|
釣果報告 |
|
6月16日-6月17日の釣果 |
|
今週も台風の景況か風が強い日が続きました。
北端まで出られなかったためアジの釣果はあまり良くありませんでした。
そのかわり大型のキスが多く釣れました。
ウマヅラアジやコロダイもサビキに良く食い付いて来ます。
次週は風もおさまり穏やかな日となる予想です。
久々の北端への移動でアジも期待できます。
今週末は土日ともまだ十分空きがあります。
天気も良くなるのでいよいよソーラーパネルの設置も今週で完了する予定です。
夜釣りも7月から開始する予定です。
ご期待ください。
|
|
6月9日-6月10日の釣果 |
|
今週は天気が心配されてました。
風が強かったものの、思ったより荒れることなく無事営業できました。
釣果はそこそこで、黒鯛、コロダイ、ハタ、シマアジなども上がりました。
キスがよく釣れましたが、アジはなかなか厳しかったようです。
ソーラーパネル設置は天候悪化のため1週間ずらしました。
配線工事は済み、発電機での電気供給は完了しました。
今後は平日にもっと手軽に筏を利用していただくため、平日乗合料金を設定しようと考えてます。
例えば、お試し料金で平日は釣り料金3時間300Bとか....
これならもっと気軽に釣りを楽しんでいただけるかと思います。
皆様のご意見、ご希望も受け付けてます。
次週、16日、17日はまだ十分空きがあります。
ご予約お待ちしてます。
|
|
6月2日-6月3日の釣果 |
|
今週は風が多少強く、土曜日午前中は北端まで出られませんでした。
風が収まるまで東側で待機して午後になってから北端へ移動、すると早速45cmのコロダイが上がりました。
日曜日はアジが良く釣れてました。
小ぶりですがシマアジも上がってます。
今週からD筏にソーラーシステムが入ります。
待ちに待った電気が入ります。
高価な設備なので今後は常に筏へ留守番を置かなければなりません。
もちろん私も交代制で筏で寝泊まりすることとなります。
電気の次は雨水の確保、水道、ガス、調理場などやらなければならないことがたくさんです。
夜はさみしいので、もちろん夜釣りも開催します。
お楽しみに。
|
|
5月26日-5月29日の釣果 |
|
投稿遅れて申し訳ありません。
とにかくこの4連休は大賑わいで大変した。
筏はいつもの東側展望デッキの横から北の端まで移動。
その後、シーチャン岬へ向きを変え元の場所へ戻るというパターンでした。
初日、2日目はアジもよく釣れてましたが、後半になると時合は夕方に集中し、最終日は17:00終わり間際が絶好調でした。
大物はホシミゾイサキと最終日に上がった黒鯛35cmで、惜しくもライン切れで正体不明の大物と格闘する場面もありました。
本日、ソーラーシステムの準備が整い、来週から工事にかかります。
しばらくは経験を重ねながら夜釣り(貸切のみ)を承る予定です。
今後はスタッフの労働シフトや規定など検討しながら乗合を募集していきます。
どうかお楽しみに!!
|
|
5月19日-5月20日の釣果 |
|
今週は土日ともほぼ満員で、大変賑わいました。
お天気も雷の音が聞こえましたがぽつり程度で安心しました。
釣果のほうはこれと言った大物は出ませんでしたが、土曜日に菊池さんが黒鯛、日曜日にはコロダイも上がってます。
珍しい魚も多く釣れました。
スギの幼魚、タツノオトシゴ、ミカヅキツバメウオ、10cmほどのアオリイカも群れで泳いでました。
次週は5月最後の連休で26日~29日まで4日連続営業となります。
26日はあと20名程度の空き、27日は満員、28日、29日はまだ十分空きがあります。
ご予約お待ちしてます。
|
|
5月12日-5月13日の釣果 |
|
今週は雨が降りそうで降りませんでした。
筏も5割程度の混雑でかなり余裕がありました。
大物は出ませんでしたがヒラメなど珍しい魚も釣れました。
土曜日、うちの女房がB筏の水くみ用の穴で釣りをしていたらサビキ仕掛けにものすごい当たりがありました。
格闘の末、上がってきたのはボラのようなエソのような変わった魚でした。
ネットで調べたらフォーフィンガースレッドフィンまたは和名でツバメコノシロという名前らしいです。
チョンブリの市場で干物になってるのを見たことがあります。
B筏の熊倉さんグループに差し上げましたので後日、味はどうだったのか聞いてみます。
