http://www.jindaikada.com
 釣果報告
年:
Records Count : 804
11月1日ー3日の釣果
11月に入りましたね。 私の任期もあと2ヶ月になってきました。 嬉しいのやら、寂しいのやら、半々です。 今週は、日曜日にBイカダに上がった、伊澤さんグループにアジの良型が爆釣。 11時前後の30分ぐらいに、アジが回ってきて、次々と竿がしなっていました。 その後もポツリポツリと釣れ、伊澤さんグループは大興奮の1日でした。 子供さんたちも、釣りたてのアジ、キス、サヨリの刺身を満喫。 写真は、下処理した魚との記念写真です。 良型のアジを持っているのは、伊澤さんの息子さんです。 キビナゴが、手に入った時は、撒き餌にするとアジが回ってきます。 小まめに、少しずつ撒き餌すると高釣果が期待できます。

10月23日ー26日の釣果
雨季も末期になりましたね。 海水も透明度が高くなって、サヨリ、アジの時期になってきました。 23日、小林凛太朗くんが写真のマブタシマアジを釣りました。 井貝倭人くんが持っている仕掛けで、島側に遠投して釣ったものです。 24日は、太田さんグループにこれもマブタシマアジを釣って、ビールで乾杯。 25日、久々の大物釣り師の奥野さん、見事シマアジをゲット。 釣り開始、早々に来たものです。サイズは、50cm弱といったところです。 26日北村さん家族の釣果です。 このほかに、ウロコ、内臓を取った下処理した魚多数と、海の幸をゲット。

10月18日ー19日の釣果
今週は、サヨリがよく上がっていました。 まだ、群れも余り大きくなく、型もエンピツサヨリから30cm弱とまばら。 写真は、伊澤慧士郎君で推定30cmのサヨリでした。 アジは、朝方が良いようです。 小アジは、サビキの6号でエサなしでさびくと2匹、3匹と針がかりしてきます。 今週は、お子さんが多くエサなしでの小アジ釣りに、楽しんでいました。 次週、23日は祝日で営業する関係で、24日(金)、25(土)、26(日)と連続して営業いたします。

10月11日ー12日の釣果
そろそろ、雨季も終わってくれればなーと思っています。 土曜日は、午前中雨にたたられましたが、舩渡仁瑚(にこ)ちゃんにマブタシマアジの35cmが 上がりました。 写真を添付します。 今週は、中型のアジがボツボツで、小アジが良く釣れていました。 小アジは、タックルベリー製の6号サビキで、エサなしでサビクと2匹、3匹と釣れていました。 子供さんには手軽で楽しんでいただきました。 次週の18日及び19日は、予約で一杯になりました。 なお、23日は祝日ですので営業いたします。

10月5日ー6日の釣果
今週からイカダをコー・カームノイに移動しました。 これから乾季の時期になり、北風対策としてコー・カームヤイの南側に設置いたします。 今週の釣果は、土曜日Aイカダにあがった伊藤さんグループにすぐにマブタシマアジが2匹上がり、 これは爆釣かなと思ったが、その後あたりはなくなった。 サヨリはどうかと島側に投げると、しばらく経ってからアタリが出始めた。 最初の写真は、伊藤さんグループのマブタシマアジとコロダイです。 この他に、サヨリが20匹上がっていました。 Bイカダにあがった、滝沢さん弓角の疑似餌で20cm前後のアジを15匹ヒットしていました。 アジのナブラが、イカダよりチョット遠目でしたが、なんとかヒットしていました。 日曜日は、シンガポールからきた高橋さんグループ(2名)は、写真のアジとサヨリを釣っていました。 また、パキスタンから来た武石さん親子に写真のアジとサヨリがヒット。 これから、サヨリ、アジと期待がもてます。

9月27日ー28日の釣果
今週は、最高の釣り日和でした。 先週発生したアオモもすっかり影を潜めて、波も穏やかでした。 釣果は、アジがよく釣れていました。 27日(土)Aイカダに上がった、木田さんグループはアジを大、小合わせて45匹。 そのほか、イトヨリダイ、キス等20匹釣っていました。 28日(日)Bイカダに上がった飯塚さん、吉村さんグループも約40cmのコロダイをメインに、食べきれない 量を釣っていました。 2グループとも、日本料理「あさみ」に持ち込みと言っていましたが、美味しく食べたでしょうか。 大物の当たりは、小アジの生き餌にエイが掛かっているみたいです。 私も、日曜日Bイカダで生きエサを投入して、掛かったのはエイでした。 格闘30分、相手は海底に伏せたままで、ビクともせず。 しびれを切らし、竿を大きくシャクったら竿の根元からポキリと折れてしまった。あーあ。 次週は、筏を移動して、「コー・カームヤイ」になります。 これからは、アジ、サヨリの時期になります。

