|
釣果報告 |
|
7月11日-7月12日の釣果 |
|
今週は夜釣りを開催しました。
イカも集まり、いよいよ網を落とす準備をしていたところ、突然の天候悪化。
強風にあおられ、すべてのイカが散ってしまいました。
結局、網を落とすことなく終了、筏は大揺れで、逃げるように帰りました。
夜は多少天候が悪くなることはわかってましたが、ここまで急激に変わるとは思ってませんでした。
まだまだ勉強が足りません。
これに懲りず、また来月開催いたします。
日曜日は天候も良く、C筏の松田さんグループは良型のアジ、キスを多数釣上げ、お刺身やバーベキューを楽しんでました。
次週、8月18、19はまだまだ空いております。
ご予約お待ちしてます。
|
|
7月4日-7月5日の釣果 |
|
今週は風が多少強く、非常に釣りにくかったことと思います。
この時期は台風の時期でもあり、フィリピン側に大きな低気圧が発生するため、強い西風が吹きます。
C筏は比較的穏やかですが、A筏は島の突端にあるため、モロに風の影響を受けます。
釣果は、土曜日、鈴木さんグループが大型のマブタシマアジをゲットしました。
最近、筏周辺でこのサイズのマブタシマアジが表層を回遊しているのをよく見かけます。
日曜日はキスが爆釣でした。
20cmあろうかと思う大型が次々釣れ、私も半日で15匹を釣り上げました。
今週末は待望の夜釣りです。
発電機、投網の準備も万端です。
BBQパーティーも予定してます。
投網でとれた魚、イカは、参加者全員で山分けします。
もちろん、捕れたイカは筏上で生きたままお刺身で召し上がっていただきます。
まだまだ空きがありますので是非、ご参加お待ちしてます。
|
|
6月27日-6月28日の釣果 |
|
今週もホシミゾイサキの大型が上がりました。
50cmを超える大物です。
最近、このホシミゾイサキが良く上がります。
この魚は砂地に生息し、島の裏側でよく釣れます。
釣り上げると浮き袋を膨らませ、グウグウと鳴きます。
身はコリコリした食感のキメの細かい良好な身質で、刺身では脂の甘みを強く感じ、また旨味成分も多いそうです。
バター焼きはこの魚の旨味を更に引き立たせる効果があり、非常に美味いとされています。
是非お試しください。
次週、7月4日はC筏貸切、A筏が50%、B筏はまだまだ空きがあります。
7月5日はすべての筏にまだまだ空きがあります。
ご予約お待ちしてます。
|
|
6月20日-6月21日の釣果 |
|
今週は天気が心配でした。
午前中、多少波が高かったですが雨も降らず、午後は穏やかでした。
釣果は土曜日にC筏で内藤さん親子が大型のホシミゾイサキをゲット。
B筏でも坂下さんグループが良型のキスを多数釣り上げました。
日曜日はC筏の秋元さんグループで大型こそは上がりませんでしたが、キスの良型、イトヨリなど、多種が上がり、
BBQや醤油わさび持参で、お刺身も楽しんでいました。
来週は多少お天気が心配ですが、おそらく低気圧が早めに通過して週末は穏やかであることを願ってます。
予約はまだまだ空きがあります。
お待ちしてます。
|
|
6月13日-6月14日の釣果 |
|
今週は朝方、多少の雨がありましたが、日中は雨も上がり、涼しく快適でした。
釣果は土曜日はなかなか厳しく、粘った末、西さんグループにホシミゾイサキが上がりました。
ずっしり重く、十分食べ応えのある大きさです。
日曜日は久々にアジが回ってきました。
コロダイも上がり、まずまずの釣果でした。
夜釣りは参加者少数のため、来月11日に延期となりました。
来週は20日、土曜日は5割の空き、日曜日はまだまだ空きがあります。
ご予約お待ちしてます。
|
|
6月7日-6月7日の釣果 |
|
雨季も本格的になってきました。
この時期は雨水が海水に混ざり、濁ったり、青藻も発生したりと、何かと釣りにくい環境が続きます。
