http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 844
4月13日-16日の釣果
今週は、ソンクランでした。 暑いですねー。 でもイカダは、風があり気持イーですよ。 釣果は、季節の変わり目なのか、芳しくなかったです。 写真は、望月さんグループで、40cm弱のイトヒキアジが釣れていました。 小物も、キスが少なくなりました。 アジは、時々混ざるぐらい。 アイゴの数が増してきています。 型は、足の裏サイズも混ざり、刺身に十分の大きさです。 例年ですと、これから6月まで大物が期待できるのですが、今年はどうでしょうか? 5月1日は、メーデーで祝日になっていますが、イカダは営業いたします。

4月6日-8日の釣果
4月6日写真のアジ(30cm弱)が、数匹ですが釣れました。 釣り人は、亀島さん家族です。 その他に、イトヨリ・シマイサキ・アイゴ多数等釣れています。 同じ日に、田口さんに約45cmのコロダイが出ました。 4月7日、先週に引き続き岡本さんに36cmのクロダイが上がりました。 この時期、潮が速いので釣りづらいですが、潮の弛んだときがチャンスなので 気を入れて、釣果UPしてください。 13日からソンクラン期間になりますが、この期間は営業します。 また、前後についても営業を考えていますので、お問い合わせください。

3月31日-4月1日の釣果
先週に、引き続きクロダイが上がりました。 釣り人は、久々という岡本さんです。 1日は、前日のPM4時のスコール後、北東の風になりイカダは揺れ揺れ状態。 そんな悪条件の中、AM11時過ぎにヒット。 隊長37cmの丸々太った黒鯛でした。 五目釣りは、朝方にアジが回ってきたもののその後はパッタリという状況。 1日、青木さん家族が11時~13時で小物ながら10品目の釣りを楽しんでいました。 アジ・シマイサキ・カワハギ・アイゴ・イトヨリ・ベラ・フグ・ヒイラギ・フエフキダイ・ クロサギ科のダイミョウサギ?の10品目でした。 今週は、6日が祝日になっていますので、営業は6(金)・7(土)・8(日)となります。 また、ソンクラン期間も営業しています。

3月24日-25日の釣果
今週は、久々に50cmオーバーのコロダイがあがりました。 また、黒鯛が大小4枚と15~16cmが2枚上がっていました。 コロダイを釣ったのは池田さん。 最近、釣果に恵まれなかったが会心の一匹でした。 黒鯛は、石川さん。 写真のクロダイは、37cmありました。そして、私の胃袋に収まりました。 潮の変わり目に連続して、37cm2枚と30cmオーバーを2枚ヒット。 さすが、石川さんでした。 小物は、アジの中型が時々混じる程度で、アイゴが多くなっています。 背びれ、腹びれのとげには刺されないように注意してください。 問い合わせのありました、ソンクラーン期間の営業は行っております。

3月3日-4日の釣果
今週は、波もなく適度の潮の流れで釣りやすかった。 3日は、ノッポンさんが40cmオーバーのイトヒキアジを釣りあげていました。 写真は、笑顔のノッポンさんです。 4日は、私もBイカダに乗って小物釣り(胴付き仕掛け)をしました。 キス・アジ・イトヨリ・シマイサキと多数釣りました。 写真は、初めて来られた青野さんと池田さん。 キスの良型をたくさん釣って喜んでいました。 Aイカダに上がった菅野さんグループも大物は出なかったものの、良型のキスを 多数釣っていました。 シマイサキは、群れが入ってくると三本針すべてに掛かるという状況でした。 私ごとですが、3月14日から22日まで一時帰国しますが、 17日(土)・18日(日)は通常通り営業します。 携帯電話は日本でも通じます。 当日は、船頭のデンさんが皆さんをご案内いたします。

