http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 804
9月27日ー28日の釣果
今週から、イカダを移動しました。そろそろ、北東の風に鳴りますのでその準備です。 イカダの移動先は、ラーンドックマイ島です。定期便では、シーチャン島に向かって左側にある小島 です。 釣果は、田中さん親子が刺身サイズの25cmを筆頭に良型のサヨリを35匹釣っていました。 イカダの上で、サヨリの刺身をいただきましたが、コリコリして甘みがあり最高でした。 やっと、サヨリの時期になってきました。 イカダの上でウロコ・内臓を取っていくと、奥方の機嫌も良くなり、また釣りの許可が出るかも・・。 その他に、40cm弱のコロダイ。・・・以上は28日の釣果。 アジは、今週は見られませんでしたが、イカダが定着してくれば期待できます。 新しいイカダは、10月4日から稼動いたします。 イカダの設置場所は、カームノーイ島です。 今週(10月4日ー5日)、来週(10月11日ー12日)の予約状況。 10月5日・11日・12日とNewイカダの貸切の予約が入っております。 Newイカダは、幅6m・長さ11mで現行のイカダとほぼ同サイズです。 Newイカダは、ファミリー用・グループ用につくりました。 屋根の部分を大きくとり、中央に座って食事できるようにテーブルを設置しています。 トイレも広く、洋式にしています。

9月20日ー21日の釣果
雨期も末期に入り、天候も不安定な時期になっていますが、シーチャン島は比較的安定しています。 昨年・今年と天候をみると、シーチャン島では深夜に雨は降るものの日中は降っていません。 10月中旬以降は乾季となり、絶好の釣り日和となります。 海の濁りもなくなり、アジ・サヨリの上物が良く釣れるようになります。 さて、今週の釣果ですが潮の干満の差が1mしかないのに流れが速く、一時は川のように流れが速く 釣にならない状況でした。 従って、釣果は芳しくなかったです。 新しいイカダは、現在60%完成で10月4日(土)から稼動いたします。 イカダの場所は、そのころは北東の風となっていますので、カーム・ノーイ島に移動の予定です。 旧イカダは、今週にカーム・ノーイ島に移動いたします。

9月13日ー14日の釣果
今週は、常連のオーさんが52cmのウマズラアジを釣っていました。 その他に、30cmを超える良型のシマイサキ他を追加。 写真は、野村晃紀くんと同級生の上野拓海くんの釣果です。 アジ・キス・シマイサキ・イトヨリで、型・数ともイマイチでしたが、楽しんで釣っていました。 雨期明けには、型・数とも良くなっていきます。 家族写真は、初めてイカダ釣りに来られた豊田さん家族のものです。 また、次回も来て下さい。 新しいイカダは、27日(土)から稼動できるように現在製作中です。

9月6日ー7日の釣果
今週は、干満の差があまりないのに潮の動きは速く、五目釣りにとっては厳しい潮でした。 その中、写真の川上さんに40cmのコロダイがあがりました。 初めての大物に満足していました。 エサはイカの一匹掛けにきていました。 その1時間ぐらい前に、私の竿のドラッグが小気味良い音がしてドラッグを締める事を2回ほどした後、 急に抵抗がなくなり、調べるとエサのイカが半分食われていた。 先週、体長2mのエイを釣り上げたタックルなので安心していたのがいけななかったのか・・・。 引きはアジ類とおもわれ、灯台方向に一直線に走っていました。 小さなイカを一飲みできなかった小さな魚と思ってあきらめましたが、それにしてもドラッグを締めた 感触から、シマアジなら60cm以上、ウマズラアジなら90cm以上ではと逃げた魚を悔やんでいます。

8月30日ー31日の釣果
ついに出ました、体長2mの魚をゲット。 イカダでの最高記録ではないかと思います。 さて、その魚の名前はエイでした。重さは10Kgは超えていたと思います。 釣り人は、こともあろうに筆者でした。納竿間際に、アジの活きエサに食いついてきました。 筆者がイカダの反対側に行っていたとき、お客さんから「魚が食っているよ」との声に駆けつけると、 竿受けにセットしていた竿が海中にドボン。アーア、これで4本目だと思ったが、幸いお客さんの 竿に引っかかり、なんとか竿を引きあげ格闘30分後に写真のエイを釣り上げました。 そのエイは、ジンダハウスのレックおばちゃんに唐揚げ・焼き魚にして食べましたが、味はイマイチ でした。竿を引き上げてくれた、古山さんの釣果はと言うと、写真のようにサヨリ・キス・アジ等が 釣れていました。 31日は、日吉さんとお仲間のプーンさんがコロダイ45cm、イシモチ?、フエフキダイを小型の イカの一匹掛けで釣っていました。 今週は、イカダの改修でイカダが小さくなりますので、定員はMax10名となります。 計画では、9月27日(土)からイカダが2基になり定員はMax20名になります。 その間は、ご迷惑をおかけいたします。 9月7日(日)は、今日現在定員となっています。 6日の土曜日は、1日現在予約は入っていません。