先週はお客さんも少なかったので、船頭と妹のみの対応となりました。
写真は井出さん親子の釣ったイトヨリダイとアイゴです。
次週、6月13日は夜釣りを行います。
発電機、集魚灯、投網も準備完了です。
お楽しみに。
今、漁礁の作成に取り掛かっています。
通常、小魚は筏の下に付いた藻やフジツボ等に集まりますが、これは筏の底を傷めるため、定期的に取り除いています。
しかし、こういった付着物がないと、小魚とそれを追う青物は集まってきません。
そこで、今回、筏の四隅に漁礁をぶら下げることにいたしました。
材料はホームセンターなどで購入できるプラスチック製の網を利用します。
これを蜂の巣状にして繋げ、おもりを付けて約3mほど下に沈めます。
数週間後、ここに藻が付くと潮通しの良い、魚のアパートが完成です。
その後は、筏をつないでいるアンカーにも根魚用の漁礁を沈める予定です。
昔はもっと魚が釣れたと思っていましたが、実はあまり筏の掃除をしていなかったのかもしれませんね。
|
|
5月30日-6月1日の釣果 |
|
今週は3連休となり、シーチャン島も大勢の観光客でにぎわいました。
天候は風が少し強かったため、筏の乗り降りの際、頭をぶつける、ちょっとしたアクシデントもありました。
釣果は、今週も大物こそは出ませんでしたが、小物が多種釣れました。
初めていらしたお客さんも多く、大トカゲに遭遇したり、大型クラゲをすくい上げ観察したりと、お子様には感動も多かったと思います。
次週6月6日~7日はまだまだ空いてます。
気になる雨も今のところは心配ないとおもいます。
|
|
5月23日-5月24日の釣果 |
|
今週は風も多少強く、あたりがとりにくかったことと思います。
釣果は残念ながらパッとしませんでしたが、ウマズラアジの小型が上がりました。
A筏ではなく一番潮の穏やかなC筏でした。
次週はいよいよサンパンユ灯台への遠征を行います。
日帰りができるよう、朝、スピードボートで直接、筏まで乗り付けます。
帰りもスピードボートが筏まで迎えに来ます。
まだまだ空きがあります。ご参加お待ちしてます。
|
|
5月16日-5月17日の釣果 |
|
今週は土曜日、お客様も多く、大変賑わいました。
B筏でシマアジが上がりました。釣り人は柴山さんです。
この日の大物賞でした。
早速、帰りにシーラチャのあさみで料理してもらったそうです。
なんともうらやましい限りです。
日曜日はお客様も少なく、のんびりと楽しく釣りができました。
アジが多数上がりました。
土曜の晩はオールナイトでイカ釣りを開催しました。
発電機を稼働させ、500Wの集魚灯、合計4本を点灯させました。
予定では500Wの集魚灯x8本だったのですが、発電機が3KWの小型だったため半分になってしましました。
しかし、思ったより明るく、実際にはかなりの数のイカが集まってきているはずです。
次回は5KWの発電機とスポットライト、一網打尽の投網を用意します。
刺身で食べきれないくらいのイカが期待できます。
お楽しみに!!
|
|
5月9日-5月10日の釣果 |
|
今週は大物を狙う方が多かったにもかかわらず、残念ながら釣果はあまりよくありませんでした。
写真はクロダイ狙いで自信があると言ってました、鳥居さんです。
見事、クロダイを上げ、大物賞のTシャツをゲットしました。
ヌカとキビナゴを混ぜ、ダンゴを使ったのが良い結果となりました。
現在、チヌパワーを日本から取り寄せる準備をしてます。
入荷しましたら、Webでお知らせいたします。
是非ダンゴ釣りをお試しください。
次週、16日には、夜釣りを開催いたします。
本格的な発電機と集魚灯を準備します。
時間は無制限で、朝までイカを釣って、そのまま朝間詰めにイカを生餌に大物を狙います。
もちろん、22時にホテルに戻って休んでもかまいません。
まだまだ空きがありますので、興味ある方はメール、電話お待ちしてます。
お楽しみに!!
|
|
|
|