2月25日-26日の釣果
今週は、潮が速く大物釣りには良いかな~と思っていました。 残念ながら、シマアジ・ウマズラアジは出ませんでしたが、黒鯛の35cm前後が 4枚、ハタの良型が上がっていました。 釣り人は、オーさん。 釣ったのは、26日。前日の25日、そして27日と同じポイントで釣っていましたが 釣果なし。 この差はなんなんでしょうか? 腕・仕掛け・エサ・運 何でしょうかね? 27日イカダAに乗りました。 潮が速くサビキ(胴付き)釣りは大変でした。 また小魚も、潮に負けていないみたいでした。 潮がゆるむと、いつものキス・イトヨリ・アジ・シマイサキ等が釣れていました。 写真の女性(阪本さんグループ)は、納竿間際にキス・アジ・タイの一種を釣っていました。 私は、潮がゆるんだときにアイゴの群れを発見。 サイズは、20~25cmありました。 大きいサイズ2匹をシラチャーに持ち帰り刺身で一杯。 久しぶりのアイゴの刺身 美味しかった~。

2月18日-19日の釣果
今週は、18日は波も穏やかで釣り日和でしたが、19日は北寄りの風が吹き、イカダは 大揺れの状況でした。 特に、Aイカダは岸寄りということで波は大きかったです。 釣果は、Aイカダで大きな当たりがあったもののバラシがあったそうです。 写真は、18日Bイカダの小俣さん家族の釣果です。 チヌの20cmと15cmが2枚入っていました。 シマイサキ・イトヨリ・キス等五目釣りを楽しんでいました。 今週は、潮の動きが速いので胴付き釣りは重りを大き目を用意してください。

2月11日-12日の釣果
今週は、イカダを移動して2週目、さらに潮が動くということで大物の期待が高まった。 やはり、期待は裏切られなかった。 11日、ウマズラアジの80cmが上がりました。 写真は、ウマズラアジをすくい上げた人・目野さんです。 北鼻でのウマズラアジ第一号の釣り人は、奥野さんでした。 12日は、クロダイ・ハタ・イトヒキアジと上がりました。 クロダイは、36cmで大野さんが第一号になりました。 2本針に、エビを2匹付け36cmと20cmの親子を同時に釣りあげていました。 また、イカダ初めての田口さんに43cmのイトヒキアジがヒット。 島方向を攻めていた、筆者に42cmのハタもヒットしました。 五目釣りも、潮が速い中イトヨリ・キス・シマイサキ等が釣れていました。 これから、魚が居付いてきますので、釣果は期待できると思います。

2月4日-5日の釣果
イカダをシーチャン島北鼻に移動しての初釣りとなりました。 初の大物は?矢倉さんにと思いきや、やっと上がってきたのはカメでした。 甲羅の長さ60cmあろうかという大きな奴でした。 今週は、ほとんど潮が動かず大物はカメのみでした。 小物は、アジ・シマイサキ・キス等が散発ながら釣れています。 小物は、写真のように干せばおいしく食べれます。 辻さんグループは、五目釣りを楽しんでいました。 スペードフィッシュが釣れていることから、潮は動いていなかったようですね。 小物は、イカダでウロコ・内臓をとる下処理をして、白菜・豆腐と一緒に水炊きにすると 手間なしに、おいしく食べれます。 一度やってみてはいかがですか? さて、来週は潮が動きますので期待が持てると思います。 定期船の桟橋は、中国正月中であり、ジンダハウスのある桟橋が離・発着場になります。

1月29日-29日の釣果
今週は、カームノーイ島での最後の釣りとなりました。 来週から、シーチャン島北鼻に移動します。 カームノーイ最後の釣果はと言いますと、あまり芳しくありませんでした。 小アジ・アイゴの群れと、イカダ底にはエサ取りの小魚という塩梅でした。 その中で、写真の小出さんグループにナマコが釣れ?ました。 20cmはあるおおきな黒ナマコでした。 小出さんグループはこの他に、キス・アジ・アイゴ・イトヨリ・サヨリと数は少ないものの 多種類の魚を釣っていました。ハコフグ・ハタも釣っていました。 この獲物を持って、シラチャーの「なかよし」という居酒屋に行きました。 キスは天婦羅に、アイゴ・イトヨリ・ハタは煮つけに、サヨリは刺身に、小アジは唐揚げに というように料理してもらい、大変おいしくいただきました。 ハコフグは、アルミホイール焼きで、これもおいしく食べました。 肝心の黒ナマコは、包丁を入れただけでパスしました。 24日から中国正月に入っていますので、定期船はジンダハウスのあるターボン桟橋が 離・発着場になります。 また、定期船は満席になったら出発しますので、時間に余裕を持ってください。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com