|
釣果報告 |
|
8月24日ー25日の釣果 |
|
今週は、アジが散発でした。
いつもの、イトヨリダイ、キス、シマイサキが上がっていました。
大物は、写真のクーラーに収まっている、イトヒキアジ・コロダイ・黒鯛2枚が上がっていました。
イトヒキアジ、黒鯛は小粒でした。
釣り人は、奥野さん。
いずれも当たりは小さかったそうです。
竿先の微妙な変化を見逃さなければ、ヒットする確率は上がると思います。
その他に、黄金シマアジの40cm弱が胴付き仕掛けに掛かっていました。
|
|
8月17日ー18日の釣果 |
|
今週は、先週と比べアジが少なかったようです。
17日初めてイカダ釣りに挑戦した野寄さん家族は、イカダに上がった直後にアジの入れ食いを
楽しんでいました。
写真は、家族4人の釣果です。
アジが、90%以上占めていました。
今週は、潮の関係で朝方一番に当たりがあったそうです。
18日、久々に江口さんが大物に挑戦。
見事、写真の60cmオーバーのウマズラアジを釣っていました。
今週は、潮がいいと思います。
25日(日)が、ガラガラに空いています。
ゆっくり釣りを楽しめると思います。
|
|
8月10日ー12日の釣果 |
|
今週は三連休ということで、盛りだくさんです。
8月10日Bイカダに上がった、目野さんグループ(7月28日の記事で目良さんと間違って書き
真した。訂正いたします。)はアジを大釣りしてご満悦でした。
イカダの上でアジの唐揚げで満腹になっても、なお写真の釣果です。
スカリの中のアジも掲載します。
7名で200匹は釣ったのでは・・・。
同じ10日Aイカダに上がった市川さんグループにもアジは大漁でした。
その中に、久々にウマズラアジがあります。釣り人は小川さん。推定45cm。
また、プラーサラーの40cm級を羽床さんが釣りあげていました。
11日は、坂口さん家族及び田中さんグループもアジの大漁に喜んでいました。
12日は、「僕、貰っちゃった」とポーズを取ってもらいましたが、僕の名前を聞き忘れました。
失礼いたしました。
釣り人は、奥野さん。65cmはあるかと思います。
きれいなコロダイも釣っていました。45cmはあるかと思います。
エサはエビの大で、ぶっこみです。
キビナゴが手に入りましたので、キビナゴのエサにアジが集まり、大物も来ている感じです。
|
|
8月3日ー4日の釣果 |
|
今週は、釣り人が少なくあまり情報はありません。
3日、活きアジでイカダ下に投げ込んでいました。
お客さんから、糸が出ているよとの声。
強烈な引きに、コレは今までの経験からエイだなと判断。
エイだからと、釣りが雑になり、顔を見ないでハリス切れ。
ハリスも6号を使用していたが、道糸側のサルカンの下10cmのところから切れていた。
どうも活きアジのブッコミに、エイが食いつくみたいです。
大物釣りは、海老の大きいのが良いみたいです。
次週は、三連休となりますので、10日・11日・12日と営業いたします。
10日の土曜日は、貸し切りがあり予約でいっぱいになりました。
11日・12日とも一組づつ3~4人の予約が入っています。
|
|
7月27日ー28日の釣果 |
|
最近天候が不安定ですが、イカダのあるシーチャン島は日中は比較的穏やかです。
シーチャン島の雨の傾向は、夜半から早朝にかけて雨が降りますが、日の出とともに雨雲がシラチャ~
バンセン方向に流れるので、日中の雨は比較的少ないです。
今週も、土・日とも天候に恵まれました。
さて釣果ですが、五目釣りは皆さん楽しんでいました。
写真は、目良さんグループです。
釣った魚をウロコ、内臓の処理をしているところです。
皆さんも家に持ち帰る時は、イカダ上で下処理することをお勧めいたします。
私のお勧めは、セブン・イレブンで売っているハサミ(45バーツ)です。
これ一つで、ウロコ・内臓の下処理、アイゴの背びれ・腹びれの処理ができる、優れモノです。
釣り道具として、準備されるとよろしいかと思います。
次週は、8月の第一週になります。
3日(土)4日(日)と予約は余り入っていませんので、ゆっくり釣りを楽しめると思います。
|
|
7月20日ー22日の釣果 |
|
今週は三連休ということで、グループ、家族で賑わいました。
