄っていました。
潮の流れが緩やかな時に、サヨリ釣りも面白いと思います。
写真のミナミコノシロ?と思いますが、永田さんが釣り上げていました。
大物仕掛けに来たもので、やり取りをみているとシマアジだと思っていたが、ひげのある魚でした。
最近シマアジが多いので、サビキ仕掛け(針14号ハリス4号)で狙ってヒットしたものです。
体長57cmでした。
次週(22日ー23日)は、日本に一時帰国しますので、ご迷惑おかけいたします。
携帯は、タイ国内の電話番号でつながるようにしています。
予約は、メールをいただければ間違いがないと思います。
メールアドレスは、jindaikada@hotmail.co.jpです。
|
|
6月8日-9日の釣果 |
|
今週は、日曜日の早朝に波が若干あったものの絶好の釣り日和でした。
8日(土)、井上さんグループに散発ですが良型のアジが釣れていました。
それぞれ釣った魚を持っての記念写真です。
アジの他に、キス・イトヨリ・アイゴといつもの魚たちが釣れていました。
9日は、シマアジが二匹あがりました。
一匹目は、江口さんの57cm。
二匹目は、松本さんで52cm。
松本さんは、先週竿を持って行かれた人です。(ここだけの話ですが・・・)
今回は、居眠りもせずにひたすらエビを投入。
潮も緩んで、島側に流れる悪い潮になって、ダメかとあきらめかけたときに突然ドラッグの音。
江口さんには及ばなかったものの、良型でした。
江口さん一言。「先週落した竿を釣ってくれればよかったのに」と。
|
|
6月1日-2日の釣果 |
|
今週は、大物釣りでブログの紙面を大いに賑わしてくれた、岡本さんの最後の釣り?
になりました。
釣果は、残念ながら大物は釣れませんでしたが、海も穏やかで最後の釣りを楽しんでいました。
これで、石川さん、大野さん、岡本さんと大物釣り師が次々本帰国、寂しくなります。
そんな中、池田さんが岡本さんが帰った後、写真のコロダイ(50cm)をあげていました。
当日(1日)、江口さんのお友達(初めてのイカダ釣り)がエサを付けて置き竿。
竿の三分の二を海に出していたので、「大物が来たら竿を持って行かれますよ」とアドバイス。
釣れないだろうと竿を半分出して、ついウトウト。
20分後、ゴトンと同時に竿は海中に。江口さんの竿とリールは海に。
大物釣りの方は、くれぐれもご注意を。
という私ですが、翌日数々の大物を釣り上げてきた改造磯2号が危なく海中に・・・。
エサを交換しょうと巻いていたら、足をかじられたエサが残ってきた。
丁度、11時過ぎお弁当を運んできた船が見えたので、そのままイカダ真下に投入。
お弁当を受け取りに数歩歩いたところで、いやな予感。
なんと竿がさかさまになって、まさに海に落ちる瞬間でした。
あわてて、竿をつかんで大きな合わせを入れたところ、竿の根元からポッキリ。
それでも、道糸をつかんでやっと釣り上げたのが写真のシマアジ(45cm?)でした。
もうちょっと大きかったら数分後には刺身にならなかったものを、運の悪い魚でした。
折れた竿は、相性のいいものなのでまた修理して使います。
小物は、アジがポツポツと混じって、飽きない程度に釣れています。
私ごとですが、6月は一時帰国の月にしています。
今年は、6月18日から27日まで留守にします。
22日・23日の営業日は、船頭が面倒を見させていただきます。
|
|
5月24日-26日の釣果 |
|
今週は潮が速く釣りづらかったですが、こういうときほど腕の差が出るものです。
写真の吉村さん家族は、アジ・キス・イトヨリ・アイゴ等約3Kgは釣っていました。
サビキ仕掛けに、エビのむき身をチョン掛け下釣りです。
潮の関係で釣れない時間帯もありますが、辛抱強く釣りをしていれば釣果は望めます。
さて、次週は6月になります。
3連休の後ということで、予約は少ないのでゆっくり釣りを楽しめると思います。
|
|
|
|