http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 804
5月4日-5月5日の釣果
ゴールデンウィークもようやく終わりました。 連休中は団体も多く、筏も大変賑わいました。 特に小さいお子さんたちが多く、初めて実際に魚に触れて大喜びでした。 これを機に釣りを趣味としてくれることを期待しています。 釣果はパッとしませんでしたが、クロダイが上がってます。 釣り人はおなじみの奥野さんです。 コロダイ、アオスジハタも上がりました。 次週は連休明けのためか、まだまだ空きがあります。 筏も3台になりましたので、貸切もぜひご利用ください。 16日は本格的な設備を整え、夜釣りも行います。 前回延期となったサンパンユ灯台への遠征は月末を予定しています。 お楽しみに!!

4月29日-5月3日の釣果
ゴールデンウィークが始まりました。 B筏の修理が長引き、C筏の灯台への遠征も延期となりました。 結局のところ、徹夜作業でB筏の修理が終わり、筏3台での営業が可能となりました。 釣果は様々で、まったく釣れない日があったと思いきや爆釣の日もあり、何とも不思議な日が続いてます。 しかも筏によって釣れたり、釣れなかったり、魚種も様々で、微妙な位置でこんなに差があるとは思ってませんでした。 A筏では待望のコガネシマアジが釣れました。 釣り人は常連の網本さん。 エサはサビキで釣れたイトヨリダイの小魚を生餌として使いました。 最近、表層を群れで泳いでいる30cm前後の魚が度々目撃されています。 何だ何だと話題になりましたが、結局のところ釣り上げてみたら「ボラ」でした。 タイの市場でもよく見かけるこのボラ、希水ではなく、海水を泳いでるボラは臭みもなく、なかなか美味しいかと思います。 バンコクのバイテックでは毎年恒例のタックルショーが開催されました。 私は行けませんでしたが、大変賑わったようです。 来年は陣田筏、もしくはシーチャン島の釣り船の船団を引き連れ、ぜひブースを出店したいと考えてます。 ゴールデンウィーク後半もB筏が修理完了したので、まだまだ空きがあります。 どうぞお楽しみに。

4月25日-4月26日の釣果
今週は天気が不安定で、25日早朝、雨が降りました。 このため、朝は波が高く、筏の乗り降りが困難で、お客様にはご迷惑をおかけしました。 午後からは波も穏やかで、小雨もありましたが、どんよりと曇った一日で、涼しく、快適でした。 釣果は、25日、A筏で黒鯛が2枚上がりました。 26日はA筏でコロダイが上がり、C筏ではキスと良型のアジが良く釣れていました。 29日からゴールデンウィークが始まります。 29日、30日とまだまだ空きがあります。 5月2日と3日のサンパンユ灯台への遠征はまだまだ空きがあります。 ご参加お待ちしてます。

4月16日-4月19日の釣果
ソンクラーン休みも後半となり、シーチャン島は水かけ祭りで大変賑わいました。 釣果は、羽床さんがクロダイとマブタシマアジの大物を釣り上げ、見事大物賞のTシャツをゲットしました。 そのほか、ユウダチスダレダイが複数上がっており、柴山さんはこれをシーラチャの「あさみ」に持ち込み、煮付けにして美味しくいただいたそうです。 陣田筏の記事が「グローバル・ニュース・アジア」に掲載されました。 http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=1795&&country=2&&p=2 執筆者の高田胤臣様には大変感謝をしております。 陣田筏も20年となり、初代の頃の筏のエピソードなど振り返りながら、歴史年表を作成しております。 これを肴に古くからのお客様とぜひ一杯やりたいものですね。 次回は25日、26日です。 筏はA,B,Cの3台ありますが、今週から順次、古い筏の修理に入ります。 またゴールデンウィークには北のサンパンユ灯台までの遠征を計画しています。 朝、お客様を乗せたまま、筏をこの灯台まで引っ張って行き、夕方に引っ張って帰ってきます。 どうぞお楽しみに。

4月11日-4月15日の釣果
4月11日からソンクラーン休みに入り、筏も大盛況でした。 待望の新筏(C筏)も設置完了し、初日からコロダイ、クロダイも上がりました。 波は高かったもの、アジもかなり釣れました。 サビキにエサを付けずに、しゃくりを入れるだけで次々にアジがヒットします。 この方法だとアジ以外の小物が食いつくことはなく、確実にアジだけが釣れるようです。 13日の晩、夜釣りが開催されました。 残念ながらイカが1杯のみでしたが、今後、発電機を設置して、明かりをもっと増やすことを検討してます。 シーチャン島もパタヤと同じく、水かけ祭りは16日、17日、18日とずらして開催してます。 この間、中央通りは車両を封鎖して歩行者天国となります。 定期船は、シーチャンパレス前の中央の桟橋が発着となります。 ソンクラーン後半もまだまだ空きがありますので、飛び込みでもご予約受け付けております。

