|
釣果報告 |
|
9月12日-9月13日の釣果 |
|
今週は風が強く、釣りにくかったと思います。
釣果もいまいちで、アイゴのエサ取りが多く、大物も出ませんでした。
夜釣りは参加メンバー不足と天候悪化のため、中止となりました。
今週は写真がありませんので、陣田筏の歴史について掲載したいと思います。
陣田筏の歴史
陣田筏は1995年、初代のオーナー竹本さんによって創設されました。
竹本さんは1970年頃、大同門グループの会社員として派遣されていました。
そのうちタイ人の奥さんと結婚して独立、タイやミャンマーにレストランを経営しました。
その後、ミャンマーの店の失敗から、店を縮小して子供たちに任せ、
趣味を兼ねて日本人相手の釣り筏を経営することを思い立ったと言われてます。
(参照http://blogs.yahoo.co.jp/to1948shi07ki01/22763374.html)
陣田筏の名前の由来
竹本さんは、当時の内妻(ミャンマーにいる本妻とは別)の叔父が所有するシーチャン島のジンダハウスに通うようになりました。
この叔父の妻の名前がジンダといい、この島では、この家をバーンジンダ(ジンダハウス)と言われています。
そのせいもあってジンダハウスを拠点とする釣り筏をジンダ筏と呼ぶようになりました。
竹本さんといえば、福岡の出身で2015年2月に亡くなったシーナ&ロケッツのシーナこと鮎川悦子さんの叔父にあたるそうです。
(参照http://blogs.yahoo.co.jp/mizuki_thailand/69642236.html)
|
|
9月5日-9月6日の釣果 |
|
今週は風もなく、穏やかでの~んびりとA、Bの二つの筏で営業いたしました。
釣果は土曜日の朝一番でB筏の磯崎さんグループにコロダイが上がりました。
日曜日はA、Bの両方の筏で久々にサヨリが上がりました。
北の端では珍しく、波がなく穏やかだったためかと思います。
次週は土曜日がB筏とC筏が貸し切り、A筏もほぼ一杯となりました。
日曜日はまだまだ空きがあります。
夜釣りも開催されます。
今回はオールナイトで、投網を23:00と1:00と3:00の3回行います。
現在の参加人数は8名です。あと5名程度募集中です。
ご予約お待ちしてます。
|
|
8月29日-8月30日の釣果 |
|
今週は土日の両方にA、Bの貸し切りが入り、大賑わいでした。
土曜日はA、B総勢24名でしたので、A筏とB筏を連結いたしました。
釣果は、日曜日C筏に乗った北村さんの奥さんがなんとサビキ仕掛けで40cmのコロダイをゲットしました。
お見事、大物賞でTシャツもゲットしました。
同日、小さいですが、B筏でもコロダイが上がってます。
この日は大潮で、午前中潮が下げ、水深が浅かったのでA、B、Cのすべての筏を深い場所へ移動しました。
どの筏も、小物ではありましたが、爆釣でした。
日曜日は良型のアジも回ってきて、エサなしのサビキに食い付いてきました。
次週、9月5日、6日はまだまだ空きがあります。
お天気も良さそうですので、爆釣をご期待ください。
|
|
8月22日-8月23日の釣果 |
|
今週は台風の影響で、風が強く、A筏は湾の内側、C筏は北端から東側に引っ張ってきました。
このため、大物には恵まれませんでしたが、小物のあたりは多く、キスがかなり多く釣れました。
また、大坪さんのメタルジグにバラクーダがヒットしました。
日曜日には久々に巻き網漁の船を見かけたので、とれたてのキビナゴを入手することができました。
しかし、アジは最後まで姿を見せることなく、キビナゴに食いついたのは、大型のタマガシラでした。
来週は土日の両方にA、B筏の貸し切りが入ってます。
空いているのはC筏のみで、現在、土曜日は4名、日曜日も4名の予約が入ってます。
台風も去り、天気は回復に向かってます。
ご予約はお早めにどうぞ。
|
|
8月15日-8月16日の釣果 |
|
今週は久々の大物ラッシュでした。
土曜日、A筏で中本さんファミリーに、シマアジが上がりました。
サイズは47cmです。
同じく土曜日、C筏の坂下さんグループにウマヅラアジ(50cm)、コロダイが上がりました。
土曜の晩には夜釣りも開催され、コロダイも上がってます。
2回ほど網を落としましたが、まだ魚もイカも集まり切ってない状態で、物足りないものでした。
次回は朝まで筏で寝る覚悟で大漁を目指します。