8月23日ー24日の釣果
今週は、最長記録がでました。 90.5cmのサメです。釣り上げたのは、佐々木・樋口グループでした。 写真は、船頭にポーズを取ってもらいました。 このサメは、ジンダハウスの前の桟橋で売っていましたが、みんなアロイと言っていた。 船頭にあげたこのサメの料理を食べたいと言ったところ、友達にあげたということで私の口には 入りませんでした。 家族写真は、宮崎さん家族です。 この日は、アジ・キス・イトヨリを釣っていましたが、ワタリガニの大きいのもゲット。 イカダの改修・新設のお知らせ 1.現行のイカダを半分にカットする改修を9月1日(月)から行ないます。 2.新設のイカダは、9月8日(月)から9月25日(木)にかけて工事します。   従って、イカダは9月21日(日)までは、一基での稼動になります。   MAX10名が限度ですので、その間ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いします。

8月16日ー17日の釣果
今週は、子供さんと一緒の家族が5組釣りを楽しんでいました。 アジも型・数とも段々良くなってきました。 20cmから25cmクラスが、海面から1.5mぐらいのところで釣れています。 時々、背びれに毒をもっているアイゴが強烈な当たりを見せますので竿をもっていかれないように 注意してください。と言う私も3本は持っていかれましたが・・・。 写真は、星野さんとそのお仲間の記念写真です。 ビクに魚が写っていないのは、魚がいない訳ではありません。 魚は、焼き魚にされて皆さんのお腹に入っています。 家族写真は、はじめて来られた坂口さん家族のもので記念写真に掲載させていただきました。

8月9日ー12日の釣果
4連休初日の9日に常連のOさんとYさんが釣行。 潮の動きは緩やかな流れであったが、Yさんに最初の当たりがあり、48cmのシマアジをゲット。 魚の引きの強さから60cm級と思ったが、チョット期待はずれの48cmでした。 次に、Oさんが32cmの黒鯛をゲット。さらに、ウマズラアジの60cmもゲット。 これで、3冠でコロダイがくれば4冠と言う話をしていたところ、チョット小さ目のコロダイ二匹を ゲット。(30cm・25cm) これで無事4冠を達成。その他にアジ・アイゴ・キス等をゲット。 シマアジは、今回釣った黄色見がかった方がおいしいと言うことでさっそく、シーチャンパレスで 刺身。その他は、トムヤンプラー・唐揚げでおいしく食べました。 Oさん・Yさんご馳走様でした。 その後は、大物はあがりませんでしたが五目釣りを楽しんでいただきました。 写真は、中森さん親子に友人の今井さん、それに高崎さんグループの記念スナップです。 魚の姿はありませんが、イカダの上で刺身になってお腹に入ったものや、開きになった魚もいました。

8月2日ー3日の釣果
8月になり、駐在勤務が終わり日本に帰られる人が多くなっています。 写真は、桑村さんグループの小村さん(中央下)が帰国されると言うことでタイでの最後の釣りを 楽しんでいました。 釣果はというと、ビニール袋にアジ・キス・アイゴ・イトヨリ等で5kgはあったと思います。 日本料理店に持ち込んで、慰労会で一杯と言うことでした。 同じ日の茂木さんグループでも8月に帰国する人がおられジンダ筏として寂しい限りです。 来週は、12日(火)女王誕生日と言うことで9日~12日は稼動いたします。

7月26日ー27日の釣果
26日・27日とアジ・キス・イトヨリ・アイゴ等釣れています。 釣果は人によって違っています。 キス・イトヨリは、サビキ釣りで掛かることもありますが、数を望むならキスの仕掛けで少々沖合いに 遠投して引きづるようにすると釣れます。 キスは、びっくりするようなサイズに出会えるかも? 写真は、川瀬さん親子の釣果です。アジは20cm級でした。 このほかにゴマアイゴ・キス・小アジがたくさん入っていました。 魚は、家に持ち帰ってからの下処理が大変です。 ウロコでキッチンは汚れるし、内臓の生臭さで奥さんの評判は必ずもいいものではありません。 そこで、納竿前にイカダの上で下処理をすることをお勧めします。 道具は、料理バサミが一番手早いと思います。 また、落した頭・内臓は魚のえさになりますので魚の居着きが良くなります。 写真は、川瀬さんがアイゴを開いて干しているものです。 味はどうでしたか? 今週の予約状況 8月2日(土)は、8名のグループが入っています。 8月3日(日)は、充分余裕があります。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com