21日イカダBに乗られた陶山さんグループは、アジ・キス・イトヨリダイ・シマイサキ等を
数多く釣って、楽しんでいました。
写真は、釣果の一部です。
大物は、潮が悪かったのか上がっていませんでした。
先週、iPadで投稿しましたが、藤井さんの写真が載せられませんでした。
遅ればせながら、今週添付します。
|
|
7月13日ー14日の釣果 |
|
今週の13日(土)は、午前中ウネリがあったものの潮が動いていたので、アジが散発ですがよく
あがっていました。
写真は、藤井さんグループの釣果の一部です。
また、Bイカダに上がった小脇さんグループもアジ、イトヨリダイ、キス等の釣果に満足していました。
大物は、13日エビ餌に大きなあたり。
ファーストランは止めたものの、寄せにかかった時に島側に走られ、ロープに8号の道糸がぷっつり。
「バラシのひじかた」になりそうですね。
しかし、40cm弱のイトヒキアジ、35cmのコロダイはあげています。
14日は、潮が動かずアジは少なかった。
一日違いなのに、潮が動いたり、動かなかったりでよくわからないタイ湾ですね。
次週は、21日・22日・23日と三連休になりますが、予約でいっぱいになりました。
|
|
7月6日ー7日の釣果 |
|
今週は、先週発生した濁りも取れ海はきれいになりました。
先週はリスを切られたということで、6日リベンジしました。
竿、リールは先週と同じ。ハリスを5号にした。
小アジを生き餌に投入。
昼頃、先週と同じ大きなアタリ。
30分の格闘の末、あがってきたのはエイでした。
40cmのタモに収まりきれない大きなエイでした。
7~8kgはあったと思います。
やはり、ハリスは最低5号は必要ですね。
現認者は、池田さんです。
先週のアタリもエイのようでした。
五目釣りは、時期的にあまり芳しくありませんが、定番のアジ、キス、イトヨリダイが釣れています。
次週(13日ー14日)は、13日(土)にイカダA、Bとも貸切が入っていますので一杯になりました。
14日(日)は、イカダAで2名だけですので、十分余裕があります。
次週は、潮が速く大物が出そうな予感がします。
大物釣り師岡本さんが、先月で本帰国になったので、益々大物が上がらなくなりました。
大物に挑戦してください。
|
|
6月29日ー30日の釣果 |
|
29日筏に上がって海の状況、魚の種類、釣れ具合をチェックしました。
アジは、朝まずめにチラホラと釣れた程度。
キス、イトヨリダイがよく上がっていました。
アイゴは、小型になったので針にはなかなか掛かりませんでした。
釣り人は、厄介者から解放されて喜んでいました。
大物は、私がエビ餌でやっていたがヒットせず。
日本に戻った時に、ワームバケを購入。
岸近くに投げると、小アジが食いついて来た。
エビ餌から小アジにして、待つこと30分。
突然ドラッグの音。
PEのラインが出ること出ること半端ではなかった。
結局、ハリス切れでパイレーオでした。
普段皆さんには、ハリスは最低5号と言っておきながら、本日使ったのは3号でした。
今までの経験では、ウマズラアジの90cm級と推定しています。
すぐ小アジを釣ろうとしたが、釣れず無念のバラシとなった。
海の色は濁りが入っていますが、底のほうはあまり影響がないみたいです。
今週は、潮位表を見る限りでは潮があまり動かないと思っていたが、流れは結構ありました。
今月7月は、祝日がありますので20日・21日・22日・23日と営業いたします。
|
|
6月22日ー23日の釣果 |
|
今週は、私が日本におりましたので、大変ご迷惑おかけいたしました。
従って、釣果は把握していませんので悪しからず。
次週(29、日・30日)は、戻っております。
次週の、予約及び問い合わせは、メールにてお願いいたします。
メールアドレスは、jindaikada@hotmail.co.jp です。
携帯電話は、残高がなくなりましたので使用できません。
2000バーツ アッというまに無くなりました。
福岡は、台風の影響でズーット雨で、土曜日(22日)に太陽を見ただけです。
今日(24日)も、肌寒く薄いジャンパーを来ています。
タイの蒸し暑さが恋しくなってきました。
|
|
|
|