次週、22日、23日はダブル台風の影響で天候悪化が心配されます。
21日までに大風が去ってくれることを期待します。
予約状況はまだまだ空きがあります。
毎週日曜日の営業が終わると、A筏とB筏を湾の中に避難させ、C筏は港まで引っ張ってきてます。
天候の状況により、設置場所を変えたりしますが、海図と水中カメラを見ながら常に魚のいるポイントを探してます。
最近、キビナゴの入手が困難で、大変ご迷惑をおかけしてます。
外国船の漁業を規制してるらしく、キビナゴの巻き網漁がほとんど行われていません。
キビナゴがあるかないかで、アジ、青物の釣果が大きく左右されます。
海岸線の市場をくまなく探してますが、今しばらくお待ちください。
|
|
8月12日の釣果 |
|
今週はバンセンでアオモが大量発生しました。
シーチャン島にも午前中、多少の影響はあったもの、午後にはいつもの青い海へと戻りました。
釣果は相変わらず、エサ取りのアイゴに悩まされています。
このアイゴも手のひらサイズまで成長し、かかった時の引きは強烈で、みなさん驚いています。
釣り上げたらすぐに背びれ、腹びれをハサミで切ってしまえば安心です。
この魚の干物は最高と、評判です。
みなさんもぜひ一度試してみてください。
シーチャン島では漁業資源保護のため、人工漁礁の設置に乗り出しました。
設置場所は島の周りの小島を結んだ線で、数年前から話はあったもの、今週になってようやく開始されました。
陣田筏にもプラスチックネットで作った簡易漁礁をぶら下げてあります。
これにより、筏も周りに小魚の群れが多く集まってます。
15日は夜釣りが開催されます。
現在参加人数は10名程度です。
まだ若干の空きがあります。
バーベキューパーティーも行いますのでお楽しみに。
|
|
8月8日-8月9日の釣果 |
|
今週は連休明けとあって、お客さんも少なめでした。
筏もA、B、Cと3台とも湾の内側に設置し、穏やかな中、アジも好調でした。
当たりが延々と続く中、アイゴのエサ取りも多く、そんな中、23cmもあるキスをゲット。
小ぶりですが、コロダイも上がりました。
水曜日からお盆の連休が始まります。
15日は夜釣りも開催いたします。
まだまだ空きがありますので、皆様の参加お待ちしてます。
|
|
7月30日-8月2日の釣果 |
|
今週は連休のため、連続4日間、筏はたくさんのお客様でにぎわいました。
朝1番6:00から筏に上がったお客さんは竿を下すと同時にアジの当たりがありました。
エサなしでもサビキに食いつくほど活性が高く、やはり大潮ということもあり、早朝は絶好の時間です。
これといって大物はありませんでしたが、アナゴやエイ、ダルマオコゼなど珍しい魚も多数上がり、家族連れには最高の連休となりました。
次週、8月8日、9日はまだまだ空きがあります。
8月12日~16日までは旧お盆ということで連続営業いたします。
8月15日には夜釣りも開催する予定です。
ご参加お待ちしてます。
|
|
7月25日-7月26日の釣果 |
|
今週は、天候にも恵まれ、快適でした。
釣果は最近人気のあるC筏が小物ではありますが、爆釣です。
土曜日は杉浦さんファミリーに大型のアジ、キスが大漁。
日曜日は井出さんファミリーが大漁で、スカリ一杯、合計10kg近い魚を釣り上げました。
来週はA筏、B筏の位置を修正いたします。
島の先端よりは多少、湾の内側に入れたほうがアジの回りが良いようです。
いよいよカオパンサーの連休が始まります。
30日はほぼ満杯になりました。
31日、8月1日、2日はまだ空きがあります。
泊りでいらっしゃる方は早めのホテル予約をお勧めします。
|
|
7月18日-7月19日の釣果 |
|
今週は曇り空で涼しく快適でありましたが、風が多少強かったようです。
A筏はこの影響もあり、釣果は、なかなか厳しかったようです。
C筏は最近好調で、小物ではありますが、コロダイも上がってます。
また、船頭も客待ちの間にアオリイカの大型を釣り上げてました。
今週末は土曜日、日曜日とまだ空きがあります。
月末の連休は30日がほぼいっぱいとなりました。
31日~8月2日まではまだ空いてます。
連休ですので、泊りがけで来る方も多く、早朝6:00から筏へご案内してます。
シーチャン島も大勢の観光客でにぎわいますので、お泊りをご希望の方は、お早めにご連絡ください。
|
|
|
|