http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 804
4月6日-4月8日の釣果
今週は天気が悪く、海は大荒れでした。 がしかし、筏は島の裏側へ避難したため、さほど問題ありませんでした。 天気のせいか釣果はあまり良くなく、アジもぽつりぽつりでした。 B筏の修理もほぼ完成に近づいてます。 ソンクラーンに何とか間に合わせるよう急いでます。 次週からいよいよソンクラーンの連休が始まります。 一時帰国される方が多く、予約もまばらですので、ゆっくり釣りを楽しむことができます。 営業日は13日~17日までの5連休です。 ご予約お待ちしてます。

3月31日-4月1日の釣果
今週も満員が続き、大賑わいでした。 釣果も良く、アジ、イトヨリ、キス、ユウダチスダレダイ、黒鯛、コロダイ、ダツ、バラクーダなど多種が釣れました。 20数分の格闘の末、やっと上がったのは巨大ウツボというハプニングも起きました。 次週6日(金)から8日(日)までの3連休となります。 どの筏もまだまだ空きがあります。 次週は東風が強く吹くという予報が出ているので、久々に筏を島の裏側(カオカート岬)へ移動する予定です。 お楽しみに!

3月24日-3月25日の釣果
今週はアジが良く釣れました。 その他、ホシミゾイサキ、コロダイ、イケカツオ、ヨロイアジ、珍しいところでプラチョンタレー(スギ)の小さいのも上がってます。 次週は土曜日はあと10名程度、日曜日はすでに満員です。 シーチャン島の定期船発着桟橋は旧正月が終わっても相変わらず中国寺のあるターボンです。 陣田筏食堂のある桟橋は有料トイレとゲートの建て替えを始めてしまってこれが完成するまでは桟橋の移動はしないということです。 おかげでうちの前の桟橋は静かで、食堂のお客様もぽつりぽつりです。 現在B筏を修理中ですが、これが完了後D筏の追加工事を行います。 ソーラーパネルを付け厨房設置とお座敷を完成させた後、私が寝泊まりする秘密部屋も作成する予定です。 すべてが完成した後、レストランと長らく休止していた夜釣りも再開する予定です。 どうぞお楽しみに!。

3月17日-3月18日の釣果
今週は珍しくお客さんも少なく、ゆったりとした週末でした。 釣果はまずまずで、日曜日常連の永岡さんが38cmの黒鯛を上げてます。 写真は同じ筏に乗り合わせたお子さんに持ってもらって写しました。 今週はキスがかなりよく釣れてます。 23cmもある驚くほど大きなものも上がってます。 次週24日はすでに満員、25日はまだ十分空きがあります。 現在B筏を修理中ですが、ソンクラーン前に完了する予定です。 桟橋2台も新たに製作中で、すべてをつなぐと筏が4台、桟橋を入れると全長77mになる予定です。 現在の小型船で引っ張ることができるか思案中です。 お楽しみに。

3月10日-3月11日の釣果
今週は再び冬型の気圧配置に戻り、少し肌寒く、北東の風が吹きました。 筏を急遽島の裏側(カオカート)へ移動しました。 釣果は多種が釣れ、まずまずといったところです。 コロダイ、ウマヅラアジ、アオスジハタなどはすべてサビキ仕掛けで釣れてます。 1か月間続いた旧正月も終わり、次週からは定期船の発着も元通りのターラン(陣田筏の事務所前)に戻ります。 ここのところ連日満員でしたが、次週土曜日はあと5名の空き、日曜日はまだ十分空いてます。 ご予約お待ちしてます。

3月1日、3月3日-3月4日の釣果
3月1日、新筏(D筏)がデビューいたしました。 サイズは8mx16mとC筏の1.8倍で展望デッキ、カウンター、小上がりがあります。 定員は22名(乗るだけなら30名くらいでもOK) この3日間は満員でお子さんも多く、大変賑わいました。 釣果は数は多くなかったですが多種が釣れ、大物が釣れるたびに歓声が上がってました。 珍しいところではツバメウオの大型も上がってます。この映像はYouTubeに公開してます。 https://youtu.be/kEm4KW1tg1s 次週10日はすでに満員、11日はあと2名です。 先月、今月と大変混み合い、ご迷惑をおかけしてます。 B筏を早めに修理して筏4台にいたしますので、今しばらくお待ちください。

2月24日-2月25日の釣果
2月最後の営業日となりました。 今週は潮があまり良くなかったせいか、釣果もそこそこでした。 しかし、ホシミゾイサキ、ウマヅラアジ、ダルマオコゼなど多種が釣れてます。 エサのエビの皮むきをしていると、40cm近いマブタシマアジが表層まで泳いできました。 飼われている錦鯉のようにエサを投げてやると食い付いて来ます。 これを釣り上げようと何度か試してみましたが、筏の中央の生簀のため、タンクに糸がこすれすぐに切れてしまいました。 いよいよ新筏が3月1日にデビューいたします。 次週3月1日はすでに満員、3日、4日が新筏にまだ空きがあります。 ご予約お待ちしてます。

2月17日-2月18日の釣果
今週も満員御礼で多種多様なお魚が釣れてます。 ホシミゾイサキの46cm、珍しいところではクロコショウダイも上がりました。私は食べた事ありませんが、この魚は大変美味らしいです。 その他、ウマヅラアジ、ヨロイアジ、アオリイカもよく釣れてました。 最近、筏の周りを1m近くあるバラクーダ(オニカマス)が水面近くを泳いでます。 今週もせっかく釣れた良型のアジ、ヨロイアジを巻き上げる途中でこのバラクーダに頭だけ残し食いちぎられるハプニングが相次いでます。 次回はワイヤーハリスを用意してこのバラクーダを狙ってみてはいかがでしょうか。 次週、24日は満員、25日はあと4名ほど空いてます。 3月1日から新筏(D筏)が稼働いたします。 新筏の予約受付は22日(木)から行いますので、よろしくお願いいたします。

2月10日-2月11日の釣果
今週も穏やかな天気で大変賑わいました。 筏はコ・カムノイからコ・プロングを行ったり来たりで釣果そこそこでした。 そんな中、菊池さんが35cmの黒鯛を上げてます。 今週はカワハギが多く上がってました。 新筏も順調に工事が進んでます。 次週土日はすべて満員、翌週25日に若干空きがあります。 来週から旧正月が始まります。 定期船の発着は中国寺のある桟橋(ターボン)に変更され、これが約1か月続きます。 陣田筏の送迎船もこの桟橋からとなります。 この桟橋から建設中の新筏を見ることができますのでご確認ください。

2月3日-2月4日の釣果
今週は再び乾季が戻り、風は北東に変わりました。 筏はまたタンパンビーチに移動し、島内はピックアップでの移動となりました。 釣果は良く、アジもかなりの数が釣れてます。 ヨロイアジやハタ、シマアジも上がりました。 日曜日、A筏の平さんが小アジの泳がせ釣で70cm近くあるイケカツオを掛けましたが、惜しくも目の前でラインブレイク ギャラリーからは子供たちの残念の声が響いてました。 新筏の建設は強風のため、タンクが思うように絞められなく難航してます。 完成は3月にずれ込む恐れがあります。 次週10日は満員、11日はあとわずかです。 ここ1か月間、土曜日はすべて満員で日曜日は残りわずかな状態が続きます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご予約はお早めにお願いいたします。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com