アジも時折ナブラが立ち、その時は集中して釣れるのですが、短時間でまたどこかへ行ってしまいます。
D筏にテーブルを設置しました。倉庫も作りました。
この後、展望デッキに屋根を付けソーラーパネルを設置する予定です。
次週、土曜日がA筏とC筏が貸し切り、B筏があと5名、D筏があと6名です。
日曜日はB筏とC筏が貸し切り、A筏があと6名、D筏があと3名です。
ご予約お待ちしてます。
|
|
5月5日-5月6日の釣果 |
|
今週は修理中のB筏も完了し、全部で4台の筏を連結してのけん引で営業いたしました。
風もさほど強くなかったため、ゆっくりでしたが問題なくけん引できました。
土曜日、北端ではアジが好調で皆さん楽しんでいただけたかと思います。
そんな中、C筏の井上さんが座布団サイズの大型のエイを釣り上げました。
エサはイカの切り身で、ものすごい勢いでドラグが鳴っていました。
この映像はYouTubeで公開してます。https://youtu.be/N1NV2T6Zs-I
大物が上がったと連絡を受けると全長80mもある筏の端から携帯を持って走っていっても到底間に合わなかったりしますが、
この日は何とか間に合いました。
体幹が鍛えられて良いかと思いますが、かなりしんどいのです。
次週、当初は14日の農耕祭 (ワン・プット・モンコン) も営業予定でしたが、
タイ官公庁のみ休みで一般の企業は無関係ということなので営業は取りやめました。
その替わりに月末の26日~29日までは連続営業いたします。
12日、13日はまだ十分空きがあります。
ご予約お待ちしてます。
|
|
4月28日-5月1日の釣果 |
|
今週も4月28日~5月1日までの4日連続営業でした。
混雑はそこそこで、ゆったりと釣りができましたが、天気が最悪でした。
初日は朝から夜中までず~っと雨の降り通しで土砂降りの中、皆さんよくぞ頑張ってくれました。
そんな中、菊池さんが35cmの黒鯛をゲット。
雨のせいか背景の高山の山頂ような霧が印象的です。
翌日も集中豪雨はなかったもの、釣果はぼちぼち。
最終日、5月1日には島中張り巡らされた刺し網の影響で最近ご無沙汰していた北端へ朝から移動。
何とこの場所でいきなり常連の平さんが67cmのシマアジをゲット!!
この動画はYouTubeで公開してます。https://youtu.be/V5PgC183QMc
これは4月12日に同じサイズを上げた矢倉さんと並び、あと3cm上の歴代記録に迫るものでした。
その他アオリイカやコチなども上がってます。
次週5月5日、6日はまだ十分空きがあります。
長らく修理中だったB筏も次週より復帰し、総合連結4台にて稼働いたします。
船1艘でどのくらいの速度でけん引できるか少し心配ですが、どうぞご期待ください。
|
|
4月21日-4月22日の釣果 |
|
今週はソンクラーン明けと学校も始まったことにより筏はガラガラでした。
土曜日は最も潮の良い時間を狙ってスピードボートで駆けつけた岩田さんが見事55cmのコロダイをゲット。
日曜日はD筏のみ切り離し、コ・カムノイまで遠征。
釣果は中々厳しかったのですが、森さんが続けさまに5杯のアオリイカをゲット。
カニを釣り上げるハプニングもありました。
次週は4月28日から5月1日までの4日連続営業となります。
どの筏もまだ十分空きがあります。
ご予約お待ちしてます。
|
|
4月12日-4月17日の釣果 |
|
ソンクラーンの連続営業もようやく終わりました。
前半はかなり混雑してましたが後半は予約も少なく、ゆっくりと釣りができました。
釣果は特別良くありませんでしたが、4月12日に常連の矢倉さんが67cmもあるコガネシマアジを釣り上げました。
場所は筏停泊場所のすぐ外側(島の東の展望デッキがあるところ)で水深も浅く、こんな場所でと思うようなところでした。
歴代大物記録は70cmですので、わずか3cm足りなかったようです。
この様子はYouTubeに公開してます。https://youtu.be/rwwWgrZUubc
B筏の修理は結局ソンクラーンに間に合わずで、明日からまた再開します。
次週21日、22日は連休明けで皆さんお疲れのようです。
どの筏もまだ十分空きがあります。
ご予約お待ちしてます。
|
|
|
|