4月4日-4月5日の釣果
今週はお客様も少なく、ゆっくり釣りができたかと思います。 釣果は大物はありませんでしたが、アナゴ、ヒラメ、ユウダチスダレダイ、タコ等、珍しい魚が多く釣れました。 いよいよソンクラーン休みに入ります。 ソンクラーン中は19日まで連続営業いたします。 新筏もこの休み中に完成する予定です。 13日にはこの新筏での夜釣りも予定しております。 まだまだ空いてます、のんびり、ゆっくり釣りをお楽しみいただけます。 ご予約お待ちしてます。

3月28日-3月29日の釣果
今週は土曜日に大型のハタが上がりました。 釣り人は佐藤さん親子 日曜日は早朝、雨に見舞われ、筏も大揺れになりました。 2名のお客さんは揺れに耐えきれず、あきらめて島に戻られましたが、西さん親子は揺れに耐えながらの爆釣でした。 その1時間後、風と雨もおさまり、青空の広がるのどかな海になりました。 爆釣だった西さんからラインで写真が届きました。 持ち帰った魚を天ぷら、刺身にして美味しくい召し上がったようです。 次回は4月4日、5日、6日と3連ちゃんの営業となります。 まだまだ空きがあります。 新しい筏も建築開始しました。 予定より早く完成する見込みです。 ソンクラーンにはこの新しい筏でぜひ夜釣りをと考えてます。 お楽しみに。

3月21日-3月22日の釣果
今週は土曜日全面貸切、夜釣り、日曜は早朝からと大忙しでした。 釣果は特別大物はありませんでしたが、コロダイ、イケカツオ、カマス、ユウダチスダレダイ、ワタリガニ等、多種でした。 流れが速く、おもりが底に着かない状態で非常に釣りにくかったと思います。 初めての夜釣りも、流れが速く、水中集魚灯も底に着かなかったので、イカも寄って来れなかったのかもしれません。 大潮でしたので、潮の干満に差があり、流れが速くなったと思います。 次回の夜釣りは長潮のときに変更しようかと思います。 次回は3月最後の週です。 予約はまだまだ空いてます。 風も穏やかになり、釣りやすいですが、小雨が気になります。 雨季に入りますので、雨具のご用意もお忘れなく。

3月14日-3月15日の釣果
今週の釣果はいまいちでした。 潮の流れが速く、風も強かったため、魚のあたりが分かりずらかったかもしれません。 時折、良型のアジが釣れましたが、数はそこそこでした。 来週は21日はA,B、全面貸切、22日は、まだまだ空きがあります。 来週より、いよいよ筏増設を開始いたします。 桟橋やブロックタイプなど、いろいろ検討した結果、やはり既存のタイプをもう1台増やすこととなりました。 サイズはA筏と同じか、もしくは多少長めになると思います。 工事期間は2~3週間です。 お楽しみに。

3月9日の釣果
平日ですが、お客様が入りましたので臨時営業いたしました。 この日はアジが回遊して来たため、筏は爆釣でした。 アジの他、キス、イトヨリダイ、シマイサキ等、多種が釣れ、岩崎さんグループは5名で食べきれないほど大漁でした。 このような日が続くと良いですね。 やはり潮が決め手です。 上げ3分、下げ7分が良く釣れると言いますが、3分とか7分は潮位を表します。 10分が満潮、0分が干潮。 上げ3分とは、上げ潮の潮位が3分目、干潮の潮止まりから潮が動き出したところ。 下げ7分とは、下げ潮の潮位が7分目、満潮の潮止まりから潮が動き出したところ。 3月10日、今日の潮も最高です。 満潮は7:37ですので、下げ7分は8:00~9:00くらい。 干潮は14:04ですから、上げ3分は15:00~16:00くらい。 皆さんも釣りに行く日の一番釣れる時間帯が何時頃か調べてみてください。 案外、潮のよい日は、釣り経験のあるプロの釣り師で予約がいっぱいになってる可能性もあります。 次回、3月14日はすでに満杯です、15日はあと8名分空いてます。 15日の下げ7分は10:00~11:00です。 ご予約はお早めに!!

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com