9月20日ー21日の釣果
今週は、金曜日にコーカームの海辺はアオモで真っ青になっており、釣りへの影響を心配していたが、 土曜日は、イカダ周辺はそれほどアオモの影響が出ませんでした。 日曜日は、終日アオモがイカダ周辺に漂っていました。 釣果はと言いますと、土曜日はアジが良く上がっていました。 他に、イトヨリダイ、シマイサキと上がっており、キスは少なめでした。 私も、土曜日はBイカダに終日いましたが、アジが良く釣れ太田さんグループは大変喜んでいました。 日曜日は、アオモの影響かアジが少なかった。 写真は、Aイカダに上がった平石さんにユウダチシグレダイの良型があがり、この魚はすぐさま、刺し身 になって、皆さんの胃袋に収まりました。 アオモは、川の水が流れ込んで、栄養分と雨と気温の関係で発生していると推測しています。 アオモは、水面から30cm程度だと地元の漁師が言っており、釣りにはあまり影響がありません。 ただ、アオモが浮いていると釣りの趣きが、チョットダウンしますね。 次週は、27日の土曜日は予約ゼロですので、ゆっくり釣りが楽しめると思います。 28日は、2グループで大人7名と子供さん6名の予約が入っています。

9月13日ー14日の釣果
今週は、海は非常に穏やかでした。 心配していた、アオモも先週に比べ少なくなりました。 土曜日は、キビナゴを入手できたことと、潮が満ちから下げに入るという好条件だったので、 アジがよく釣れました。 写真は、板野陽香ちゃんが良型のアジを二匹釣った写真です。 最初は、コツを掴めなかったが、コツをつかんだ後はバンバン釣っていました。 同じイカダに上がった、筏釣り初めての山口裕誠君も負けずとアジを釣っていました。 三枚目の写真は、児玉さん、山口さんグループの本日の釣果です。 日曜日は、キビナゴがなかったので、エビでの釣りになり、アジは余りヒットしませんでした。 キビナゴが安定して入手できれば、釣果も期待出来ますので、入手ルート、保存を検討中です。 次週は、土・日とも貸し切りが入っており、一杯になりました。 27日、28日は、貸し切りの予約が入っていませんので、十分空きがあります。

9月6日ー7日の釣果
今週は、土曜日にうねりがあったものの、日曜日はべた凪の状況でした。 釣果は、残念ながらイマイチでした。 夜半に雨が激しく降ったのが原因か、水草が流れて来たので川の濁りが入ったのか、海が濁っていました。 アオモも発生して、釣りにはあまりいい条件ではありませんでした。 それでも、サビキ仕掛けで、灯台方向に投げると良型ノイトヨリダイが釣れます。 エサの大きは、投げる場所で釣果は変わって来ます。 天候が不安定ですが、次週は良い条件になりますように・・・。

8月30日ー31日の釣果
今週は、天候には恵まれませんでした。 土曜日は、朝方雨に降られましたが、その後回復。 日曜日は、北西の風のためイカダは揺れ、潮を被る状況でした。 でも、皆さん頑張って釣っていました。 釣果は、アジ、イトヨリダイ、キスと上がっていました。 私は、日曜日Aイカダにいましたが、時々27~28cmの丸々と太ったアジが釣れていました。 こまめに、エサを付け替えている人に、魚のご褒美が待っています。 次週は、早いもので9月になります。 私の二代目の仕事も、あと4ヶ月になりました。 三代目とは、年末に引継ぐ予定です。 イカダの移動ですが、風を見ながらということになりますが、昨年同様10月一週目から、 コー・カームヤイに移す予定です。 次週の、6日(土)は90%の予約がはいっています。 7日(日)は、一組2名だけとなっています。

<<First Next>
ご予約・お問合せ  TEL : 086-848-5133 (日本語 7:00~17:00), 081-928-5668 (タイ語) E-Mail : jinda.ikada@gmail.com